見出し画像

優しさを忘れないで

その人が発した言葉はどんな意味を込めて発したのか。
それは本人にしかわからなくて、人によって良い意味で受け取る人もいれば、悪い意味で受け取る人もいる。

全部人それぞれだから、難しい。

私は人を嫌いになってしまったら、嫌いじゃなかった時は引っ掛からなかった言葉に対してもイライラしてしまう時がある。
本当はその言葉には優しさが込められてるかもしれないのに。

優しさって人それぞれ違うから、相手が優しくしたつもりでも、鬱陶しく感じてしまったり、嫌味に聞こえたり、いろいろある。

本音を全部聞けたら楽だけど、それはできない。

今嫌いな人がいて悩んでいる私は、相手の優しさかも知れない言葉すら、鬱陶しく感じてしまっているのかもしれないことに気づいた。

体調が悪い時、「無理しないで」と声をかけてくれた先生。

合わないと思っていたけれど、これを思い出して、そんなことないのかもしれないと思った。
すべてネガティブに受け取ってしまうのはやめてみようと思う。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

#この経験に学べ

53,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?