採用広報解禁から1週間

こんにちは。
採用広報解禁から早いもので1週間が過ぎたということで、少し振り返りと情報共有します。

・ナビエントリー学生数が1/3に!(自社比較)
就職情報サイトといえば最大手2社の〇〇ナビ。
自分も就活ではお世話になりました。エントリーだけで100社近くに…なんて時代でした。

そんなナビサイトですが、近年の多種多様なサービスが増えたためか、登録はするけど利用はそこまでという印象。
24卒に至っては条件まとめてエントリーの機能も閑古鳥。自社比較ですが、エントリー数は昨年同時期の3分の1と落ち込んでます。
もともとエントリー数自体は毎年減少傾向でしたが、ここに来てエントリー数一桁という記録を叩き出しました…

・早期化と二極化
これはさまざまな人材会社も言っていることではありますが、そんな厳しい状況の中で会った学生から聞いた話です。
動いている学生は昨年12月には内定を持ってて、他の似たような業種を見ているよ。というような早い学生がいる一方、まだ何をしたいかわからないから、とりあえず話を聞いているって学生もかなり多い印象。

スカウトサービスが良いですよって聞くけど、自分が学生だったら、やりたい仕事ができる企業からのオファーしか見ないだろうから手間、工数に対する効果は期待できないかな…と。

とまぁ、学生も企業もナビサイトだけじゃやっていけないよねって話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?