見出し画像

過去も未来も”妄想”でしかない

私たちの生活を取り巻くイメージとしてあるのが「過去」「現在」「未来」という3つの区分が存在していると思います。

「過去」は自分が経験したきたことがほとんどだと思いますが、時として、自分が経験しなかった過去のことを考えたりすることもあると思います。

例えば「違う経験をしていたら、自分の人生はどのように変化していたのだろうか?」などという妄想をすることも考えられます。違う選択をしていたら、自分はより幸福を感じることができる人生だったのかもしれないと思ったりすることでしょう。

特に、現在の生活に満足していない時の方がそう感じるかもしれません。

現在の生活に満足していれば、過去のことを振り返る回数は少なくなるはずです。それは、過去にした選択に間違いがなかったと間接的に感じることができるからです。

そのような感じで、妄想という存在が出てきます。より妄想という存在が現れるのが、未来に対してだと思います。

自分が、これから先の未来をどのように過ごすのかを考える。それは1秒先の未来なのか、1日後、1週間後、1ヶ月後、1年後の未来。

どの未来を、どのようなイメージで過ごすことができれば、自分の幸福感につながるのかを考えたりする。イメージを膨らましたりすることだと思います。

その妄想がどんどん大きくなっていくイメージです。妄想ならいくらでもすることができます。それは、そのイメージを膨らませている時間がとても楽しいからです。

しかし、結局のところ、過去に対するイメージも未来に対するイメージも、あくまで妄想でしかないのです。

過去も未来も、基本的に現実になっていないことを妄想する。もちろん、夢などがあり、イメージすることが悪いと言っているわけではないです。

ただ、曖昧な妄想をしても意味がないということです。

何よりも大切なことは、「現在」をしっかり見て、生きることしかないのです。

「現在」を大切にする。

「その時」を大切にする。

それしかない。

それだけ考えていればいいのです。

未来から逆算をして、現在に生かすことは大切だと思います。それが未来に対する投資になるからです。そのようなイメージには意味がありますが「こうなりたいな〜」などと言った、曖昧な未来予測には行動が伴っていないので意味がないのです。

現在という、その瞬間に何を考えて生きるかによって、未来が現実になるかが大きく異なってくると考えています。

・・・

私たちはいろんなことを考えることができますが、あまりにも現実離れしたことを考えたりすることがあります。その妄想に耐えきれなくなった時に、現実逃避をしたくなるものだと思います。

それはイメージが大きすぎるからです。

過去にもそんな経験をしていないのに、あまりにもイメージが大きすぎると自分の考えが壊れてしまう。

そのためにも、現在から少しずつイメージを作っていく。過去や未来を考えるのではなく、「良い現在を積み重ねていく」イメージを持つことが大切になってくるのです。

そうすることによって、考えているイメージがより良いものに変化する。

私はそう考えています。




サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥