見出し画像

リレー企画 【積ん読紹介!】|私が読んでいない本を紹介します。 《企画終了!! 近日中まとめ記事公開します》

あなたの本棚にも、読んでいない本がありませんか?

私はあります(笑)

今回の企画のきっかけは、その部分からきています。

と言うのも、
多くの方は、読んだ本を紹介します。
当たり前ですが・・
普通はそれをすべきです。

・・・

今回の企画はその逆!

「読んでいない本の紹介」をする企画でございます!!(個人的には盛り上がっている)

自分で言うのもなんですが、
「読書家」で本を読むのは好きです。

毎月5冊くらいは買うのですが、いつの間にか、
どんどん積ん読が増えていき、
いつしか、読んでいない本がどんどん増えています。

残念なことに、毎月読みたい本が増えていき、
見つけては、買う。

こんな感じの日々がここ3ヶ月くらい続いています。

そして、積ん読も増えてきました。

・・・

今回の企画の目的は、
「記事にしてnoteの世界に公言してしまう」と言うものです。

・そのほうが、読める気になるかなと思ったから
・いい本だと思って買っているので、”読んではいないが”紹介したい
・心理面での変化

このような動機から始めたいと思いました!
では、さっそく概要説明!

・・・


■概要説明

◉今年(2020年)に買った本を、好きなだけ紹介してください。
ただし、5冊以内。
(雑誌、アダルト本、ゲーム攻略本等は除く、マンガはOK)

買った本の写真の添付 or Amazonリンク等でもOK
両方でもいいです!文字の部分をリンクしてもOK

◉下記の質問を参考にして作ってみてください。
(使っても、使わなくても大丈夫です)

Q:いつくらいに購入した?(分かるなら日付、大体の時期でもOK)
Q:購入理由(仕事で使おうかなと、人気作、興味、おすすめされた)
Q:どのくらい手をつけたか(数ページ、まったく読んでいない)
Q:なんで、積ん読になってしまったのか?(ほかに読みたい本が登場)
Q:紹介した積ん読本をどうする?(年内読破、読んで記事にするなど)

作り方は、下記の私の紹介文を参考に作ってみてください。


・・・


■積ん読紹介!(構成はお任せします)

私は、3冊紹介します!

✔︎1冊目

タイトルがビジョナリー・カンパニーと言う本ですです。

画像1

Q:いつくらいに購入した?(分かるなら日付、大体の時期でもOK)

2020年の7月です。


Q:購入理由(仕事で使おうかなと、人気作、興味、おすすめされた)

いろんなところで話題になっていたり、本の引用として出てきたりしていたので、気になってシリーズ(2、3、4とある)で書いました。


Q:どのくらい手をつけたか(数ページ、まったく読んでいない)

本当に、序論だけ。
まずいよなー


Q:なんで、積ん読になってしまったのか?(ほかに読みたい本が登場)

ほかに読みたい本が多くて・・(言い訳)
あと、なかなかボリューミー


Q:紹介した積ん読本をどうする?(年内読破、読んで記事にするなど)

年内には読みます!
また来年、お知らせしたいです。


===


✔︎2冊目

タイトルがホモ・デウスと言う本です。

画像2

Q:いつくらいに購入した?(分かるなら日付、大体の時期でもOK)

2020年の3月です。
半年近く読んでないのかー


Q:購入理由(仕事で使おうかなと、人気作、興味、おすすめされた)

著者の「ユヴァル・ノア・ハラリ」さんの
本を集めたいと思い、書いました。

サピエンス全史21 Lessons
読んだのですが、まだこの本は読めていなくて・・・


Q:どのくらい手をつけたか(数ページ、まったく読んでいない)

上巻の3分の1程度ですね。


Q:なんで、積ん読になってしまったのか?(ほかに読みたい本が登場)

その時は、AI関係の本を集めたいと思っていたのですが、ほかに読みたいジャンルができたので、そちらにシフトしたのが要因ですね。


Q:紹介した積ん読本をどうする?(年内読破、読んで記事にするなど)

年内読破、頑張ります!


===


✔︎3冊目

タイトルがランチェスター戦略と言う本です。

画像3

Q:いつくらいに購入した?(分かるなら日付、大体の時期でもOK)

2020年の9月です。
比較的最近!(それでも、2ヶ月積ん読状態)


Q:購入理由(仕事で使おうかなと、人気作、興味、おすすめされた)

オリラジの中田さんの、YouTubeです。


引用元:中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY



Q:どのくらい手をつけたか(数ページ、まったく読んでいない)

全く読んでいない・・


Q:なんで、積ん読になってしまったのか?(ほかに読みたい本が登場)

とりあえす買っとけば読むかなと思った感じが強い・・


Q:紹介した積ん読本をどうする?(年内読破、読んで記事にするなど)

読みます!
年内には!


===

といった、感じで紹介しました!

別に3冊じゃなくても、1冊でもいいので、
無理に探さなくていいですからね!

質疑応答形式でなくても、
文章で書いてもらっても大丈夫です。


===


■リレー方法!

◉この企画のリレーは、「立候補制」にします!
◉この企画が面白そうだと思った方は、投稿者の記事のコメント欄に参加希望を書いてください。

バトンは基本、早いもの順(ケンカにならない方法ならどれでも笑)

【3つ目、重要】
私は何番目で、あなたは何番目です」と伝えてください。企画者の私が1番目です。
 ※(2020-11-09 23:00 修正。人数項目、期間の変更)
 ・好評につき「2020年11月末まで」は継続します。
 ・2020年11月30日時点でバトンを持っていた方を最後にします。(回せなくても、持っていた方が最後)

バトンを受け取った方は、5日以内に記事を投稿してください。(つまり、希望して、バトンを受け取ってから5日間です)

リレーの流れとして、
・バトンをもらった人の記事
・私のこの記事(通知が欲しいため)
を記事内に載せてください。

◉ハッシュタグ「#わーさんと一緒に積ん読を減らそう」をつけてください。

◉最後に私が感想を書いて企画終了。


といった感じの流れです!
何かわからないことがありましたら、
私に確認してください!

年内に終わるかな?


積ん読を紹介した方は、
頑張ってその本を読みましょう!

参加お待ちしてます!


===


(2020-11-08 21:47編集)↓

バトンを渡す方決定!!

私、わーさんからバトンを渡すのは、
企画制作のスペシャリストの
あおはるさんにお渡しします!

ということで、あおはるさんが2人目になります!

どんな読んでない本、紹介してくれるんだろう?
楽しみにしたいと思います!


===


(2020-11-08 22:44 編集)↓

■2番手 あおはるさん!

記事書くの、はやい!!

あおはるさんが、紹介してくれた本は、
「創作重視」の本でした!

私も、デザインとか脚本とかやってみたい気持ちもあるので、取り組んでいこうかなという気持ちになりました。

やっぱり、「何かを作る」っていいですね!

創作の重要性は今度高まっていくと思いますので、
自分の力になる武器を
ひとつでも増やしていけたらと思います!

さぁ、あおはるさんからのバトンを
受け取るのは誰になるでしょうか?

次の編集もお楽しみに!


===


(2020-11-09 9:00 編集)↓

3番手はワディさん!

2番手のあおはるさんからのバトンが渡りました!

ワディさんの知識量はハンパないので、
どんな積ん読があるのか楽しみです!

記事の公開を楽しみにしたいと思います!


===


(2020-11-09 17:20編集)↓

■3番手 ワディさん!

ワディさんは、基本Kindle派(電子書籍)のため
持ち歩きに不向きな紙媒体で買った本の積ん読が多いみたいです。

反対に、私はKindleで買った積ん読も多い・・
積ん読だらけ。

・・・

ワディさんは「知識・思考」の部分が
中心な感じがしました。

あおはるさんは、
どちらかというと「専門分野系」の感じ。

私は、「ビジネス書」

すでに、三者三様の積ん読があっておもしろいですね。

・・・

あと、奥様の「おいも愛」には感激です。(読んでないみたいですけど、買うところに「おいも愛」を感じます!)

次のバトンは誰になるのか!
次の編集をお楽しみに!


===


(2020-11-09 18:46編集)
(2020-11-09 21:00編集)↓

■3人終わっての感想

ここまで、3人(私含め)終わって、
結構好評な感じです。

このまま継続していくことにしました!


===


(2020-11-09 21:00 編集)↓

■ルール変更

・好評につき「2020年11月末まで」は継続します。
・2020年11月30日時点でバトンを持っていた方を最後にします。(回せなくても、持っていた方が最後)


どこまでつながるのかな?


===

(2020-11-09 21:10 編集)↓

■4番手 宇佐兎三★うさうさん!


リレー記事!
みなさんの、記事にするの早い!↓

宇佐兎三さんも、電子書籍派!

そして、50冊の積ん読!
すごいですね!

KindleはAmazonのセールがあるので、
かなりお得な値段で購入できるので、
気持ちはとてもわかります!

ベスト・オブ・積ん読を紹介していただき、
「モヤモヤした感じがあると続かない」という部分はわかる気がします!

簡素な内容だと思ったみたいで、
読まなくてもいいと思ったみたいです。

逆に気になってきました(笑)

・・・

ナシーム・ニコラス・タレブの愛読者ということで、私も彼の作品を集めようとしていたので、積ん読にしないように集めたいと思います。


すでに、5番手が決まっています!
ノナカナオコさんです!

どんな積ん読本を紹介してくれるのでしょう?

続きをお楽しみに!


===


(2020-11-09 23:10追記)↓

■5番手 ノナカナオコさん!

ノナカさんには、2種類の積ん読があるらしい。

①おもしろかったから、また読むだろうな、
誰かに読ませたいなの本

②正直、失敗したな。と思ってしまった本

①の方には、「積ん読山」なるものがありまして、
そこから紹介していただきました!

図書館で借りて、
そこから気になったから購入する流れなのですね!

私は、気になったら即買ってしまうので、
私も図書館方式を取り入れようかな!

===

■5人を終えて

ということで、こんなに早く
5人終わるとは思っていなかった。

試験的にやって、意外にも続くと感じましたので、
このまま継続してみます。(途中打ち切りもあるかも)

また、追記します!



(2020-11-10 20:40編集)↓

6番手決定!

つながるもんですねー
すごいな!

6番手は、まちや ゆず子さんです!

どんな積ん読を持っているのでしょう

記事が楽しみです!


(2020-11-15 0:28 編集)↓

■6番手 まちや ゆず子🍓さん

紹介していただいた本が2冊とも「量子力学」の本

一般的には物理学の分野ですね!
なかなかマニアックな部分ですね!

個人的には、量子力学の興味があるので、
そんな本があるのだと思いました。

参考になってよかったです!

ありがとうございました!


7番手も決まりそうな勢いですね!
あと15日でどこまでいくのかな?

また更新します!


(2020-11-16 0:50 編集)↓

7番手決定!

7番手は、コペルくんwithアヤ先生さん

フォロワー約4000名のトップnoterさん登場!

記事の内容も
政治から話題のニュース、アイドルにも詳しい!

その方が放つ積ん読のジャンルを知るだけでも、興味深いです!

更新を楽しみにしたいと思います!


では、また!


(2020-11-19 7:36 編集)↓

7番手 コペルくんwithアヤ先生さん

積ん読が100冊以上あるそうです!
それだけ、追い掛けたい知識が豊富だということですね!

日頃の投稿をみても、内容の濃いものばかりで、
その裏側では読書による知識の積み重ねをしているのですね。

見習うところが多いです。


今回は、ジャンルごとに5冊の本を紹介していただきました。

・学習参考書籍
・小説
・ノンフィクション
・マンガ

と、幅広いジャンルの積ん読を紹介していただき、
ここからでも気になっているジャンルの情報がわかった気がします。

本を読んだら、記事等で紹介していただけると思うので、
それも楽しみですね。


8番手は誰になるのかな?
また、更新します!





サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥