Vitality Press -掴めチャンスを 進め仲間と-

人と街の繁栄を理念に掲げ、外食産業から人と街を豊かに。(株)バイタリティの公式note…

Vitality Press -掴めチャンスを 進め仲間と-

人と街の繁栄を理念に掲げ、外食産業から人と街を豊かに。(株)バイタリティの公式noteです! ドミナント経営で東京都中央区から日本を元気に! 社内・社外の行事や研修内容をお届けします! HPはこちら☞ https://vitality.co.jp/company/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

メニューってどうやって考えられてるの??

こんにちは!人事採用担当のしおPです! 今回は、バイタリティのメニューはどうやって考えられているのか、実際の写真も交えつつ、バイタリティのメニューがつくられている裏側をご紹介します。 皆さんは飲食店のメニューがどうつくられているか知っていますか? 本部で一括してメニュー開発を行い、料理アニュアルがつくられ、 店舗に届く・・・そんな飲食店もありますよね。 でもバイタリティでは、それぞれの店舗でメニューが考えられているんです!!日々の営業の中でいただいたお客様の声を形にしたり、

    • 【 会 社 紹 介 】デザイン部Vo4

      今回はデザイン部でお魚大好きな、綺麗系のデザインが得意なMさんにお話を伺ってきました。 筆)普段の仕事のスケジュールを教えてください。Mさん)仕事の内容は他のデザイナーが話していた内容と変わりませんが、最近は、デリバリーの内容を整えることや更新等の他、モバイルオーダーに係る仕事もあったり、印刷物制作以外の仕事が増えていると感じます。 筆)バイタリティではモバイルオーダー(お客様が自分のスマホから注文するツール)がほぼ全店舗に入ったことにより電子媒体の更新等が増えたんですよ

      • 【 会 社 紹 介 】デザイン部vo3

        今回はデザイン部で一番の努力家であり、一番貪欲に仕事を楽しんでいるIさんにお話をきいてきました! 筆)普段の仕事のスケジュールを教えてください。Iさん)スケジュールが大体分かっているものとしては、 年2回か、4回の店舗メニュー替えに伴い、ランチ、ディナーのメニューブックと店頭のポスター、期間限定メニューのpop、コース料理のリーフレット、テイクアウトのチラシ、などを制作します。 それから各店舗の周年祭のチラシなどもあります。 イレギュラーなものは、店舗から依頼を受けて制作

        • 【 会 社 紹 介 】デザイン部vo2

          さて、今回はバイタリティのデザイン部の中でも似顔絵が得意で 以前 店舗スタッフの似顔絵をメニューBOOKで入れて作ってくれたこともあるにBさんにお話を伺ってきました! 筆)普段の仕事のスケジュールを教えてください。Bさん)バイタリティでは店舗により異なりますが「春夏メニュー」、「秋冬メニュー」と年2回のメニュー替えを行っています。 メニュー替えを行うときはメニューリストを元にメニュー表を作成しますがその前に試食会をしてから別日に写真の撮影を行います。 メニュー表が出来たら店

        • 固定された記事

        メニューってどうやって考えられてるの??

        マガジン

        • 会社紹介
          6本
        • 【人事日記】
          16本
        • 2021年周年祭
          5本

        記事

          【 会 社 紹 介 】デザイン部vo1

          さて、今回はバイタリティの会社紹介の一環として デザイン部のお仕事を紹介しようと思います! デザイン部は各店のメニューを作成したり外注(外部の会社から発注)を受けてお仕事をしています。 バイタリティでは5名のデザイナーがそれぞれの持味を生かして バイタリティの各店で魅力的に見えるメニューを作っています! 今回はバイタリティのデザイン部マネージャーの右腕ともいえるTさんにお話を聞いてきました! 筆)普段の仕事のスケジュールを教えてください!Tさん)外注の場合は外注先から依

          【会社紹介】バイタリティってどんな会社?

          バイタリティはどんなことをしている会社なのかをご紹介します!バイタリティは主に東京都中央区を中心に飲食店を展開しています。 ほかにもFC事業として、飲食店舗をやりたいと思っている企業様に、自社のノウハウを提供して、運営のサポートなども行っています。 【飲食店の経営】 東京都中央区を中心にドミナント出店で全21店舗ほど飲食店を運営。 業態としては12種のブランドがあります。 小伝馬町・東日本橋エリアに10店舗、 勝どき・月島エリア8店舗、 浅草橋・上野エリア3店舗、     

          【会社紹介】バイタリティってどんな会社?

          【 外部研修 】川鶴酒造×柴田屋×バイタリティ

          バイタリティでは全国の酒蔵さんにお世話になり、酒蔵の見学・酒造り研修を行っています。                              川鶴酒造×柴田屋×バイタリティでオリジナル日本酒を作るプロジェクトを発足しました! 今年初めての酒造り研修を川鶴酒造さん協力のもと、日本酒を作ってきた2人に話を聞きましたのでご覧ください! 川鶴研修  1日目Tさん:初日は移動日でした。 酒蔵周辺の水がめ(五郷ダム)の見学、契約農家の農地を見学させていただきました。 水がめや契約農

          【 外部研修 】川鶴酒造×柴田屋×バイタリティ

          【 周年祭 】手打ち蕎麦たむら5周年

          さて今回は手打ち蕎麦たむらの周年祭を取材してきました。 たむらの5周年祭は本来2月に行う予定でしたが、蔓延防止措置法の関係で 1か月ずらして3月24日~3月26日の3日間で周年祭を開催しました。 チラシはこちら! ランチでは日替わりで普段よりお手頃価格で蕎麦を食べることができ、 どの日も非常に人気でした。 筆者は今回庄内豚の南蛮蕎麦を食べました! 庄内豚は脂にうま味と甘味があって、たむら特製のかえしとの相性がとてもいいんです!蕎麦は田舎蕎麦で、太めに切られていることも

          【 周年祭 】手打ち蕎麦たむら5周年

          【 社 内 研 修 】2022新卒

           さて、15期の始まったこの2022年4月、今年もバイタリティに新しい花が咲きました🌸 バイタリティでは新卒採用を2019年卒から開始し今回で4期生目! 今年は8名の新卒を迎え入れることができました。 今年は4月1日から4月4日にかけて事前研修を行い、 飲食ならではの食の安全の話や、社会人と学生の違い等改めて研修を通して学びます。 今回は新卒研修の様子を一部にはなりますがご紹介します。 まずは初日、4月1日は研修ではなく入社式の練習や、入社書類の記入等のガイダンスを行

          【 社 内 行 事 】超総会2022~舞台裏~

          さて、前回は超総会の表舞台の事を書かせていただきました。 今回は当日までの準備期間や、当日の舞台裏等今回は雰囲気が伝わるように写真多めでお伝えできればと思います! まずは開場前の様子 各発表店舗は最後に立ち位置やはけ方等細かい部分の確認を行っています。 筆者もこの日は運営チームに参加していたので、あと〇分で本番だ・・・・っとドキドキ、緊張していました。 いよいよ開場入り!! 今回は22新卒も参加し、後半には配属発表も予定されていたので みんなそわそわしながら超総会を

          【 社 内 行 事 】超総会2022~舞台裏~

          【 社内行事 】超総会2022

          さて、会社の一大イベントともいえるこのイベント、今年は会社の事情などで来場できなかった方向けにWEB配信も行いました。 当日の事をまとめましたのでご覧ください。 超総会とは 10月~12月の期間を対象にお客様から良い評価、また売上等を基準とし、 評価が最もよかった上位店舗に良い評価をもらえた成果、取り組み等を発表したり、料理コンテスト、また各種表彰、4月からの会社の方針を社長に発表いただく会です。 今回栄えある上位店舗に選ばれたのはこちらの店舗でした。 今回、司会はM

          【社外研修】ビール、ハイボールセミナー

          さて、お次はサントリーさんのビール、ハイボールセミナーのお話です。 会場はサントリーさんの田町にある本社をお借りしました! 最初にビールのセミナーからです。 みなさん知ってましたでしょうか? ビールサーバーから出てくるビールと缶や、瓶に入っているビールの中身は同じものでそれをどう注ぐのかによって美味しさが変わるそうです。 樽から注ぐ、お店でしか飲めない最高においしいビールにするために 【 こだわり2か条 】、 【 樽生三原則 】この5つを守ることで最高に美味しいビールを注ぐ

          【社外研修】ビール、ハイボールセミナー

          【 社内行事 】今年の漢字一文字

          さて今回はバイタリティの社内行事「今年の漢字一文字」 今回は何人かの社員へインタビューし、今年の一文字に決めた理由など取材してきました。 筆者)今年の漢字は「桜」に決めた理由は何ですか? Oさん)花言葉にある「精神美」(正直に伝える心)、「冷静さ」をもって1年過ごします。 筆者)今年の漢字は「凛」に決めた理由は何ですか? Iさん)関ジャニの曲のタイトルです。 目標を決めて新しいスタートを切ろうと思った曲なので、自分自身新しい道を目標をもって頑張れるようにこの字にしました。

          【 社内行事 】今年の漢字一文字

          【 社外研修 】ビール講習

          このコロナ禍で止まっていた社外研修のうちの今回はアサヒビールさんとサントリーさんが講習会を開催してくださることになりました! 今回は全社員を対象に行われ、1回の講習に約15名ずつ参加させて頂きました。 まずはアサヒビールさんの講習からご紹介します! 最初に美味しい生ビールを作るために大切なつの事を動画を交えながら教えていただきました。 樽の中の構造を知ることができましたが、樽の薄さにびっくりしました! 次に実勢の部品を使って正しい洗浄方法を教えていただきました。

          【社内イベント】 1月社員総会

          さて、バイタリティでは毎月社員全員が集まって総会をしています。 毎回どこかの店長さんが司会をして売り上げギネスの発表や、ギネスを達成できた秘訣を全社員に共有したり、社長から今後の方針を聞いたり 季節によってはHACCPや食中毒について話がでたりと 全社員で色んな話を共有しています。 今回の1月社員総会はバイタリティの名物と言ってもいいでしょう! 各々が《 私の今年の漢字1文字 》を決めて、色紙に書きます! 書いた色紙は一人一人写真を撮っていきます! こちらは前年度2021

          この仕事を選んだわけ 【本部マネージャー編】

          今回は、本部マネージャー氷室正義さんに書いていただきましたのでご覧ください。 大学の学科が土木系の学科だったので、ゼネコン、建設、設計などを見てました。 同時に20歳からトンネルや橋をつくる現場ではどうせ単身赴任か1人暮らしだろうと思い、料理くらいつくれないと、と思い飲食のバイトを探しました。 就活時期には、料理をつくることや、目の前でおいしいのか、 名前で呼んでくれる仕事のスタイルに楽しさを覚えて、飲食企業も何社か見るようになり、料理性のある会社である程度大きくなっている

          この仕事を選んだわけ 【本部マネージャー編】