
在宅で仕事をしていると必然的に自宅にいる時間が増え、
料理をする機会がオフィスワークの時より断然増えている。
一人暮らし最初の頃はうまくいかなかったけれど、トライアンドエラーで徐々に失敗の回数が減ってきた。
とにかくまずはレシピを見て基本を覚える。
そうすると段々、味を想定できる思考が生まれる。
この調味料で焼けばきっとこの味になる。みたいな予測は経験値によるもの。これは基礎を積み上げなければ難しい。
アレンジが効くのは事前の想定と応用力。どちらも基礎があるから成り立っている。それでも失敗する時もあるがその時は改善すれば良い。
料理が得意でない人は、基礎をすっ飛ばしアレンジから入る傾向にあるようだ。そのため応用も難しいだろう。
新しいことをする時は、まずは基本を押さえてからだ。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!