見出し画像

旅の思い出②:海外放浪中のビザ取得

※ヘッダーの写真は6カ国共通ビザです。
これひとつで、ギニアビサウ、ニジェール、
ブルキナファソ、コートジボワール、トーゴ、
ベナンの6カ国に1回ずつ入国できました。

どうも、ちきゅう探検家のくぬるぷです。

今回は旅の思い出話です。
170カ国旅してるのに、これまで
まともな旅の思い出はコレしか書いていませんでした。

いや、この記事も普通の旅日記とはかけ離れた内容ですけど。
でもフォロワーさんが数人しかいなかった時に書いた割には
多くのスキを頂けた力作ですよ。


今回は世界周遊中のビザ取得にまつわる話です。

最新ニュースのパスポートランキングで
日本のパスポートは5年連続で世界一になったとか。
あれ、どういう基準なんでしょう?
ビザの必要がなく入国できる国の数で言ったら
シンガポールのパスポートが世界1位だと思うのですが。
到着時にビザ取得できる国も加えてるのでしょうか?
それなら日本もシンガポールも同数くらいですけど、
その条件だとスペインのパスポートが世界1位では?

日本のパスポートが年々便利になっていってるのは事実です。
それでも事前にビザ取得する必要がある国が
未だに多いのは西アフリカです。

私が訪れた時点だと、
西アフリカでビザが不要な国はセネガルだけでした。
カーボベルデとモーリタニアは入国時にビザ取得できましたが、
モーリタニアは国境だと5日間のビザしか取れず
ほぼ観光できなくて残念でした。
シンゲッティに行きたかったのに・・・・・・

現在は、シエラレオネ、トーゴ、ベナンの
3カ国も到着時にビザが取得でき、
ギニアのビザもオンラインで取得できるそうで
だいぶ楽にはなっているみたいです。

ちなみにシンガポールのパスポートだと
西アフリカで事前にビザ取得する必要があるのは
リベリア、マリ、ニジェール、ナイジェリアの
4カ国だけで済むみたいで羨ましいですね。

さて、私が西アフリカを旅していた時に
一番頭を悩ませていたのは
ナイジェリアのビザでした。
取得しにくいことで有名でしたね。

ですがマリ共和国の
首都バマコにあるナイジェリア大使館なら
比較的簡単にビザを発給してくれると
噂で聞きましたもので、
バマコのナイジェリア大使館を探しました。

しかしネットも不自由だった当時のことです。
今現在も西アフリカを扱った
日本語のガイドブックは販売されていません。
仕方がないので、
私は英語のガイドブックを使用していました。

使用していたのはコレです。

これは西アフリカを周遊する為のガイドブックで、
周辺国の大使館の場所も地図に載っていて便利です。
しかし、ひとつ大きな問題がありました。
ナイジェリア大使館は通常、
英語だとEmbassy of Nigeriaとなる筈です。
しかし、このガイドブックでは
Nigerian Embassyと表記されていました。
ナイジェリアの大使館という意味です。
どっちでも変わらないじゃないかと思うでしょ?

それが違うんです。
西アフリカにはニジェール(Niger)という国もあり、
Nigerian Embassyだと区別がつかないんです。
着いてみるまで、どっちか分からないなと。

※ちなみに後から知ったのですが、
「ニジェールの」は英語でNigerienと表記して
Nigerianと区別することもあるようです。
英語に自信ある方はコレ知ってました?
私が無知だっただけですか?

地図によるとNigerian Embassy
バマコ中心部から南に5kmくらい。
往復だと10㎞です。
灼熱のアフリカで10㎞歩いて無駄足だったら
落ち込みます。

そこで私は思いました。
「タクシーを使おう」と。
流しのタクシーを捕まえて
「ナイジェリア大使館の場所知ってる?」
と訊くと、知ってると答えたので、
貧乏性の私でもタクシーを使いました。

そしてタクシーの運ちゃんに
連れて行かれたのがコチラ👇

バマコ周辺の地図

「アルジェリア大使館やないかーい‼」
ネタだと思われるかもしれませんが実話です。
私、ナイジェリア大使館って言ったよね。
当然ですがタクシー代は支払いませんでした。

ちなみに地図の中央を流れている川は
ニジェール川で川幅が1㎞くらいあります。
つまりアルジェリア大使館も
バマコ中心部から南に5㎞くらい。
結果的にタダでナイジェリア大使館の近くに
来られたのです。怪我の功名ですね。

ナイジェリアのビザも無事に取得できました。
現在ではバマコのナイジェリア大使館は
バマコ中心部に移転してしまったようで
当時の所在地を地図で示せないのが残念です。
奇跡的に近かったのに・・・・・・。

今回の記事はここまでです。
ここまでお読み頂き本当にありがとうございました。
今後も世界の面白い情報を発信していきますので、
もし良かったらスキやフォローお願い致します。


ついでに余談。
マリのミュージシャンで
Amadou & Mariamという音楽デュオがいます。
彼らの曲に「Taxi Bamako」という曲があり
これ聴くとあの時のタクシーを思い出します。

On traverse le pontという歌詞が含まれてますが、
このpontってやっぱりマルティル橋のことですかね?

世界中を旅してるなんて、 お金持ちだと思われるかもしれませんが全然違います。 非正規労働と旅の繰り返しで、常に貧乏旅行です。 物価の高い北欧、西欧、カナダ、米国、オセアニアの 世界遺産は殆ど行けてないのもその為です。 資金が集まったらより多くの旅の情報をシェアしていきたいです。