マガジンのカバー画像

世界をシンプルにする

311
「世界はどこまでもシンプルである」。「嫌われる勇気」で哲人が語った言葉です。グラレコを描く時にも有用な考えだと思っています。書籍やオンデマンドビデオから得た知見を図解等によりシン…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

「ファイブ・ウェイ・ポジショニング」ってなんだっけ?

 Twitterを眺めていたらこんなツィートがありました。フィリップ・コトラーさん、自分が提唱…

クリティカル・シンキングの全体像

 コンサルティングも仕事にしています。クリティカル・シンキング。当たり前のことなのですが…

ストレス反応を活用する

 ストレス反応にはいくつかあります。うまく活用することで成長に結び付けられるものがありま…

臨場感を上げよ

 オンラインでも効果の高いイベントは開催可能だと思っています。  現在、第7波と呼ばれる…

スケッチノートかいてみた

 今日は2本のオンラインイベントに参加しました。Microsoft Journalでかいてます。 「進化…

蔵修息遊―人が学ぶプロセスの4つの状態

 グラフィックレコーディングを実践し教えています。ピッタリの言葉を見つけたので共有します…

SCAMPER法(アイデア発想法)

 SCAMPER法を手がき図解しました。 Substitute ― 代用する Combine ― 組み合わせる Adapt ― 適応する Modify ― 修正する Put to other use ― その他の使い方 Eliminate ― 取り除く Rearrange, Reverse ― 並べ替える/逆にする 参考文献【アイデア発想】「SCAMPERの法則」7つの問いでアイデアを広げる!|gucchhii0924|note 世界一やさしい 会議ファシリ

2つの議事録

 大きく分けると議事録には2種類あります。グラフィックレコーディングにおいても、どちらか…

絵をかくべきはだれか

 伝える方がかくは間違いです。コミュニケーションととらえれば情報を受け取る側がかく方が効…

グラレコンサルはじめます

 ITコンサルティング業務請け負います。もちろんグラフィックレコーディングとセットです。 …

ウェルビーイングなファシリテーターは箱を意識する

 「箱」とは『自分の小さな「箱」から脱出する方法』からの引用です。 チームの生産性を下げ…

メタ思考診断

 上司に「ドローンについて調べ報告して欲しい」と言われたら?KYはメタ思考に向いているとい…

イラストの質を上げるのは量

 結局は数をかくこと。 狼男を殺す銀の弾丸はない 何かを極めようとするとき。人は銀の弾丸…

ウェルビーイングなチームのはじめ方

 アイスブレーク、グランドルール、スケジュール、テーマ設定(ゴール設定)、ネクストアクションが必要だと思っています。 最悪なチームを考える 最悪なチームはどうなるかをまず考えます。それは、時間をかける割に成果が上がらない。チームメンバの結束がないと考えられます。  具体的には以下のような状態になると思います。 心理的安全性がない 自由闊達な行動が見られない 今何をすれば良いのか誰もわからない 全員がバラバラで成果が出ない ミーティングとミーティングの間に進展がない