見出し画像

湯冷ましはひなたぼっこの味?

「うっ、まずい…」

コップの水を口に含んだ娘が顔をしかめた。
え、梅雨でもないのにそんなにまずい?

「なんで冷めたお湯って変な味がするんやろ…」

あぁ、そういうことか。
朝沸かした湯をコップに数時間置いたものを飲んだらしい。

分かる分かる。
それは僕も常々思っていた。

白湯が身体にいいとか言うから、沸かして飲んだりするけど。
冷めるにつれてどんどん変な味になっていくんよな。

——加熱することで水に含まれていた物質が変化するのでは?
イオンが何かと結合するとか、溶け込んでいた気体が蒸発するとか。

娘にそう言ってみた。

「ま、まぁ、そうなんやろけど」

なんや、得意げに言ってみたのに、そんなのあたりまえ的な反応。
まだ不満の残る表情を浮かべる娘が言った。

「この変な味、どう表現したらえぇか…」

う、注目点はイオンとか気体ではなかったようだ。

あの味、あの香り、口と鼻は覚えているが言語化したことはない。
うーん、うーん…

——ひなたぼっこの味?

ひなたに漂う風の匂いをふと思い出して、そう言ってみた。
娘が膝を打ってケタケタと笑いながら叫んだ。

「それな! 分かるー!」

え、まさかのヒット?
娘にはふだんなかなか同意などしてもらえないから、ちょっぴり嬉しい。

ということで昨日、湯冷ましはひなたぼっこの味、に決定した。

(2024/5/22記)

サポートなどいただけるとは思っていませんが、万一したくてたまらなくなった場合は遠慮なさらずぜひどうぞ!