
みんなに力を分けてもらおう【効率的な自分育て】
こんにちはSt.Mです。僕はたぶん2E型ギフテッドで精神病院に1年半入院、勉強以外何もできない無能状態から自分を育てなおしてきました。今回はドロップアウトした方向けに効率的な自分の育て方を記事にしたいと思います。

自力で能力を上げるのは限界がある
自分なりに試行錯誤して
勉強してきたつもりだったのですが
自力でできる努力には限界があると
感じるようになりました
他の人の力を借りた方がいいとは思うのですが
類は友を呼ぶ というように
自分の周りには自分と同じような
レベルの人が集まります
自分のステージを上げるためには
ステージの高い人とつきあわなくてはなりません
そのためには努力が必要です
結局どうしたらいいかというと
まず
つきあう人を増やすこと
そして
その人たちのいい部分を吸収すること
です
パソコンが得意な人
遊びが得意な人
コミュニケーション力がある人
感じがいい人
などいろいろな人がいると思うので
それぞれの長所を自分に取り入れます
教えを乞う場合は
見返りに相手に何か
教えられるものがあるといいですね
嫉妬して相手を攻撃するのではなく
取り入れて自分の力に変えられると
いいと思います

ステップアップするとステージの高い人との出会いが増える
福祉施設のメンバーから力を分けてもらい
就職する
職場の同僚から力を分けてもらい
昇進する
そうすると社外の人とのつきあいや
会社の上層部の人とのつきあいが
増えていきます
自分の周りの人に教えを乞いながら
自分の力を高めていくと
ステージの高い人との出会いが
増えていきます
自分の知らなかった考え方に
触れる機会も増えていきます
規模が小さい職場などの場合は
そうはいきませんが
とにかく
つきあう人を増やしていくことが
自分を育てるコツですから
出会いの場を見つけていって
ほしいです

勉強仲間ができることも
類は友を呼ぶといいますが
努力を続けていると
努力している人と
仲良くなりやすくなります
互いに教えあいながら
高めあえる仲間ができると
情報が集まってきます
僕には「弟子」のような人がいるのですが
勉強に目覚めた彼から教わることも多く
今では「勉強仲間」と呼ぶ方が適切な関係です
努力を続けていると仲間が増えきて
成長が加速することもあるので
自分はもう駄目だと思わずに
周囲の人に力を分けてもらいながら
あきらめずに努力してほしいです
最後に
人から教えてもらうには
教えてもらえる人柄になる必要があります
謙虚な姿勢が大事です
僕が得しているな~と思うのは
京都大学出身というところです
「勉強になりました」という言葉が
破壊力抜群になります
いろいろな人に教えてもらいながら
自分を育てなおすことができました
人間は何かの行動をして
いい結果が得られると
その行動をもっとしようとします
(行動の強化)
教えた結果 感謝されたり
その人の成長が見れたりすると
もっと教えてあげようという
気持ちになります
ドロップアウトしている人も
自力のみで立ち直ろうとするのではなく
助けてもらえる人柄を身につけ
助けをもらいながら自分を育てていく
というやり方もあることを知ってほしいです
参考になればうれしいです
ではまた!
追記
この記事を書き上げたあとこちらの記事を発見しました
応援をもらえる人はどんな人なのかを記事にされていて
メチャメチャ共感できました