見出し画像

デュッセルドルフの年間おすすめイベント6選!

はじめに

みなさんこんにちは!Ramawayです。
前回に引き続き、今回はデュッセルドルフで行われるおすすめイベントについてご紹介したいと思います♪
前回の記事はこちらからお読みいただけます。

実際の街ブラの様子は、YoutubeでVlogを上げているので、見ていただけると嬉しいです^^


デュッセルドルフで開催される年間イベント6選

まだ私もすべてのイベントには参加していないのですが色々調べてこれは行きたい!参加してみたい!と思ったものがあったので、ご紹介しますね^^

1~3月

1.デュッセルドルフ日本映画週間🎬

Bruno /GermanyによるPixabayからの画像

2007年以降、在デュッセルドルフ日本国総領事館、デュッセルドルフ映画博物館、ケルン日本文化会館の共催で毎年開催している観賞無料のイベントです。毎年1月中旬~2月上旬に開催されるそうです。

ドイツの多くの方々に、日本関連映画を通じて、日本の多様な側面や文化、日本人のメンタリティーを紹介し、当地において日本ファンの裾野を更に拡大することを目指しているそうです。

開催日付は毎年異なるので、在デュッセルドルフ日本国総領事館などからでるお知らせをウォッチしていきたいと思います♪

2.カーニバル🎭

PexelsによるPixabayからの画像

ドイツ国内でカトリックの影響が強い地方に古くから伝わる風習で、イースター前、約40日間の断食節前に大いに肉を食べて楽しもう、というのが起源。
デュッセルドルフのカーニバルは、ケルン、マインツと共にライン川地方三大カーニバルの1つです。
毎年11月11日11時11分にカーニバルの精霊ホッペディッツ(Hoppeditz)が目を覚まし、カーニバルの開始を宣言します。

中でも有名なのが、薔薇の月曜日(Rosenmontag)🌹。
毎年2月に開催されます。
数キロにわたる仮装パレードが、お菓子をばらまきながら街を練り歩きます。道路沿いには数百万の人が出て、肩を組んで音楽に合わせて体を動かし、歌い踊り酒を飲むという大規模なパレードです。

他にも女性のカーニバル(Altweiberfastnacht)、カーニバルの日曜日 (Karnevalssonntag)などがあります。

私はまだ参加したことがないので、来年が楽しみです。


4~6月

3.Japan Tag(ヤーパンターク/日本デー)

UnsplashのTianshu Liuが撮影した写真

2002年から毎年5月中~下旬に開催されている、ドイツと日本の交流文化イベントです。
近年は新型コロナウィルスの影響で中止されていた年もあったそうですが、
毎年60万人以上が来客し、漫画・アニメ、着物や日本食器、その他色々な日本の製品販売していたり、相撲・剣道・空手といった日本のスポーツ演武会、日本文化の紹介がされるみたいです。コスプレイヤーも沢山いるのだとか。着物の着付け体験もできるそうですよ。

毎年ラストを飾るのは日本の花火。ヨーロッパで唯一の、そして日本国外で打ち上げられる日本の花火としては最大規模だそうです!

スポンサーとして多くの日系企業が協賛してくれているので、デュッセルドルフに住んでいるにはぜひ参加したいですね♪


7~9月

4.Die Größte Kirmes am Rhein(ライン川沿いの移動遊園地)🎠

JingSunによるPixabayからの画像

オーバーカッセルのライン河畔で毎年開かれる移動遊園地。
アトラクションだけでなく食べ物の屋台、バー、ライブハウス、仮設レストランなど様々な施設があるらしい。
入場自体は無料で、アトラクションは有料だそうです。観光するだけでも楽しいかもしれないですね。
ただものすごい人がいますw

5.Gourmetfestival Düsseldorf(グルメフェスティバル)

Peter HによるPixabayからの画像

8月下旬に開催されていて、ケーニヒスアレーに世界各国のグルメ屋台が立ち並びます。
ドイツ料理はもちろん、フランス料理、イタリア料理、スペイン料理などなど。お値段もお手頃なものもありました。
天気が良い日のお祭りは最高ですよね♪


10月~12月

6.Weihnachtsmarkt(クリスマスマーケット)

ドイツといったらクリスマスマーケットですよね。他都市に比べたら規模はそこまで大きくないですが、旧市街を中心に点在しています。
華やかなイルミネーションやオーナメント、伝統的なお菓子、ワインなど出店がデュッセルドルフ市内にたくさんあり、大勢の人で賑わいます。

おわりに

デュッセルドルフがどんな街なのか、年間のイベントについて記事を書かせていただきました。
観光スポットや実際にイベントに参加してみての体験談などもこれから記載していきたいと思います♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?