水は低きに流れる

こんばんは。ぱうろすです

「水の低きに就く如(ごと)し」といった言葉があることを知っていますか?
もともと孟子が性善説を説明していったことばらしく、水が高いところから低いところへ流れるのと同じような自然の摂理である、という意味らしいです

恥ずかしながら全然違う意味で覚えていて、この記事を書くのに調べていたら自分の知っている意味と違って一つ勉強になりました
うろ覚えはダメですね


水は低きに流れ、人は易きに流れる

私が覚えていた言葉はどうやらこっちだったみたい

原典はさっき出てきた孟子
その言葉を少しいじったやつみたいです


水が自然と低いほうに流れるように、人は安易な方を選びがちであるという意味らしく

紀元前の人が言った言葉が現代に受け継がれてきてるってすごくないですか?
そして紀元前から現代に至るまで人間って同じこと考えてたんだな、と思わされる意味じゃないですか?

要するに人間は楽したい生き物だってことです


だからダイエット特集の記事に飛びつくし、政治のニュースは流し見でもダイエット情報が出た途端に食い入るように見ちゃう

誰だって楽して痩せたいんだよ

人間の脳みそは楽するようにできてる
なるべくエネルギーを節約できるように思考停止したがる


苦しいだけのダイエットじゃ続かないし身体に悪い
ちゃんと自分のことを考えて楽しみながら痩せていきましょう

今日はここまで

読んでくださってありがとうございました
また明日もよろしくお願いします

この記事が面白かったらスキ❤️やフォロー、コメントなどしてもらえると嬉しいです
ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?