あおやまみさき

【人はどこまで変われるのか】2024年5月10日、専業主婦から起業家になります!失敗が…

あおやまみさき

【人はどこまで変われるのか】2024年5月10日、専業主婦から起業家になります!失敗が怖い、周囲の目怖い、人間キライ•••だった私がどうなっていくのか。その記録を残していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

今日が1番若い。そしていつか死ぬ。

これは専業主婦だった私が起業家になる話です。 といっても、2024年5月10日午前現在、まだ正真正銘の専業主婦です。 今日、このあと開業届を出してビジネスを始めようと思っています。 (起業と開業厳密に違いますが、起業の第一歩ということで!) 私はこれまで3つの会社で働き、現在は専業主婦をしています。 これまで働いた3社はどれも長くて3年と言う経歴です。3社の合間合間に専業主婦をはさみ、これといって大きなキャリアもなく今日までやってきました。 そんな私ですが、最近気づ

    • 一旦全部ぶち壊す。

      今日はまた私のライフワークである歌の話です。 最近、自分らしい歌い方とは何かとずっと悩んでいました。 そしてついに、昨日心がぽきっと折れました。 昨日は、イベントに呼ばれて歌わせていただきました。 自分的には酷い出来でした。 出来が悪くて、落ち込んだのもあります。でも、それ以上に、他の歌い手さん達を見て絶望しました。 もちろん、皆さん上手だったからというのもありますが、それ以上に、皆さんがそれぞれその人らしい歌い方をしていたことです。 三線を弾き語るおじさまたちは、

      • 正しい道を歩めているのかな。

        以前、最近エンジェルナンバーしか見ないという話を書きました。 エンジェルナンバーとは、ざっくり言うと【ゾロ目】のことで、自分が進むべき道を歩めているサインだと言われてます。 以前、記事を書いた頃は、時計を見るたびに、いつもゾロ目でした。誇張ではなく、時計を見ると10回に9回以上ゾロ目だったんです。 それが最近、ぱったり見なくなりました。 寂しい気持ちと、少し不安な気持ちになります。 やりたいことをやりたいようにやっていればいい。 そう思っています。 というか、そう

        • 脱ファストファッション、ファストライフ!

          最近は、海外のファッション通販が安いんですよね。 膨大な種類のおしゃれな服が、驚くほど安い価格で売られています。 1000円を切るTシャツや、100円程度のピアスが売られています。 デザインもとても良いんです。 日本では、あまり見かけないような奇抜なデザインの服が私のお気に入りです。 そんなふうに、とても気に入って、一時期よく利用していました。 でも半年ほど前、九谷焼の陶器市で若手の作家さんが作った陶器のピアスを購入する機会がありました。 葉っぱを模した手捻りの陶

        • 固定された記事

        今日が1番若い。そしていつか死ぬ。

          日本を日本らしく誇りたい。

          【日本を日本らしく誇りたい】 これが、私のやりたいことです。 昨今はインバウンドが絶好調。クールジャパンやおもてなし文化などで、観光業の方々が日本を盛り上げてくださってます。 とても素敵なことだと思います。 一方で、なんだかちょっと違うんだよな。と思っている自分思います。 「日本てクールでしょ!」なんて、言えない自分がいます。 恥ずかしくて言えないです。 【I LOVE JAPAN】Tシャツなんて、着て歩けない。 だって、恥ずかしいんです。 私は日本が大好き

          日本を日本らしく誇りたい。

          決断疲れには寺修行?

          かつて、京都のお寺で10日間の修行体験を受けたことがあります。 朝から晩まで、すべてのスケジュールが決められていました。起床時間、就寝時間はもちろんお風呂の順番も入れる長さも決まっていました。 すごく窮屈に聞こえますよね。 入門前は私もドキドキでした。 でも、そこで思ったことは「楽だなぁ。」でした。 言われたことだけやるのって楽なんです。 脳みそを使うタイミングがないんです。 よく考えたら、毎日「ご飯はどうしよう。」と考えます。 料理するとなると、献立から材料、

          決断疲れには寺修行?

          習慣化ってすごい!

          気づけばnoteを書き始めて1ヵ月が過ぎていました。 これで34記事目だそうです。 おめでとう、私!! はじめはテンションMAXで始めた投稿でした。 書くことが次から次と出てきて、楽しくてたまりませんでした。 でも、その勢いは1週間持ちませんでした。 それからは、どうにかこうにか自分を鼓舞しながら書いてきました。 今日も書くのか、書かなきゃ!と毎日、自分と自問自答しながらやってきました。 でも気づけば、最近そんな押し問答をしていません。 書くのは当然。書かない

          習慣化ってすごい!

          水墨画ワンピース準備中。

          義母の水墨画をどうやって世に出すのか。 その1つとして、洋服のデザインとして売り出そうと考えています。 もともとは、水墨画の原画をTシャツにしようと考えていました。 最近は、ネットで簡単にTシャツを作れるんですよね。写真をペタっと貼った形で、1枚からTシャツが作れます。 私も、そのようにTシャツを作る計画でした。ただやはりこだわっていくと、細かいところの調整ができません。 サイズ感や生地、細かいデザインをいじることはできません。 そんな風に頭を悩ませているところ、思

          水墨画ワンピース準備中。

          人生の変え方。

          最近、応援のメッセージをいただくことが増えました。 知り合いはもちろん、面識のないからもDMをいただくなんてことがあります。 嬉しすぎます! こんな未来を想像していたでしょうか? 1ヵ月前の私が聞いたらびっくりしてひっくり返ると思います。 これまで、人生を変えようと思うととりあえず引っ越してきました。住む場所を変えれば、生活が絶対に変わるからです。 もしくは、転職です。立場や所属を変えると、生活が変わるからです。 今回は、引っ越しもしていないし、所属する場所も変

          人生の変え方。

          自分らしくいることは、もはや義務。

          私はライフワークとして歌を習っています。 半年前から本格的に先生につき、ボイストレーニングを受けています。 先日、先生に直球で「どうやったら上手くなりますか?」と聞きました。 そしたら、「自分を知ること。自分の体、自分自身をわかっていないとどこかで無理が出る。」と言われました。 たしかに最近、発声の仕方を習うにつれ、だんだんと自分のことが分からなくなっています。 例えば書道を習うとしたら、先生のお手本どおりに書こうとがんばりますよね。同じ筆と墨を使って書いてもらった

          自分らしくいることは、もはや義務。

          早速、雲行きが怪しい。

          とりあえず【水墨画デザインの服を作ること】と【着物デザインのバックを作ること】が決まって、試行錯誤する日々です。 でも、ちょっと雲行きが怪しい。 というか、着物バックは一旦頓挫してます。 着物が大好きで、でも着物を毎日着るのって難しいから、バックにして身にまとうのはどうだろう? という思いで始めました。 私は、日常的によく着物を着ます。 リサイクル着物を売っているお店によく行きますが、ほんとに素敵な着物ばかりです。ただ、自分に似合う着物を見つけるのって大変なんですよ

          早速、雲行きが怪しい。

          取り急ぎ、近況報告!

          どんなビジネスをするのか、明言しないままでおよそ1ヵ月が経とうとしています!汗 どういう経緯で、どんな風に決まっていったのかをしっかり記録しておきたかったんですが。毎日毎日新しいことが起き、心も揺れ動き、筋道建てて記録することができませんでした。(ガーン•••) とりあえず結論だけ言っておくと、【水墨画デザインの服を作ること】と【着物デザインのバックを作ること】が決まっています。 今は毎日試作品作りと、段取りでてんやわんやです。 デザインも、初期からどんどん変わって、

          取り急ぎ、近況報告!

          人生初めての定住生活。

          私は、地産地消とか、地域活性とか町おこし。という言葉に惹かれます。 一方で、「地元」と言う言葉に引け目を感じます。 私は父が転勤族だったことで、子供の頃から引っ越しを繰り返してきました。 幼稚園は2つ、小学校は3回転校。中学高校は、父が単身赴任する形で同じ学校に通うことができました。 ただ、昔からの幼なじみがいないことをコンプレックスに思ってきました。 また、大学で実家を離れてからは、およそ20年近くまともに帰省していませんでした。帰省しても、親によって1泊でとんぼ

          人生初めての定住生活。

          ステージ上って最高に自由!

          私は昔からステージに立つことが好きです。部活は吹奏楽部でしたし、オーケストラにも入っていました。文化祭や合唱コンクールも大好きでした。 緊張しぃだし、自信はないんですけども大人になっても歌ったり踊ったり、定期的にステージに立っています。 いつも本番前には「嫌だなぁ」という気持ちで溢れかえっています。 でも、本番直後には「楽しかったー!!また出る!」となります。 なぜだろうと考えてみました。 夫には「人の注目を浴びるのが気持ちいいのかもね。」と言われましたが、全くしっ

          ステージ上って最高に自由!

          いいことも悪いこともすぐ忘れて。

          ちゃんと反省してるのか。失敗したら反省しなさい。失敗を分析して、次に生かしなさい。 子供の頃から幾度となくいわれてきた言葉です。 でも最近、人生の大先輩たちから聞く言葉は全く逆です。 「失敗したらすぐ忘れる。」 以前、箱根駅伝の特集で芸人の萩本欽一さん(欽ちゃん)が駒沢大学の選手たちに送った言葉が紹介されていました。 「いいことも悪いことも、すぐ忘れること。」 学生からの「長年活躍されている秘訣を教えてください。」という質問への回答だったと記憶しています。 「え、

          いいことも悪いこともすぐ忘れて。

          やるべき、なるべき、べきべきべき。

          最近、頭の中にやるべき、 なるべきの【べきべき論】が飛び交っています。 起業して自分でやるんだ!と宣言して、精力的に活動していくと、ありがたいところにいろいろお声掛けをいただきます。 新しい出会いに、新しい習慣にワクワクしていたのも事実ですが、いつの間にか、それに縛られている感じもあります。 やはり人と関わっていくと気を使うことが多々あります。集団の中に身を置くと、その中のルールや雰囲気に合わせなくてはいけないことがあります。 これまでしばらくほぼ引きこもってきて、そ

          やるべき、なるべき、べきべきべき。