見出し画像

人生は”目標”ではなく、”目的”で生きる

あなたには、”目標”がありますか?

毎日、そのことのために一生懸命になれる目標があるという方もいることでしょう。それは、とてもすばらしいことだと思います。

その目標があるから、日々の人生を充実したものにすることできる。そのために目標を掲げて、自分がどのくらい成長しているのかを感じながら、日々の生活を繰り返していく。

明確で、自分がそのことに納得している目標であれば、それは素敵なことですが、目標を掲げて、実行に移しても、満足することができない経験をしている人もいるのではないでしょうか?

「お金が欲しい」
「自由になりたい」
「将来的には働きたくない」

と言ったような目標があった時に、それに向かって、自分を突き動かしていきます。仮に目標が達成することがあったとしても、自分の中には満足感が満ちてこない。

そのような状況になってしまうかもしれません。

それは、”目標”を人生の指針にしてしまっているからです。目標を達成することは人生で求めるべきことではないのです。

自分の人生で求めなければいけないのは、”目的”なのです。

自分の人生の目的を指針にしないと、いつまでも満足感を得ることができない。充実した人生を送ることができないのです。

そのため、自分の人生を充実させるためには、目標を掲げるだけではなく、その目標を通じて見える、自分の本当の気持ちである目的の部分まで感じ取ってあげないといけないのです。

例えば、「お金が欲しい」という目標の奥にあるのは、どのような気持ちなのでしょうか?

お金があれば、経済的に余裕ができて、安心した気持ちになることができます。好きなものも変える幅が広がりますし、時間をお金で買うこともできたりするかもしれません。代行サービスなどを利用すれば、自分が使える時間を増やすことができます。

つまり、お金を手にしたいという気持ちの奥には、「リラックスしたい」や「安心した気持ちになりたい」という、自分の目的が見えてきます。

そこから、自分が本当に求めたいことを突き止める必要があるのです。ただ、お金が欲しいということだけを求めてしまうと、いつまでもお金稼ぎに執着してしまって、やめる時がわからなくなってしまいます。

自分はどのくらいのお金があれば、安心することができるのか?と言った基準を設けてあげる。月20万くらいあれば、十分だと感じることができれば、年収は300万くらいあれば十分になってきて、それ以上は目指す必要はなくなります。

もちろん、それ以上を目指しても構わないです。しかし、自分の人生の目的に反してまで、それ以上に収入を増やす必要もないのです。何よりも大切になってくるのは、自分がどのように生きていきたいのかという目的が大切になってくるからです。

そのために、目的を第一に考えてあげないといけないのです。

そのようにして、自分が目標にしている言葉の奥まで見てあげる必要があるのです。

・・・

私自身も、目標ばかりの人生を追いかけている時間がとても長かったです。そのため、日々の生活に充実感を得ることがほとんどなく生きてきたと感じていました。

ただ、目標を達成することではなく、目的を達成したいと考えた時に、無理に頑張りすぎなくてもいいのかなと思えるようになったことが一番よかった気づきです。

あなたは、どのような人生を過ごしたいのか?

どのような気持ちのなることができれば満足した人生を過ごせていると感じるのかを、紙などに書き出してみると、納得した気持ちになれると思います。

目先の目標はあくまでも、目的を叶えてあげるためのステップにするだけにして、目的を叶えてあげる人生を過ごしてください。



サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥