見出し画像

GO TOで、奈良

京都も好きですが、奈良も好きです。

奈良は広がりがある、大陸的な感じ。
昔、大陸からの留学生も多かったというし、そんな空気も残っているのかもしれません。

文様や色も好きなので、上の写真のような図柄があると目がいってしまいます。
西洋の中世写本装飾の勉強も少ししたので、雰囲気の違いもまた面白い。

もともと奈良でレタープレス(活版印刷)のワークショップを受けたくて来たのですが、その前になにはともあれ奈良公園へ向かいます。

時間がないので大仏殿と、新しくできていた東大寺ミュージアムへ。

画像1

仏像が好きで、特に大きい仏像が好き。と、最近自覚しました(笑)。

日本のお寺の高い天井を見上げるのも大好きで、端っこなんかを見上げながら、「ああ、500年前の人が作ったんだなあ」なんて、しみじみ眺めてしまいます。

天井の高い西洋の教会も好きなので、なんだろう、天井が高いと天を感じるのかな?? 

画像2

大仏の両脇の観音様もいいですが、後方両脇の像もいいんですね。
今回初めて、廣目天が筆を持っていることに気づきました(仏像好きだけど詳しくない)。今、筆とかペンというものがとても身近なので、なんだか親近感を抱きます。

画像3

東大寺ミュージアムは、数は多くないけれど国宝や重文の仏像が展示されていて、とても良かったです。特に今は、東大寺戒壇堂の四天王像が展示されているので、なおさら見応えがありました。

仏像って、しばらく見ないと無性に見たくなることがあります。
たまに、無性に教会の聖堂に行きたくなることがあるのとちょっと似ているかも。
人が祈る場所、天と繋がろうとする場所に、心が落ち着きます。
だから時々、仏エキスを補充しにお寺に行きたくなるのです。(神社も好き)

*京都のことはこちらで書いています。


書くこと、描くこと、撮ることで表現し続けたいと思います。サポートいただけましたなら、自分を豊かにしてさらに循環させていけるよう、大切に使わせていただきます。