見出し画像

ベテラン整備士が教える史上最高のBMW

今日はな、史上最高のBMWについてしゃべるで。俺はいつも言うとる「BMW買うな」って。でもな、昔はむちゃくちゃええ車作っとったんやで。


BMWのエンジンはええもんやわ

BMWはな、ホンダみたいなもんや。エンジンで有名なんや。フルネームは「バイエリッシェ・モートーレン・ウエルケ・アクチエンゲゼルシャフト」やねん。これ「バイエルンエンジン製造株式会社」ちゅう意味やろ。つまり、もともとはエンジンだけ作っとったんやで。第一次世界大戦のときには航空機のエンジン作ってたんや。パワーも燃費もええもんやったんやで。ドイツ軍がめっちゃ気に入っとったんやけど、戦争終わってからは航空機のエンジン作るの禁止されてもうたんや。それで、色んなおもろいもん作り始めたんやけど、1923年になってからオートバイ作ることに決めたんや。ほな、ここでホンダの話がぴったり合うんや。ええオートバイ作っとったんやで。BMWって、結局のところ、オートバイはエンジンとタイヤがあればええんや。エンジンが一番大事なんやで。

BMW R32
BMW R32は、BMWの最初のオートバイ。第一次世界大戦中に航空機エンジンメーカーであったBMWは、ドイツ敗戦後ヴェルサイユ条約によって航空機エンジンの製造が禁止された。多角化を余儀なくされた末、空冷2気筒水平対抗エンジンを搭載したR32を開発。バイクに一般的なチェーンではなく、ドライブシャフトによる駆動を採用した。BMWのオートバイ部門はBMW Motorradと呼ばれる。

2002tii

でな、1928年にBMWがついに車作り始めたんや。ほんで、最初に話すんは、名車2002tiiや。この名前、ちょっと惑わすかもしれんけどな。2002っちゅうのはモデル名で、tiiはインジェクター付き(燃料噴霧を電子制御によって調整をして最適な燃料を供給するシステム)って意味やねん。昔はインジェクター付きなんて珍しかったんやで。2002tiiは1972年から1974年まで作られたんやけど、ほんまにちっちゃいスポーツカーやったんや。当時、2リッターのちっちゃい四気筒エンジンで130馬力出すなんて、ほんまにすごいことやったんやで。これが、今のラグジュアリースポーツセダンの始まりや。今では、そんなんがめっちゃいっぱいあるけど、昔はスポーツカーか高級車か、どっちかしかなかったんや。今では、2002tiiはコレクターズアイテムになっとる。うちのお客さんが1台持っとって、それが彼の宝もんなんや。日曜日に雨が降らんかったら、それを出してくるんやで。ほんまに過酷な走行に耐えられるように、めっちゃよう作られた車やったんや。確かにちょっと箱っぽい見た目かもしれんけど、走り心地、耐久性、性能、全部含めて話しとるんやで。その点では、この車はほんまにええ車やったんや。

BMW 2002tii Touring
BMW 2002tii 運転席周り

ほな次のBMWの名車は、1987年から1994年まで作られとったE30 M3や。ヨーロピアンツアーチャンピオンシップで、この車、1000回以上も勝っとるんやで。ほんまやで、嘘ちゃうで。ダートレースでも舗装レースでも勝っとったんや。ほんまにガチのレース車やったんやけど、ストリートでも走れたんや。これ買うた人らは、ほんまもんが欲しかったんや。見た目だけのレース車やのうて、全部がレース仕様やったんや。サスペンションからエンジンまで、全部本物やった。せやから今でも価値が高いんや。こんなん安く手に入れられへんで。でも、ほんまによう作られた車やったな。

BMW E30 M3 Evolution II
2.3リッター直列4気筒DOHCエンジンのS14を搭載。最大出力は217馬力。
BMW E30 M3 運転席周り
S14

633 CSi

ほな、次に話すんは第3位の名車、633 CSiや。なんや、この車気に入らん人もおるかもしれんけど、しゃーないわ。うちのお客さんらも乗っとったけど、ほんまにええ車やったんや。1976年から作り始めて、最初はカーマンっていうドイツの会社がボディ作っとったんや。カーマン・ギアってフォルクスワーゲンの車聞いたことあるやろ?それもカーマンのデザインやったんや。この会社は2010年に潰れてもうたけど、スタイリッシュな車作りに命かけとったんや。633 CSiもな、スタイルにこだわっとって、2ドアしか作らんかったんや。4ドアの大きいのなんか作る気なかったんや。そのおかげでスポーティーな2ドアのままやったんや。

BMW E24 633 CSi
C = Coupe, S = Sport, i = injectionの略。BMWの名作であるM30エンジンを搭載したグランドツアラー。
M30
直列6気筒SOHCエンジン

ほんまに運転が楽しかったんやで。特にマニュアルトランスミッションやったら、加速もバッチリやったんや。M3みたいな完全なレース仕様ちゃうけど、スポーティな2ドア車としては最高やったんや。壊れへんかったんや、この直列6気筒エンジンがほんまに完璧やったんやで。最初はキャブレター付いとったけど、後になってインジェクター式になったんや。当時のスポーツカーなんて、乗り心地がひどくてすぐに壊れてもうたけど、こいつは違ったんや。頑丈で、乗り心地も最高、加速もええし、快適さも抜群やったんや。

わしにとって、この633 CSiは隠れた名車や。何年も作り続けられとったけど、そんなにたくさん売れへんかったんや。でも、ええスポーツカーとして乗り回すには最高やった。ヒューストンのビジネスマンの中でも、ほんまにクルマ好きなやつはこれに乗っとったな。

733i

ほな、次のええBMWは733iや。この車はな、ほんまにラグジュアリーカーとして最高やったんや。レースカーちゃうけど、めっちゃ豪華で、パワーもたっぷり、乗り心地もバツグンやったんやで。ハンドリングも夢みたいやったけど、乗り心地と内装がほんまに豪華やったんや。もちろん、古いモデルの方がええねん。今のBMWに比べたら、プラスチックのクソみたいな部品が全然なかったんや。あれが壊れる元なんやで。うちのお客さんが1台持っとったんやけど、それが35万マイルも走っとってん。エンジンもトランスミッションもオリジナルやで。現代のBMWじゃ絶対にそんなん無理やわ。プラスチックの部品や電子機器がどんどん壊れるんやもん。

E23 733i
前述のE24 633 CSiと同様、3.3リッターのM30エンジンを搭載したモデル。
E23 733iの運転席周り

ほんまにな、お客さんが中古のBMW持ってきて点検するたびに、わしの5000ドルもする診断機でチェックしたら、何十個も問題が出てくるんや。全部電子機器が壊れとるんやで。ハイテクな電子機器がプラスチックのセンサーとかプラスチックのインテークマニホールド使っとるから、年数経ったらどんどん問題出てくるんや。ブルージェイズ(アメリカによくいる青い鳥)も、わしと同じ意見や思うわ。

850i

ほんなら、最後に話すええBMWは1991年の850iや。この車なんで入れるか言うたら、めっちゃ強力なV12エンジン積んどったからや。5リッターのV12やで。フォードで言うたら5リッターのV8やけど、こいつは5リッターのV12やから、ピストンの動きが少なくて、同じサイズのV8エンジンよりストレスが少ないんや。滑らかで、パワフルやった。

E31 850i
BMWで初めてV12気筒エンジンM70を搭載したモデル。
E31 850iの運転席周り
M70エンジン
自然吸気SOHC V12気筒ガソリンエンジン。最高出力は300馬力。

当時のハンドリングを他の車と比べたら、その違いに驚くで。ロールスロイスのV12エンジンと純粋なBMWのV12エンジンの違いもようわかるんや。昔な、うちのお客さんがロールスロイスに別のエンジン積もうとしとったんや。そのエンジン買うたときに「これはロールスロイスのエンジンやで」って言われたんやけど、実はBMWのエンジンやったんや。ロールスロイスが改造したBMWスタイルのエンジンやのうて、ほんまもんのBMWエンジンやったんや。結局裁判に持ち込まれて、お客さん勝ったんや。売り手が「ロールスロイスのエンジンや」言うたんが、ほんまはBMWのエンジンやったって証明されたんや。

似たようなエンジンやけど、完全に同じもんちゃうねん。使うことはできるけど、そのロールスロイスのオーナーはオリジナルを保ちたかったんやろな。でもな、あのロールスロイスがBMWのエンジン使っとるって事実が、BMWのV12エンジンがめっちゃええってことを証明しとるんや。ロールスロイスはスピットファイア(第二次世界大戦中のイギリスの戦闘機)のエンジン作ったし、ジェットエンジンやターボエンジンもいろいろ作っとるんや。それでもBMWのエンジン使っとるんやから、BMWのV12エンジンがいかに優れとるかがわかるやろ。(BMWとロールスロイスは1992年より技術提携をしていた。現在ロールスロイスはBMWの傘下。)

このV12エンジンやけどな、もうすぐ消えていく運命やわ。昔はパワーとスムーズさ求めてシリンダー増やしてたけど、今は4気筒エンジンでも91年のV12よりも馬力出せるもんな。でも、もしアンタが車コレクターで、このV12が欲しいってんなら、そりゃ買ったらええけど、日常の足に使うもんちゃうで。

これまで話したBMWの名車、気づいたやろ、全部古いモデルばっかりや。新しいのは含めてへんけど、エンジンは今でもええもん作ってるわ。元々、第二次世界大戦中に航空機のエンジン作ってた会社やしな。ただ、今のBMWはプラスチックやらコンピュータやら計画的に壊れてくから、長い目で見て買うのはオススメせんわ。

BMW 801
BMW 801は、排気量41.8リッターの空冷14気筒星型航空機エンジンで、第二次世界大戦中にドイツ空軍の航空機に多用された。最大出力は2000馬力を誇った。第二次世界大戦中にドイツで最も多く生産された星型エンジンであり、61,000台以上が製造された。

ほんまにBMWが欲しいなら、カナダの人みたいにリースするのがええで。カナダでは大半のBMWはリースやねん。リース期間終わったら手放すんや。せやから、どうしても最新のBMWに乗りたいってんなら、リースしとき。買うんやないで。

いつも読んでくれてありがとう。なんか言いたいことあったらなんでもコメントしてな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?