見出し画像

【 会 社 紹 介 】デザイン部vo1

さて、今回はバイタリティの会社紹介の一環として
デザイン部のお仕事を紹介しようと思います!

デザイン部は各店のメニューを作成したり外注(外部の会社から発注)を受けてお仕事をしています。
バイタリティでは5名のデザイナーがそれぞれの持味を生かして
バイタリティの各店で魅力的に見えるメニューを作っています!

今回はバイタリティのデザイン部マネージャーの右腕ともいえるTさんにお話を聞いてきました!

筆)普段の仕事のスケジュールを教えてください!

Tさん)外注の場合は外注先から依頼メールをもらい、それをマネージャーが各担当を決めて仕事を割振ります。
そこのお店が新規で依頼のあるお店ならばどんな店が検索をして、
お店の内装や、過去の文字のフォント等を見ながらお店に馴染むようにデザインの方向性を決めてます。
考えた内容は紙に写真の位置や、言葉を何処に置くかなどマップのようにメニューラフ案を描いていき
そこができたら指定の画像や、使うであろう画像、テキストをデータ化して集め、デザインソフトを使ってメニューを作成します。
ほぼ10割程度出来上がったら、印刷して校正をします。
その後はPDFファイルにして取引先へ送り、修正が入ったらその都度直して、取引先へ送りさらに修正がないかの繰り返しを行います。
取引先からOKがでると高画質pdfにして送って終了です。

こちらはメニューのラフ案この案を元に1枚のチラシが完成していきます。

筆)文字にすると簡単そうに聞こえますが、1件辺りおおよそどのくらいの日数で作成することが多いんでしょうか?

Tさん)案件によって違いはあるので一概には言えませんが軽めの物であれば1日でおおよそ出来上がり、修正に2~3週間程度掛かっています。

筆)修正にそんなに時間が掛かるんですね、

Tさん)依頼先からの要望で追加で新しく入れたり、取消したり、と文字の校正だけではないので追加したり取消しがあると全体的なバランスを考え直したりもあるのでここに一番時間が掛かってます。

スペルの間違いや、価格の間違いも見逃せないので慎重に校正を行っています。

筆)バイタリティでした仕事の中でこれが一番の力作だ! を教えてください。

Tさん)これ!てのはあまりない。
最近の仕事だと、新日本のデザインを刷新したこと?

今回はハンバーグとワインが推しのメニューだそうです、
お店に行かれた際はぜひ見て頂ければと思います!

筆)今後挑戦したいと思う仕事があれば教えてください。

Tさん)器を作りたい!
あんまり作ったことはないけど、ろくろ回して作るヤツとか手びねりとかやってみたい!

筆)私もやったことはないですけど、楽しそうですよね!(笑)
バイタリティの研修とかできたら楽しそうですね~

筆)デザインの仕事の魅力を教えてください!

Tさん)簡単な仕事だと思われているけど、結構日々考えながら作っています。
自己表現が出来るかと思えば、全くそんなことはなく、使い手や読む人、見る人のためのものが作れたら仕事として最高だなと思います。
あ、魅力か。
インハウスデザインだとダイレクトに自分の作ったものや、どう使われているのかが見えるので、嬉しいし楽しいです。それが魅力のひとつかと思います。



筆)今回Tさんのお話を聞くことで
1つの作品を作るのに内装から色を考えたり、フォントも新しくすることで
お店の雰囲気をガラリと変えてしまうので慎重に考えている等
様々なことを考えながら1つの作品を作っている事が知れる貴重なお話でした。
お店の雰囲気を良くも悪くも変えることができるデザインで引き続きバイタリティのお店だけでなく外部のお店も良くしていってください!

⇩vitality press トップページはこちらから⇩

社内行事、店舗のこと等 毎月2回の更新を行っていますー!


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,629件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?