りんご@オンライン秘書

\時間が足りないあなたをサポート/ オンライン秘書|事務代行|裏方サポート ▶︎総務・経…

りんご@オンライン秘書

\時間が足りないあなたをサポート/ オンライン秘書|事務代行|裏方サポート ▶︎総務・経理事務10年 経験あり

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

簡単なプロフィール 1988年生まれの34歳 九州地方出身 結婚3年目・子なし まわりからは、 「大人」 「冷静」 「落ち着いている」 とよく言われますが、 中身は情熱に燃える自立系女子。 正義感が強く、まじめで、我慢強い、 岩系ポケモンのような女です。 すきなこと・もの 文章作成 心理学 観察して分析して改善していくこと 抽象的な事象を言語化すること 読書 ぼー--とすること アロママッサージ 一人旅 一人飲み 辛いもの お酒 おしゃれ、

    • 【オンライン秘書】記念日を把握しておく

      わたしは、 ご依頼者様の誕生日、結婚記念日、ご家族の誕生日、開業日、などを手帳に書くようにしています。 チャットだけでは情報が得られなかったとしても、 SNSの投稿などで確認することができます。 記念日にご依頼者様がプライベートを優先できるように、 ・確認事項は早めに済ましておく、 ・忙しくなりそうなときはお手伝いできるようにスケジューリングしておく、 など工夫しています。 また、チャットのやり取りの中で、 「お誕生日おめでとうございます🎂」 とひと言いれるだけで、 心

      • 【自立系女子】思考よりも感覚で選ぶ

        選択するときは、 思考よりも感覚で選んだ方が上手くいくことが多いです。 思考的になると、 「世間の常識」 「社会通念」 「リスクとリターン」 と、他人軸の発想になります。 他人軸が癖になっていると、 「自分の本心」 が置いてけぼりになりがち。 「頭ではわかってるんだけど、 気持ちが追いつかない…」 という時は、 まさに思考が優先になっている証拠です。 この状態で行動したとしても、 ブレーキとアクセルを同時に踏んでいる状態なので、 なかなか前に進みません。 例えその状

        • 【オンライン秘書】仕事のマニュアル作ったら80ページになってしまってひいた話

          いま、わたしはオンラインサロンの事務局業務をやっている。 今後のスタッフ増員に向けて、 わたしがやっている業務をマニュアルにしてみたら、 まだ作り終えてないのにすでに80ページになってしまった。 嘘やろ…。 ほぼ外部リンク貼り付けたり、 文章じゃ分かりづらいところは動画にしたりしたのに… 今している仕事を書ける範囲で書き出してみた。 ○zoomサポート ・ミーティングスケジュール作成、URL発行 ・zoom立ち上げ、レコーディング ・ブレイクアウトルーム作成 ・動画U

        • 固定された記事

        マガジン

        • オンライン秘書
          8本
        • 自立系女子・ボロボロになった人へ
          4本

        記事

          【自立系女子】がんばっているのはなんのため?

          わたしが仕事をがんばっていた理由は、 「自分の無価値観を埋めるため」 でした。 最初はそれに気づいていませんでした。 働く上でわたしがずっと大切にしていたのは、 使命感。 「誰かの役に立ちたい」 「困っている人を助けたい」 「会社に貢献したい」 と、 まじめに責任感を持って、 業務に取り組んでいました。 すると、 周りからも信頼されるし、 上司からも評価されるし、 自分も達成感が得られるし、 それでいいと思っていました。 でもその達成感が得られるのは、 他者か

          【自立系女子】がんばっているのはなんのため?

          【オンライン秘書】相手に入力の手間をかけさせない

          ご依頼者さまとのチャットでは、 入力の手間をかけさせないように以下の工夫をしています。 1.番号で答えていただく 自分で判断しかねる事柄があった時、 もちろん報告・連絡・相談をしますが、 「どのようにしたらいいですか?」 と聞かないように努めています。 なぜなら、 相手が一から説明しないといけなくなるからです。 わたしの場合は次のように尋ねます。 「今回〇〇ということがありましたので、 対策を検討しました。 ①……… ②……… ③……… 上記のどちらがよろし

          【オンライン秘書】相手に入力の手間をかけさせない

          【オンライン秘書】好きなことを続けていただけでオンライン秘書になれました

          わたしがオンライン秘書になった経緯をまとめていく。 わたしは文章を書くのが好き。 あと心理学も。 なので、 夫婦関係修復のお悩み掲示板で、 人の相談にコメントでアドバイスをしていました。 その当時は専業主婦だったので、 全投稿にコメントしていたかも。 自分にとってはなんの苦労もなくできることで、なんなら楽しいことでした。 他の投稿者さんから 「こんなに毎日コメントしててすごい!」 「アドバイスが的確!」 「いつも相談にのってくれてありがとう♡」 と言われる

          【オンライン秘書】好きなことを続けていただけでオンライン秘書になれました

          【自立系女子】いまの働き方は自分にとってほんとにしあわせ?

          パソコンは得意? 苦手? わからないことを調べるのって楽しい? 苦痛? 事務作業やルーティン業務ってやりがいある? つまらない? スケジュール管理って簡単? 難しい? マルチタスクって楽にできる? いっぱいいっぱいになる? やりたいことと、 やりたくないことに気付くこと。 それが、 「自分はどんな働き方をしたいか」 を見つける第一歩。 もし、今してることで嫌いや苦手があれば、 手放してもいいんです。 「ひとりでやらなきゃ」 「全部できるようにならなきゃ」

          【自立系女子】いまの働き方は自分にとってほんとにしあわせ?

          【自立系女子】2ヶ月「ありがとう」と言うだけで、全てのものが手に入りました

          わたしは人から褒められても、 「なんだか居心地が悪い」 「人を騙しているようで申し訳ない」 と苦手な気持ちを持っていました。 そこを、 人から褒められたり、 何かしてもらったときに、 「すみません」 ではなく、 「ありがとう」 と伝えるようにしてみました。 すると、2ヶ月ぐらいかけて自分の生活にじわじわと変化が…! ステージは以下の4段階でした。 〈ステージ1〉 ・褒められても「ありがとう」ってぜんっぜん言えない。 ・褒められても髄反射で 「そんなことないで

          【自立系女子】2ヶ月「ありがとう」と言うだけで、全てのものが手に入りました

          【オンライン秘書】デザインはセンスがなくても思考で補える

          オンライン秘書の仕事にある、 画像編集やバナー作成。 わたしはデザインの勉強をしていませんが、 クライアントさんから 「センスが良いね!」 とよく言われます。 その理由を考えてみたところ、 「デザインを日頃から分析しているから」 ということにたどり着きました。 分析方法は以下の通り。 ①デザインを見たときの感情を言語化する 例えば、 Instagramの投稿やバナーを見たときに、 感じたことを言語化。 「洗練されていてかっこいい。」 「なんかダサい。古い感じがす

          【オンライン秘書】デザインはセンスがなくても思考で補える

          【オンライン秘書】絵文字は使って良い

          仕事はほとんどチャットでのやり取り。 意外と大事なことは、絵文字をつけること。 例えば、何か指示されたときに、 だと、受け手の印象がぜんぜん違う。 ただの「短文+。」って、 感情が見えてこない。 注意されたときも、 だけだと、 「あれ?怒ってる?」 という印象にもなる。 送信する方は気付きにくいけど、 思ったよりも印象が悪い。 チャットで注意するのって、 注意する側もすごく気を使うから、 相手の反応はすごく気になる。 ぐらいの方が、 相手に自分の感情が伝

          【オンライン秘書】絵文字は使って良い

          【自立系女子】がんばれない時はがんばらなくていい時

          体が重い。 体が動かない。 眠くて目が開けられない。 そんな時は、 もうこれ以上がんばらなくていいって時です。 もうすでに自分の限界以上にがんばっているってことです。 過去のわたしはそれに気づけませんでした。 「わたしが体力ないから疲れやすいんだ」 「わたしが怠け者だから体が動かないんだ」 そうやって、ずっと体の声を無視してきました。 「みんなのため」 「家族のため」 「職場のため」 周りのことを優先して、 自分のことはないがしろにしていました。 そ

          【自立系女子】がんばれない時はがんばらなくていい時

          【オンライン秘書】失敗すればするほど愛される方法

          わたしはオンライン秘書ですが、 機械のように完璧に仕事ができるわけではありません。 依頼者からの仕事の指示を勘違いしたり、 メールの文面の日付を間違えたり、 LINEメッセージを送り忘れたり、 失敗もちょこちょこあります。 ただし、失敗した時は必ず以下のことを行います。 ①今回の失敗はなにか現状把握 ②失敗の原因追求 ③次に同じ失敗が起こらないように改善策を立てる そして依頼者に次のように伝えます。 「申し訳ありません。(必ず最初に謝る) 今回、〇〇すべきとこ

          【オンライン秘書】失敗すればするほど愛される方法

          【オンライン秘書】オンライン秘書に向いている人①対面だと気を使いすぎて疲れてしまう人

          オンライン秘書の必須スキル。 「テキストコミュニケーション能力」 仕事のやりとりはほぼチャットツールを活用します。 (時々ミーティングでZoomを使うこともあるけど) わたしの場合、 対面よりもテキストでのコミュニケーションの方が楽だなぁと感じます。 理由は以下2点。 ① 言葉が視覚化されて残るから ② 伝えたい内容を考える時間が与えられるから です! 話した言葉って、その場ですぐ消えますよね。 当たり前だけど。 相手が話した言葉を記憶して、 理解して、

          【オンライン秘書】オンライン秘書に向いている人①対面だと気を使いすぎて疲れてしまう人