久保田さちお

1952年生まれ 1971年同志社大学入学後、ウエストロード結成時に参加。 72年脱退後、田舎芝居を結成し上京後キャニオンレコードよりデビュー。解散後、あがた森魚氏と共にヴァージンVSを結成。「ロンリーローラー」、「星空サイクリング」がヒット。解散後ヒルビリーバップス等に楽曲提供

久保田さちお

1952年生まれ 1971年同志社大学入学後、ウエストロード結成時に参加。 72年脱退後、田舎芝居を結成し上京後キャニオンレコードよりデビュー。解散後、あがた森魚氏と共にヴァージンVSを結成。「ロンリーローラー」、「星空サイクリング」がヒット。解散後ヒルビリーバップス等に楽曲提供

    マガジン

    • ヴァージンVS過去・現在・未来マガジン

      • 38本

      ヴァージンVSというバンドは1981年から1984年まで、4年間ほどの短い活動期間でしたが、メンバーはもちろん、スタッフ、ファンの方々もバンドと共に濃密な時間を過ごして頂いたのではないかと存じます。形は変わってもヴァージンVSは現在も存在し、未来へと進んでいることを、このマガジンで実感できれば幸いです。 っと、エラそうな事いっても、最初は昔話からですけどね。 他のメンバーにも参加してもらうために、私がnoteで連載している「ヴァージンVS過去・現在・未来」をこのマガジンへ移行します。 よろしくお願いいたします。

      • ヴァージンVS過去・現在・未来マガジン

        • 38本

    最近の記事

    ヴァージンVS過去・現在・未来 28

    ヴァージンVS過去・現在・未来 28 ~行方不明のA児を探して~ 36年ぶりに初のライブアルバムが公式リリースされるヴァージンVSですが、ボーカルのA児氏が行方不明のまま、刻々とリリースの日を迎えようとしています。 ヴァージンVSには他にもライオン・メリィさんや、ひかるさん、リッツさんなど役者がそろっていましたが、やはりメインボーカルのA児氏が不在のままリリース当日を迎えるのは忍びない。 発売延期する? とんでもない、この機会を逃すとまた36年かかってしまう。 いったいどこ

      • ヴァージンVS過去・現在・未来 27

        ヴァージンVS過去・現在・未来 27   先日、メリーさんは諸事情により参加叶わずでしたが、「第2回ヴァージンVSミーティング」が都内某所において開催され、その時私は皆さんに固定種の「大豆の種」を配りました。 本日のお題は「大豆の種」からスタートしますが、いつもとは語り口調まで違うぞい! 英国の詩人ウイリアム・ブレイクは「一粒の砂に世界を見る」と喝破した。 私は「一粒の種に宇宙を見る」と言いたい。  大豆の種に限らず、植物の種の中にはすべてが凝縮されて詰まっている。 ある種

        • ヴァージンVS 過去・現在・未来 26

          皆さんこんにちは!! 今回はぜ~んぶ宣伝だよ!! スンマセン・・・  ■ヴァージンVS、初のライブ盤が、2か月連続で! 36年ぶり公式リリース 下記のサイトから予約してね!!https://diskunion.net/portal/ct/news/article/1/111617  「モンテクリスト・ファンクラブ上巻」4月5日発売予定 01. エアプレン   02. ブリキ・ロコモーション 03. サントワマミー 04. サブマリン   05. やきぐりバンバン 06.

          • ヴァージンVS過去・現在・未来 25

            ヴァージンVS過去・現在・未来 25 新年明けましておめでとうございます。 またまた随分のご無沙汰で申し訳ございません。 あっという間に1年が過ぎてしまいましたが、昨年12月に入り2枚組CDリリースに向け本格的に動き出して参りました。 内容はメリーさん所蔵の膨大なライブ音源とスタジオ録音のアウトテイクその他を、CD2枚に収めたものになります。 ジャケットや広報用の写真選びも進み、来る1月某日、都内某所にてA児、メリー、ヒカル、リッツ、シンペイ、久保田が会合を持つことが決定し

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ヴァージンVS過去・現在・未来マガジン
            久保田さちお 他

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ヴァージンVS過去・現在・未来 24

            ヴァージンVS過去・現在・未来 24   随分のご無沙汰で申し訳ございません。 実はライオン・メリーさん所蔵の大量のライブ音源や未発表音源等を厳選しCD化しようとの計画が持ち上がり、メリーさんの大変なお骨折りの結果、2枚組のラインナップが出来上がったのが5月末。それをあがた氏に渡すも、新作レコーディングに突入したようで精査する時間は無し。その間に全メンバーへの了解を取り付けないとと思ったが、返信の無いのが1名、所在不明1名。 ところが返信がないと思っていた返信が、この「ヴァー

            ヴァージンVS過去・現在・未来 23

            ヴァージンVS過去・現在・未来 23   ~「Find the cost of freedom」~   私が初めて木村シンペイ氏と会ったのは1978年、渋谷宮益坂の三浦ピアノのスタジオでした。 そのころ私は武蔵野タンポポ団のベースだった村瀬雅美氏との活動が、村瀬氏の体調不良により活動停止となり、どうしようかとおもっていた矢先、「帰ってきたヨッパライ」のアンサーソングを作るという企画を当時フリーのディレクターであったK氏から持ち込まれ、なんだかんだ作り、その曲を演奏するためにK

            ヴァージンVS過去・現在・未来 22

            ~Puff the magic dragon~ “Puff the magic dragon lived by the sea・・・” ピーター・ポール&マリーの1963年のヒット曲「パフ」 ヴァージンVSの初代ドラマー木村シンペイ氏が中学の時初めて買ったレコードです。 その後シンペイ氏が知遇を得る大瀧詠一さんは、最初に買ったシングルレコードがその人の音楽ルーツなのだとの持論があり、木村シンペイ氏に、 「初めて買ったレコードは何だったの?」と聞いたところ、シンペイ氏は

            ヴァージンVS過去・現在・未来 21

            ~水浸しの並木橋スタジオと蕎麦屋「なみき」~ 久保田さちおです。 久々にこちらにも記事をアップさせていただきます。 メリーさんの記事から、デビュー前後の状況がボワーンと浮かんでまいりますが、やはり、それぞれの参加経緯や立ち位置によって、その時その時に感じていたことが違うんだなあということが良く分かります。 そのいろいろな思いが、ある一点で共有されるような何か、コンセプトであったり楽曲があると、バンドは一体化し進んでいくことができるのでしょうか。 追々、他のメンバーにも登場し

            ヴァージンVS過去・現在・未来 20

            ヴァージンVS過去・現在・未来 20 2022年、明けましておめでとうございます。 昨年中は、この「ヴァージンVS過去・現在・未来マガジン」をご愛読頂き、誠にありがとうございました。 本年も変わらぬご支援を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます。 このマガジンもライオンメリーさんの参加もあり、ますます興味深く、なおかつ危険な香りがする領域に突入しつつあると存じます。 今年度は、他のメンバーにもどんどん参加してもらうべく声をかけていきますので、ご期待くださいませ!! で、

            ヴァージンVS過去・現在・未来 19

            ヴァージンVS過去・現在・未来 19 1980年 明治大学生田校舎学園祭 ~RCサクセションの前座にて~ 1980年10月からりぼんに所属後、RCサクセション、シーナ&ロケッツさんの前座として色々なコンサートに出演させてもらいました。 中でも特筆すべきは、同年の明治大学生田校舎学園祭でRCサクセションの前座で出演した時です。 何故かというと、ここで多くの音楽ファンの方々へ、ヴァージンVSを認知して頂くきっかけになったということです。 先日も作家の京極夏彦さんがラジオで、こ

            ヴァージンVS過去・現在・未来 18  ~ちょこっと紹介させて下さいな~

            ヴァージンVS過去・現在・未来 18 ~ちょこっと紹介させて下さいな~ メリーさんにも入ってきていただき、ますます盛り上がるこのマガジンでありますが、ここでちょっこっと紹介させていただきたいことがございます。 音楽的にヴァージンVSから、はるか遠くにあると思われる「ロカビリー」に関して。 日本ロカビリー雑誌の最高峰「GREASE UP」のVOL19に、なんと私のインタビューが掲載されています。 ご購入はこちら http://little-elvis.net/ これはV

            ヴァージンVS過去・現在・未来 17 〜秩父夜祭に関する考察〜

            ヴァージンVS過去・現在・未来 17 〜秩父夜祭に関する考察〜 うちのPCが治ったので、再開します。 結局入院せずに自宅療養で何とか回復しました。 PC博士のMO氏に大感謝! PCもうちの車も、もう少し頑張ってくださいね。 本当ならとっくに引退の年なのに、申し訳ない。 で、ライオンメリーさんをマガジンの共同運営メンバーに招待したので、もうすぐ入ってくれると思います。それまでの、場つなぎめいたことを少々。 1980年10月より、プロダクション「りぼん」のお世話になることに

            ヴァージンVS過去・現在・未来 16

            ヴァージンVS過去・現在・未来 16 〜揺れてもマイクを離しませんでしたの巻〜 1980年9月某日、午前3時頃、我々3人は東京都世田谷区三軒茶屋の「いせや」という老朽化した居酒屋のカウンターに座り、しこたま酒を飲んでいました。 我々3人というのは大天才芸術家であり、当時は大酒飲みだったあがた森魚氏と、ドラマーであり、今でも大酒飲みの木村しんぺい氏と、小酒飲みだった私、久保田です。 ヴァージンVSは「スカイキッズレビュー」も「関西ツアー」も大成功?(森魚ちゃんはケガばっかりし

            ヴァージンVS過去・現在・未来 15

            ヴァージンVS過去・現在・未来 15 〜最初のレコーディングから派生した、ちょっと寄り道に近いようなお話〜 「ドンカマ」ってなんじゃ~! くぅ~、以前、愛宕山のNHK放送博物館で「ドンカマ」の実物写真を撮ったのに、スマホからもPCからも出てこんです!! たしか、リズムパターンの1コ目が「ONDO」だったはず!! もう一回行ってこますぞ!!(今でも調べ物には結構熱心) あっ、いきなりガラが悪くてすみません。 関西にいたころ、学校帰りによく十三で降りてうどんなんか食べてたもの

            ヴァージンVS過去・現在・未来 14

            今回から、この連載を「ヴァージンVS過去・現在・未来マガジン」へ移行します。もうすぐ他のメンバーも参加してくれる予定ですので御期待ください。 っといっても、今回はとりあえず、今までのをまとめたものに、新規1編加えたものですが。 ヴァージンVS過去・現在・未来 14 1980年、夏の終わり・・・ 所属レコード会社、事務所がきまり、今度はレコーディングのためのデモ音源を録音することになります。 スタジオは現在の青葉台スタジオで当時はキティ所有のKRSという名前のスタジオで

            ヴァージンVS過去・現在・未来 13

            ヴァージンVS過去・現在・未来 13 デモテープ制作が終わり、いよいよデビューに向け走り出したヴァージンVSの前に、キティレコードとプロダクションのりぼんが登場します。1980年の夏が終わろうとする頃でした。 当時我々が困っていたのは、練習にかかるスタジオ費用が結構かさみ、ライブでの収入がそのまま練習代に消えてしまうという情けない事情、これを何とかしたい。 この、ささやかな願いを、りぼんのKさんに話したところ、ウンウンとうなずきながら、 「わかります、わかります」 と繰り