マガジンのカバー画像

放言ラジオ

25
たぬきちと親友のシャー子さんが「知らんけど」っていう話を好き放題お話するラジオです。
運営しているクリエイター

#音声配信

続ポンコツ化する40代 コメント読み放言ラジオvol25

続ポンコツ化する40代 コメント読み放言ラジオvol25

前回24回の放送で、ポンコツ道を邁進するたぬきちのお話をさせていただきまして、心優しいリスナーの皆さま(愛称:知らんけどーず)から、コメント等々いただきまして、今回はコメント読み回にさせていただきました‼︎

皆様の素敵なコメントに、「なんかいい返しを」と思うも、何も思い浮かばず詰まるたぬきちをお許しくださいませ(汗)。

後半は父の日のプレゼント何やった?でご紹介いたしました。

更年期、プレ更

もっとみる
急激にポンコツ化する-放言ラジオvol24

急激にポンコツ化する-放言ラジオvol24

ココ最近の度重なる仕事のミスに落ち込んでいる迷惑系たぬきです。

「家事に育児にって忙しいから」という言い訳も通用するわけもなく。

元々事務仕事に壊滅的にセンスのないたぬきちですが、ココ最近のミス連発というポンコツ化はいただけない状況です。

40代、老眼も入り、プレ更年期も気になるお年頃。皆さまはどうお過ごしでしょうか?そしてどう乗り越えられましたか??

ラジオの相棒シャー子さんからは「御託

もっとみる
ナイジェリアについて話そう 放言ラジオvol23

ナイジェリアについて話そう 放言ラジオvol23

全世界をお騒がせ中のメーガンさんの報道により、耳にすることも多い「ナイジェリア」

たぬきちは、何一つ知識がなかったのですが、シャー子さん、実はナイジェリアをルーツに持つ家族の一員です。

そんなあなたの知らない「ナイジェリア」について、今回はお話しています。

特に興味深いのが、ナイジェリアの部族「yoruba」族の男性の挨拶の姿勢です。

女性はカーテシーなのに対して

男性第二形態

そして

もっとみる
日米小学校遠足事情 放言ラジオvol22

日米小学校遠足事情 放言ラジオvol22

昨日は我が家の娘こだぬきが遠足でした。

兄である息子の時から、遠足にお菓子を持参したことはありません。

自分が子ども時代、遠足のお菓子を買いに行くのが楽しかったのをよく覚えています。

フルタのセコイヤチョコレート大好きでした。溶けてどろっどろで遠足には不向きですが。

さてさて、アメリカの小学校でも遠足はあるそう。

ただし大きな違いが一つ。

今回の放言ラジオでご視聴ください✌︎

後半は

もっとみる
もっと楽に生きたいって思う私たちはHSP 放言ラジオvol21

もっと楽に生きたいって思う私たちはHSP 放言ラジオvol21

気づけば21回目の放送となりました放言ラジオ。100回目指し、今は通過点です。

さて、初回から続く冒頭の挨拶
「もっと楽に生きたい」について、21回目にしてようやく触れようというのが今回のお話。

実は私たちHSPなんです。という告白とともに、それに伴う今までの生きづらさから、これからは「もっと楽に生きていきたい」そういう願いを宣言しているというお話です。

HSPあるあるから、ないない、そして

もっとみる
母の日どうでしたか?放言ラジオvol20

母の日どうでしたか?放言ラジオvol20

12日(日)は母の日でしたね。
皆さん、どのようにお過ごしになられましたでしょうか?

今年こだぬきずからは、
息子/風呂洗い券
娘/絵
をプレゼントしてもらいました。

たぬきち自身は毎年、両母にはふるさと納税で各地の名産品を贈っています✌︎

アメリカでも、母の日は同じ日なのだそう。知りませんでした。

そして、1番驚いたことは、アメリカには同じような時期に、学校の先生や関係するスタッフの方達

もっとみる
ゴールデンウィーク終わりましたね 放言ラジオvol19

ゴールデンウィーク終わりましたね 放言ラジオvol19

さて、長い人では10連休?!だったんでしょうか??今年のゴールデンウィーク。

皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。

たぬきちは、出勤したり、休んだりで、連休ではなかったのですが、休みの間は旅行に行ったり、実家に帰ったりと、「食いに食った!!」ウィークでございました。

前回の放送でお伝えしましたが、1日2食にし、食事は炭水化物から食べ始めないなどし、できるだけバナナ生活を習慣づけるべくやって

もっとみる
バレンタインデーからエトセトラ。アメリカじゃ先生にギフト券渡すんだって。放言ラジオvol10

バレンタインデーからエトセトラ。アメリカじゃ先生にギフト券渡すんだって。放言ラジオvol10

放言ラジオも、なんと10回目!
今回のテーマは「バレンタインデー」です。近年の日本(たぬきち)の事情と、アメリカの小学校でのバレンタインデーイベントのお話と、担任の先生にも保護者からプレゼントを渡すという話にたぬきちもびっくりです。

冒頭トークは「レゲエ」について、話題提供もありました。

私たぬきちは全くの初心者で、ボブマーリーと言えば「ワンラブ」しか知らない状態です。

シャー子さんのおすす

もっとみる
シャー子さん家の換気扇どうなった 放言ラジオvol6

シャー子さん家の換気扇どうなった 放言ラジオvol6

年末に壊れたアメリカ在住のシャー子さんの家の換気扇がどうなったか?!

の続編です。

アメリカのキッチン事情も驚きですが、なんと今年の厳冬で通信状況も悪いようです。次回放送が春になるかも?!

早くも聞き納めか??

放言ラジオvol6です。

奇特な視聴者様からご質問頂いています。

「たぬきちさんのKindleの話放送しますか?」について、次回vol7で触れようと思います✌︎

もしご質問あ

もっとみる
年末年始のこし方とゴジラ-1.0 放言ラジオvol4

年末年始のこし方とゴジラ-1.0 放言ラジオvol4

親友と始めたstand.fmでの音声ラジオ放送の第4回目公開しました☆

テーマは「年末年始のこし方」です。

最近めっきり寒くなりましたが、これが本来の年末の寒さですよね。今週末はクリスマス、来週末には大晦日!年末年始は大忙しです。

話は変わって「ゴジラ-1.0」ご覧になった方おられますか?!アメリカで鑑賞したシャー子さんは大感動!アメリカのシアターでも「最高だった」と話しながら帰る声を聞いた

もっとみる
「ママ友」って言葉いらないと思ってる。放言ラジオvol2

「ママ友」って言葉いらないと思ってる。放言ラジオvol2

お待たせしました。
たぬきちシャー子の放言ラジオvol2収録・公開しましたー!!

予定では、コンスタントに収録、、、のはずでしたが、こだぬきずの懇談があったり、たぬきちが酷い咳をしていたりで、なかなか第2回の収録にこぎつけず。シャー子さんすみません!

前回、スタンドFMの録音特性でホストとゲストが同時に話すとホストが優先され、ゲストの音声が消えるというものがあり、離れた場所同士での収録にはちょ

もっとみる