見出し画像

【社外研修】サントリービール工場研修

2024年8月5日、
東京都府中市武蔵野にあるサントリー・〈天然水のビール工場〉に行ってきました
ほぼ全員がビール工場は初めてという19名の社員。ビールづくりのこだわりと想いを学んできました


武蔵野台地の天然水を使ったサントリービール府中工場

サントリービールは天然水にこだわり、
研修に行かせていただいた武蔵野工場合わせて全国4か所(京都・群馬・熊本・武蔵野)の〈天然水のビール工場〉でビールを製造しています。

サントリービールと水 原料のこだわり

こだわりの原料と仕込み製法

奥多摩の自然豊かな森林から安定した天然水が採れることで、原料の厳選、製造にこだわることが出来るそうです。
ザ・プレミアムモルツでは、ビールに適した二条大麦麦芽の中でも希少なダイヤモンド麦芽と、自然にろ過された地下天然水を使用することで素材の旨味を引き出しているそうです。

工場内を回りながらこだわりを学ぶ

麦芽とホップの素材のこだわりを真剣に聴いている様子

工場見学は、素材選び⇨仕込⇨発酵⇨貯酒⇨ろ過⇨パッケージングと順を追って見学させてもらいました。
素材選びでは、大麦を実際に食べてみて、ホップの香りをかいで、ビールの原材料を体感しました。

二条大麦は実際に食べてみて香り、旨味を体感

山梨裕斗:麦自体を食べたことは無かったので、しっかり美味しいんだなと感じた。
瀬上翔天:原材料(麦芽と麦)の匂いや味が強く素材にこだわっていることがすごく伝わった

社内アンケートの一部を抜粋

貯酒~品質検査~パッケージング

両サイドは実際の貯酒タンクの一部になっている

実際使われていた貯酒タンクを通り抜けていき、タンクの大きさを体感!

品質検査(官能検査)はVRで体験

品質検査はデリケートなのでVRを使って、出来上がり前のビールだけではなく、その前の原料からすべての品質検査を体感していきました。

生ビールの価値は飲食店でしか創造できない

見学後はセミナールームで品質管理のセミナーを受けました。ポイントは生樽3原則・こだわり2か条
生樽3原則
 ・毎日の洗浄
 ・静置冷却
 ・適正なガス圧
【こだわり2か条】
 ・きれいなグラスと自然乾燥
 ・うまい樽生の注ぎ方

樽生3原則とこだわり2か条

そして最後は、ビールの注ぎ方でビールの味わい、価値が大きく変わるという講義で、瓶ビール、缶ビール、飲食店の生ビールの違いを分かりやすく解説していただきました。

・瓶ビール≒グラスに雑に注いでしまった生ビール
・缶ビール≒丁寧に注がれたけど泡をつけなかった生ビール
飲食店の生ビール=神泡がついた美味しい状態が続く、家では飲めない価値あるビール

ビールの価値を決めるのは飲食店の注ぎ方にかかってる

ビールの試飲

講義の中で、実際にカニ泡ビールと神泡ビールの飲み比べをしました。

正しく注いだビール、間違った注ぎ方をしたビールの飲み比べをさせていただきました。

サントリーさんがこだわりを持って研究に研究を重ねたプレミアムモルツ神泡。最初に正しい注ぎ方をしたものを飲ませていただきました。とてもクリーミーな泡で口に入れた瞬間にすぐに美味みが伝わってきました。1杯目というのもありますがぐびぐびと飲んでしまいました。

その後間違った注ぎ方をしたビール。クリーミーな泡とは言えず、口に含んだ瞬間に苦味がありました。気の抜けたビールのような味わいで、全然飲めませんでした。注ぎ方でこんなにも違うのかと実感する事ができました。

日々の営業でも、お客様からビールのおかわりをいただけるよう正しい注ぎ方を徹底していきます。

試飲したかとちゃんのコメント
このあと『全然ちげぇ!』っつって席に戻るかとちゃん!うまさ堪能中!

その後は、プレモルとサントリー生を試飲!
みんなこの時を待っていた!?

プレモルとサントリー生を最高の神泡で試飲

みんなの感想

研修後に皆さんにアンケートに回答していただきました。回答内容はこちら 皆さん、良い刺激をたくさん受けていた様子でした。ぜひ、店舗へ持ち帰り、実践して最高の生ビールを提供して『うんめっ!』を頂きましょう!

試飲後、各々懇親と振り返り

バイタリティで初めて研修でビール工場に行かせていただきました。
率直にとても楽しかったです。普段とは違った視点で見学ができてとてもいい時間だったなと思います。

印象的だったことは2つ、素材とビールの注ぎ方です。

まずアロマホップを製造前の段階の香りを嗅いでみました。とても独特でしたがふんわりとビールを注いだ時の香りがしました。厳選された素材を使っていてこだわりが感じられました。

ビールの注ぎ方は、実際に注いで神泡を見せてくださいました。粗い泡と違い、神泡はきめ細かい泡でフタをすることで炭酸の含有量も多くおいしさが保たれているのが目で見てわかりました。飲んでみたらめちゃくちゃおいしかったです!ビールの注ぎ方によってお客様満足にも繋がっていくと思います。

いつもおいしいビールが飲めるのは厳選された素材や水、製造してくれる方々のおかげだと改めて感じました。いろんな人の想いが詰まって作られていることも見学を通して感じました。
いつもおいしいビールや料理を提供してくれる店舗の皆さんにも感謝したいです。
ビールはよく飲むので味わって飲みたいなと思います!

工場案内をしてくださった岩井さん、ビールのおいしい注ぎ方を教えてくださった田島さん、得津さんありがとうございました!

のんちゃんの研修コメント

ブミンニャット:🍺がヤバイ美味しい
伊東幸紀:忙しくても正しい注ぎ方を教える
大森亮太:ビールの作り方をこだわるための知識として活かしていきたい。
上方千夏:ビールの製造工程、水が大切であることを学びました。
丸門愛祐:作り手の方々の想いを紡いで更なる顧客の獲得。一杯入魂。
埜村翔太:日々のビール洗浄、グラスの清潔さやビールの注ぎ方 サントリーさんがこだわっていても、店舗次第で良くも悪くもなるので、きちんとしたやり方でお客様満足度を上げる
柳澤由美:ビールへの1つのこだわりと、注ぎ方と、神泡があるとないとでは美味しさ、泡の持ちの違いに驚き、印象に残りました!
熊耳祐香:神泡を入れるか入れないかで品質に大きな違いが出ることを目で見て学びました。
林秀樹:今日のことを活かしお客様に美味しいと言っていただけるビールを提供したいです。

研修後アンケートから抜粋

最後に

生産者様のこだわり、想いをつなぐのが飲食店の役割です。今回もたくさんの気づき、学びがありました。そして、『美味しいビールを最後に仕上げるのは飲食店に託されている』というメッセージも頂きました。
1杯のビールを注ぐのも、そんな思いを浮かべながら提供すると私たちも気持ちがぐっと高まります。そんな貴重な時間を頂き、サントリーの皆様、本当にありがとうございます。

サントリーの皆さんありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?