St.M

京都大学大学院在籍中に精神病院に長期入院→27歳無職奨学金借金500万円から這い上がっ…

St.M

京都大学大学院在籍中に精神病院に長期入院→27歳無職奨学金借金500万円から這い上がってきた40代。ギフテッドに関すること、HSPの人向け心が楽になる受け止め方、発達障害の友人たちからの相談、障害年金や資産運用などのお金の話、自伝などをなるべく易しい言葉で綴っています。

マガジン

  • 心を軽くする考え方

    HSP(繊細さん)気質を持つ人に向けて、心が軽くなる受け止め方を書いています。ギフテッド・ひきこもり・精神障害者の参考になれば嬉しいです。

  • St.Mのおすすめギフテッド記事

    僕の書いたギフテッド関連記事の中からおすすめの記事をまとめています

  • St.Mの自伝

    僕(St.M)の記事の中から自伝的な内容の記事をまとめています

  • 障害者の就労へのアドバイス

    学生時代にドロップアウトし、障害者雇用で働き始めたのが27歳からでした。正社員登用されるまでに僕が身につけてきた対人スキルや仕事に対する考え方をまとめています。

  • 人格を磨くって何?の答えを探す旅(全10回)

    ギフテッドとして自分らしく生きる(周囲を幸せにする)ためには人格を磨くことが必要だと気がつきました。人格とは何かの答えを探す旅にお付き合いいただけると嬉しいです。

最近の記事

  • 固定された記事

僕のギフテッド関連記事一覧

こんにちは~ St.Mです。僕のダッシュボードを分析してみると『ギフテッド』に関連する記事のビュー数が多いことに気がつきました。そういうニーズがあるものの、僕は『ギフテッド』に関することはほとんど書ききってしまっていて今後は書く記事が減っていきそうなので、『ギフテッド』について知りたい方に向けて、これまで書いてきたことを整理し、各記事へのリンクを配置したまとめ記事を書こうと思います。 『ギフテッド』って何?僕の記事の中ではこの記事が一番よくまとまっています。 『ギフテッド=

    • 『自己分析』に時間を使い過ぎないで

      水那田ねこ様の記事にインスピレーションをいただいて記事を書くことにしました。日本におけるHSPについての発信者は「HSP気質を変えることができないもの」として捉えている人が多いというのです。僕が普段『物事をどのように受け止めれば心が楽になるのか、HSP気質のネガティブな側面を克服できるのか?』といった記事を書いていますが、珍しいのかもしれません。本記事では『自分は○○だから仕方ないよね~』ではなく、『自分は○○だけど、幸せになるぞ』と考えて一歩踏み出す勇気を持つことの大事さを

      • 目標を達成する能力が高いことの弊害~ギフテッド~

        最近、「実行機能」という概念に触れることが増えてきました。実行機能というのは、「目標を達成していくための心理的機能」と僕は捉えていますが、要するにもの凄くふわっとした概念であり、何が「目標を達成すること」に影響する機能なのか今盛んに研究されています。本記事ではギフテッドが学校や職場などで浮いてしまうのは実行機能が高すぎるからではないか?という仮説を述べたいと思います。 実行機能に大きな影響を与えるのはワーキングメモリ実行機能はワーキングメモリの高さと 相関があると言われてい

        • FF9・エクスカリバーIIなしでの最強育成パターン

          パソコンの中のファイルを整理していたら、FINAL FANTASY IX(以下FF9)のエクスカリバーIIを取得しない状況でのキャラクターの最強育成方法について12年前に書いていたメモが出てきました。今更な~と思いつつインターネット上で調べてみたのですが同様の記事はないようですので公開することにしました。最強育成がネタになりやすいエーコの育成方法が未だに世に出ていないのは意外でした(一応攻略サイトの掲示板に僕が書き込んだので出ていないこともない)。エーコの育成方法を探すには、

        • 固定された記事

        僕のギフテッド関連記事一覧

        • 『自己分析』に時間を使い過ぎないで

        • 目標を達成する能力が高いことの弊害~ギフテッド~

        • FF9・エクスカリバーIIなしでの最強育成パターン

        マガジン

        • 心を軽くする考え方
          40本
        • St.Mのおすすめギフテッド記事
          37本
        • St.Mの自伝
          19本
        • 障害者の就労へのアドバイス
          23本
        • 人格を磨くって何?の答えを探す旅(全10回)
          10本

        記事

          教育支援とは?~石丸氏の演説に涙した僕が抱いた違和感~

          東京都知事選の候補者である石丸・元安芸高田市長の熱い演説に思わず涙してしまいました。国を変えようという強い意志と情熱、高い能力を持ち合わせた素晴らしい人だと思います。そんな石丸氏の演説に感動したものの、違和感を抱いた部分について記事を書いてみたいと思います。 次世代を担う子供への教育支援が必要?石丸氏は イノベーションを起こして 日本経済を活性化するための 次世代を担う子供たちへの 教育支援を公約に掲げています 子供たちが十分な教育を受けて 社会で活躍する人材になり 経

          教育支援とは?~石丸氏の演説に涙した僕が抱いた違和感~

          コミュニケーション力が改善して人との交流が増えると立ちはだかる壁

          僕はコミュ障(自閉症スペクトラム)状態に苦しみましたが、地道に地道に努力しコミュニケーション力を改善し、今では人と交流することが楽しくなってきました。ですが、そこに至るまでには非常に苦しい思いをしてきました。本記事ではコミュ障状態を脱して人との交流が増えていくと立ちはだかる壁(というか谷)について書いていきたいと思います。 ダニングクルーガー効果コミュニケーション力を磨き 人との交流を増やしていくと 人としての器が拡がり 能力が急速にアップしていきます しかし器が拡がると

          コミュニケーション力が改善して人との交流が増えると立ちはだかる壁

          コミュニケーション力の磨き方に対する友人の反論

          前回記事でコミュニケーション力を引き上げていく3つのステップの紹介しました。その第1段階は「本・漫画を読んだり、ドラマ・映画を視聴し、登場キャラクターの立場になりきって他者の感情を想像する訓練をする」というものでした。A型作業所で働く友人に前回記事を読んでもらったところ『本や漫画とかじゃなくて直接人と交流した方がいいんじゃない?』と反論されました。今回記事ではその反論を受けての友人とのやり取りを書いていきたいと思います。 自分の感じたことを教えてくれる人はほぼいない僕 『本

          コミュニケーション力の磨き方に対する友人の反論

          発達凸凹状態を抜け出した僕が考える『コミュニケーション力の定義と磨き方』

          僕は親の育て方の影響で発達凸凹状態になり、コミュニケーション力が育たず、結果的にドロップアウトしましたが、そこから真摯に努力を続けた結果、コミュニケーション能力が向上し、『人の気持ちが分からない』『空気が読めない』状況はかなり減りました。この記事では僕の考える『コミュニケーション力の定義と磨き方』について書いていきたいと思います。 コミュニケーション力を磨くための前提となる気付きまずコミュニケーション力を磨く前提となるのは 『自分と相手は違う考え方を持つことに気付く』 こと

          発達凸凹状態を抜け出した僕が考える『コミュニケーション力の定義と磨き方』

          僕は後天的な発達凸凹状態でした

          こんにちは~ 今『発達障害の人が増えている』気がしませんか?前回記事にも書いたように高度化する社会についていけなくなる人が増え、発達障害が顕在化しやすくなっています。本記事では、子育てが家庭内で閉じているケースが増えた結果、発達凸凹状態に陥いる人が増えている例として、僕自身が幼少期の特殊な子育ての影響でコミュニケーション不良状態に陥ったことを書いていきます。 幼少期の子供の育て方で発達凸凹状態になるやまとたける様の記事によると 小学校で学校において求められる 基礎的な能力

          僕は後天的な発達凸凹状態でした

          若者(Z)世代が不甲斐ないのではない~世代間対立に対して思うこと②~

          こんにちは~ 前回記事に続き、高齢者と若者の世代間対立について思うことを書いていきます。『最近の若者は~』と若者の努力不足を非難する人もいたりしますが、本当にそうなのか?という疑問を呈する内容になります。 仕事で求められる水準が上がっている現代現代は昔に比べて仕事に求められる水準が 上がっていますね 僕が働いているスーパーでも パソコンで各種システムを操作しますし 売上データもExcelで送られてきますし 商品も多様化している中で 商品知識もそれを説明するスキルも求められ

          若者(Z)世代が不甲斐ないのではない~世代間対立に対して思うこと②~

          高齢者ばかり優遇してズルい?~世代間対立について思うこと①~

          こんにちは~ 今回も経済のことがよく分からない人向けに簡単な言葉で説明していくシリーズの続きです。あくまで僕の私見に過ぎませんので参考程度に読んでもらえれば嬉しいです。若い世代の中には、『高齢者の社会保障費を賄うために現役世代への税金を増やすのは我慢できない』という意見を持つ人たちがいます。こうした高齢者や政府に対する不満を表明する人たちがいる一方、『最近の若者は~』と若者の努力不足を非難する人もいたりします。今回はこうした『世代間対立』について思うことを書きたいと思います。

          高齢者ばかり優遇してズルい?~世代間対立について思うこと①~

          僕たちはどう生きるべきか?⑦~日本はこれからどうなるか?~

          こんにちは~ 日本の経済についてニュースやネットで情報を集めていると不安を煽る記事が多く、最終的に政府などの批判に繋げるものが非常に多いです。そうした不安を緩和し、これからどのように生きればいいか、どのような価値観を持てばいいかを提案するシリーズの第7回です。経済のことがよく分からない人向けに簡単な言葉で説明していきます。あくまで僕の私見に過ぎませんので参考程度に読んでもらえれば嬉しいです。本記事では『日本はこれからどうなるか?』について書いていきたいと思います。 日本は投

          僕たちはどう生きるべきか?⑦~日本はこれからどうなるか?~

          僕たちはどう生きるべきか⑥~階層固定化社会~

          こんにちは~ 日本の経済についてニュースやネットで情報を集めていると不安を煽る記事が多く、最終的に政府などの批判に繋げるものが非常に多いです。そうした不安を緩和し、これからどのように生きればいいか、どのような価値観を持てばいいかを提案するシリーズの第6回です。経済のことがよく分からない人向けに簡単な言葉で説明していきます。あくまで僕の私見に過ぎませんので参考程度に読んでもらえれば嬉しいです。本記事では『階層固定化社会』について書いていきたいと思います。 貧困状態から抜け出す

          僕たちはどう生きるべきか⑥~階層固定化社会~

          僕たちはどう生きるべきか?⑤~将来に対する不安が景気を悪くする~

          こんにちは~ 日本の経済についてニュースやネットで情報を集めていると不安を煽る記事が多く、最終的に政府などの批判に繋げるものが非常に多いです。そうした不安を緩和し、これからどのように生きればいいか、どのような価値観を持てばいいかを提案するシリーズの第5回です。経済のことがよく分からない人向けに簡単な言葉で説明していきます。あくまで僕の私見に過ぎませんので参考程度に読んでもらえれば嬉しいです。本記事では『将来に対する不安が景気を悪くする』について書いていきたいと思います。 日

          僕たちはどう生きるべきか?⑤~将来に対する不安が景気を悪くする~

          僕たちはどう生きるべきか?④~日本より豊かに見える国~

          こんにちは~ 日本の経済についてニュースやネットで情報を集めていると不安を煽る記事が多く、最終的に政府などの批判に繋げるものが非常に多いです。そうした不安を緩和し、これからどのように生きればいいか、どのような価値観を持てばいいかを提案するシリーズの第4回です。経済のことがよく分からない人向けに簡単な言葉で説明していきます。あくまで僕の私見に過ぎませんので参考程度に読んでもらえれば嬉しいです。本記事では『日本より豊かに見える国』について書いていきたいと思います。 平均年収が高

          僕たちはどう生きるべきか?④~日本より豊かに見える国~

          僕たちはどう生きるべきか?③~生活が苦しいと感じる理由~

          こんにちは~ 日本の経済についてニュースやネットで情報を集めていると不安を煽る記事が多く、最終的に政府などの批判に繋げるものが非常に多いです。そうした不安を緩和し、これからどのように生きればいいか、どのような価値観を持てばいいかを提案するシリーズの第3回です。今回もまだまだ現状分析です。経済のことがよく分からない人向けに簡単な言葉で説明していきます。あくまで僕の私見に過ぎませんので参考程度に読んでもらえれば嬉しいです。本記事では『なぜ生活が苦しいと感じるのか?』を書いていきた

          僕たちはどう生きるべきか?③~生活が苦しいと感じる理由~