見出し画像

江戸川区100人カイギ

皆様は【100人カイギ】ってイベントを聞いた事ありますかね?「マチで活動する100人がプレゼンする」をコンセプトにしたイベントなんです。
実はTEAM-UGOUも100人カイギに登壇した事がありまして。江戸川区100人カイギvol.9(2022年6月27日)ですね。
そんな100人カイギを振り返りながらあーだこーだ書いていこうかなと。

100人カイギ

「100人カイギ」は、街で働く100人を起点に人と人とをゆるやかにつなぎ、 都市のあり方や価値の再発見を目的とするコミュニティです。
ルールは簡単。
毎回、身近で面白い活動をしている5名のゲストの話を聞く
ゲストが100名に達したら解散する
100人100様の生き方に触れることで、いつもの景色が少し違って見えてきます。

100人カイギ公式サイトより

地域で活動してる人を呼んでプレゼンしてもらうって企画ですね。活動のジャンルはバラバラですが、中には【看護師100人カイギ】や【臨床工学技士100人カイギ】の様に特定の職業の中で面白い活動をしている方を集めるカイギもあるようですね。
最初聞いた時は100人の前でプレゼンする企画かと思っていました(笑)

そんなイベントにTEAM-UGOUが呼ばれまして。因みに選考理由はInstagramの写真を見てカッコよかったからだそうです…そんな選考基準で良いのか?まぁSNSやってて良かったですな(笑)

江戸川区100人カイギvol.9

当日の会場はサンサール小岩店っていう商店街の中にあるインドカレー屋でした。…飲食店かよ!あっカレーは凄い美味かったです。
更にオンラインで中継をするとの事でした。

江戸川区100人カイギvol.9ポスター

会場にはスタッフ、登壇者、参加者等15人位居たかな?オンラインも10名位は参加していたような気がします。

流れとしては登壇者5名が順番に自身の取り組んでいる仕事や活動について発表。持ち時間は10分。
発表が終わったら参加者からの質問に答えたりお互いの活動について話し合う時間でした。

参加してみて

100人カイギのコンセプト自体は良いなぁと思いましたね。色んなジャンルで地域を盛り上げようとしている団体や企業が集まる機会って中々無いじゃないですか。

認知症に関わる活動していると、稀にイベントや企画のお声掛けをいただきますが、似た様な活動をしている団体ばっかり集まるんですよね。
江戸川区100人カイギvol.9では、養蜂をやられてる方や、パン屋さん、災害ボランティア団体等、割とバラバラな活動をしている方々の話が聞けたのが良かったですね。

課題としては、会場とオンラインの参加者を上手く繋げる事ができてなかったかなぁと。会場は話が盛り上がっていたのは覚えていますが、オンライン参加者と話した記憶が殆どないんです。運営側がもっと間に入ってくれれば良かったんですがね。

あとは、折角集まったのにその後100人カイギ側から特にリアクションが無いこと。
…まぁ多忙なんでしょうが。

集めて話させて終わりじゃなく、また集まれる機会や声掛けなんかは必要なんじゃないかなぁと思いますがね。歴代の登壇者集合して何かイベントやるとか。色んな活動してる人がいるから勿体無いなぁと…

集まった先に何が出来るかってのを考えないとねっていう100人カイギの話でした。

また逢いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?