時には手放す勇気と柔らかさを
一つ目の峠を越えてから、どれくらい経っただろうか。
山登りは人生で数える程度しかしたことがないが、山頂が見えてからが意外と長い。多分それは、ある程度登ってきたからこそ感じる長さなんじゃないかと思う。だって、登る前は案外いけるんじゃないか、なんて余裕をかましていたから。
登り始めてようやくその道の険しさに気づき、慣れてきた頃に見える山頂。そして今までの道のりを考えるとまだまだ遠いことを悟る。今はちょうどそんなところにいる。
自分の中で大きな軸になっていたものを、今日一つ手放した。検討した結果、そこにこだわる必要はないという結論になったから。「これありきじゃないですもんね」と自分で言った言葉にハッとした。
そうだ、と思ったのだ。
ちょっと執着していたんだと思う。
絶対にこれを使いたい、と躍起になっていた。だからどうにか当てはめようと、目の前にあるデータの方を歪めて見てしまっていた。本来は逆であるべきなのに、固執するあまり見えなくなっていた。
私は自分で自分の首をしめていたことに気づいていなかったのだ。こうやって本質ではないものにいつまでも執着していたら、良質なものは作れない。
その軸を手放すと決めた瞬間、ふっと肩の荷が降りたような気がした。そうしたら新しい軸が見つかって、それは前のものよりも筋が通っていて、無駄のない美しさがあった。初めからこっちを見つけられたらよかったのに、と思ったけれど、ここに辿り着くためには試行錯誤の過程が必要だったし、固執していた最初の軸を手放すかどうかは実際、ある程度まで進んでみないと分からなかったのだ。ここで一旦白紙に戻せる勇気と柔軟性があるかどうかで、より良いものが作れるか決まるんだと思う。
そのことがわかるくらいには成長できた。
創作ってそういう作業の繰り返しなんだろうと思う。どこかで区切りをつけて終わらせない限り、一生この作業を続けられる気がする。心の底から満足行くことなんてそうそうないんだろうなとも思う。
今は時間の制限も設けずにやっているので、ここから山頂までどれくらい時間をかけて登りきるのか全くわからない。けれど、ただきついだけにならないように、山頂から見る景色だけが全てだと思わないように、道中見えるものや感じたことをしっかり残しておこうと思う。
きっとそこで得たものが、この先の私を支えてくれるはずだから。
そのお気持ちだけで十分です…と言いたいところですが、ありがたく受け取らせていただいた暁にはnoteの記事に反映させられるような使い方をしたいと思います。