見出し画像

ネガティブになって沈むくらいになら、”ふっきった”方がいい

人によってはひとつの失敗によって、どん底まで落ち込んでしまう人もいるのではないでしょうか?

決して、完璧主義というわけではなく、自分に自信がなかったり、完成したものに対して何かを言われるのが苦手なことから、メンタルバランスを維持することができなくなってしまって、自分の価値を否定してしまうことがあることも考えられます。

「自分には価値がない」
「何のために生きているんだ」
「何もしない方がマシだ」

などと言ったネガティブな言葉ばかり並べてしまって、これから何かに挑戦していく意欲さえも失くしてしまうことになってしまいます。

そうならないためにも、自分が何かに躓いてしまったら、自分にかける言葉を変えればいいのです。

何かに躓くことは誰でもあります。

その時に、まずは、自分のことを許してあげる気持ちを持つことが大切になってきます。一番最初に自分のことを許してあげられるのは自分自身ですから、まずは自分を大切にする気持ちを持って接してあげた方がいいです。

もし「自分には価値がない」と思ってしまったら「今は価値がないかもしれないけど、これから価値が出てくる」とか「価値がないなんて誰が決めたんだよ!」と言った感じで、肯定的に捉えてあげることが大事です。

結局のところ、自分をネガティブにしているのも自分自身です。もちろん、ネガティブの良さとして、冷静な気持ちで物事を見ることができる良さはありますが、自分を気持ちを低下させてはいけないです。

そのようにして、自分の気持ちを「ダメだ〜」と考えてしまうくらいなら、語尾を変えてしまって、肯定的になるような妄想にすればいいのです。

勝手に落ち込んでしまうのも自分自身。

意識を変えることができるのも自分自身。

最後は自分の意識でしかないのです。

そのために、自分の気持ちが低下してしまった時は、肯定することができる語尾に文章を変えることで、気持ちのリカバリーをすることができるのです。

・・・

ポジティブになれる要素はいくらでも自分で作り出すことができます。ただ、ポジティブになる前にネガティブになってしまうため、そのまま落ち込んでしまっているのだと思います。

どこかのタイミングでネガティブを感じた時は、その考えを止めてあげて、語尾を肯定することができるような言葉に変えてあげて自分の気持ちを高めていってください。




サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥