見出し画像

岩手旅行-遠野・北上・花巻-

2022.9.16
今日から岩手行ってきます!
めっちゃ朝早いから眠い。だがワクワクが止まらない。
何故なら花巻にも行くから! 
では、暫くさようなら。

中郷(北茨城)で朝ごはん。かけうどんをいただいた。美味い。明日から暫く蕎麦オンリーな予定なので。麺類は基本飽きないタイプです。
しかし、朝から腹痛は勘弁ものだが。

5時間ほどで岩手県一関に到着。
凄いな、予定より早く着いたよ本当に……。

まず石と賢治のミュージアムに行って来た。

駐車場を出てすぐの所に賢治さんも歩いたという道の説明があった。
凄いな。すぐに館内には入らず外にある作品を見て回った。

1時間程滞在した石と賢治のミュージアムの外観。
こちらの館内では撮影してません。撮影禁止とも書かれてはいなかったような気はしますが。
まず最初に14分位のビデオを見てから館内の見学を。
手作りの(ダンボール)セロ弾きのゴーシュ猫が凄かった。行った時にはこのビデオの部屋では絵の展示会もされていた。
ビデオを見終えた後はブラックライトで見た目の変わる石の案内をしてもらい、見ていた。色んな鉱石があるのと実際に見ているのとブラックライトなどに当たると表情を変える鉱石には驚きました。
蛍石は知ってましたけど、つくばの自然科学博物館にも鉱石のコーナーありますし。ただ、これだけ多くの石を見たのは初めてだったので楽しかったです。
方解石は特に特殊な光が当たるとゆっくりと消える性質があるという部分は『天空の城ラピュタ』のポムじぃさんが見せてくれる飛行石を含んだ原石のシーンを思い浮かべる程でした。

宝石になるものならないものなどがある事、昔はダイヤモンドと間違う程だった透明度の高い水晶など。宝石に興味が無くても面白いと思えました。元々鉱石とか石は好きでした。
石の他には宮沢賢治に関する本がたくさん詰まった図書館など。
最高ですね!
大学の図書館にも宮沢賢治に関連する書籍たくさんあるコーナーとかありましたけど。
こちらではポストカードとまさかのブラックライトを購入。
6月頃に鉱石云々。鉱石採取、ブラックライト、川辺などを調べてた際近くのホームセンターから100均までブラックライトを探していたのもあり、まさかここで購入するとは。岩手でブラックライトGET☆
通販もみましたけど、何かそこで買う気にならなかったんで結果的にはよしです。

その後……
クボホームに寄り、花と水を購入しようと。が、置いてないので地元のスーパーであるカンブンに寄り探すも此処にもなく。水だけを購入して母が戻って来る。
その間に『審判ねこ』というガチャを下がやっているのを眺めていた。野球の審判のポーズをとっている猫のフィギュア。
ラインナップに黒猫が居たので黒猫欲しさに回すことにした。
結果は……

ストライク2

出た!!!
これよく見ると顔にバリみたいなのあって下手に取ろうとすると剥げるなと思いやめた。ちょっと作りが雑でした。野球は分からん!!
地元では見なかったので悔いは無い。黒猫きましたし。

用事を済ませた後、遠野へ。
遠野の猫神社を参拝。遠野郷八幡宮である。

遠野郷八幡宮、猫神社をお参りし僕は御朱印とか巡ってはいないのでこうして撮影をしたりしていた。
猫神社なので家に居る猫たちの無事と外にいる猫がちゃんと家に帰ってくるようにを祈り、本日ここへ来たこと、岩手観光中のお礼を伝えました。
2人は御朱印と母は猫招きおみくじを引いた。
このおみくじのご利益か良い旅行になるとは思いもしなかった。

"大吉
旅行:水辺が吉"

時間があったら来たい場所だったので、元の予定は3日目に来る予定だったのを初日に来れた事が既に良い。
神社を後にし、宿泊先のホテルに向かう途中で遠野の道の駅「遠野風の丘」へふらり。
初日にお金使うのは石と賢治のミュージアムだけだと思ったのに、購入してしまいましたよ。だが後悔はない!

無事にホテルにも到着。
ここは夜は自分たちで食べに出て寝たり風呂入ったりという形での宿泊なのだが……めっちゃ緊張するくらい綺麗だった。
一部残念だったのはホテル内にあるお店Barなどが現在お休みだった事。

まだ一度もBarには行ったことないんで憧れはあるんですよ。なので全て調べてイメージで小説は書いてるからね。
Bar行ってみたいわ。頼むのは……サンドリヨンかな?[小説のネタ持ってくるな]
普通にアルコール頼むならモスコミュールとかかな。モヒートも好きなのだがモヒート何故かめっちゃ酔うんだよな。
基本車だから飲みにも行けませんからね……。
家族で残念がりました。

荷物を置いて夜ご飯食べに歩いて店探しを。
選んだのは別のホテルのレストランです。
くさのイン北上のレストランです。
ちょっと緊張しました。ホールのスタッフさんずっといますから食べてるのを見られていると思うと……緊張でさらに食が細くなりそうでした。
注文は北上牛のボロネーゼ。麺類。好きだからいいんだ麺続きで。単品ではなくディナーセットで注文。
下も母もハンバーグ。牛肉が違う。
どちらも美味しかったです。ちょっとパンも気にはなったんですけど、ディナーセットで注文をする際、ハンバーグやグリル系だとパンかライス選べたので。
ディナーセットではスープ・サラダ・ライスorパン・ドリンクバーが付いています。

コーン? カボチャ?

僕はコーンと玉ねぎのスープかなと思いました。
実際何のスープかは分からなかったです。

再び歩いてホテルに戻りのんびりします。
このホテルのでの部屋は川が見える部屋でした。北上川ですよ。北上川!
水辺が吉
部屋も広くて室内に風呂もあるし、ホテル内には大浴場もある最高です。23時までなのでさっさと入りに行きました。シャンプーいい匂い。髪に残ってくれればいいのだが……。
明日も早いので、早めには寝ようと思います。
23時近くにはベッドに潜り込みました。めっちゃボインボイン跳ねるベッド。

2022.9.17
6:30近くから7:00頃に起きました。
首がめっちゃ痛ぇし、ズボンがないガウン系のすとんっとした寝巻きだったからか足がスースーして中々寝付けなかった……。

本日は銀河鉄道な服で宮沢賢治巡り。服はフル装備で行こうと思ったがやめた。多少は取り付けましたが。
どうもトイレ近い……。
気候は良好です。暑くもなく寒くもない。ただ地元よりは涼しいので身体的には寒いのかもしれません。

早速早池峰の賢治の展示館へ。
10:00前に着。外観や周りのオブジェを撮影をし、トイレを借り10:00過ぎに入場。
ここは猫の事務所のモデルとなった場所。
撮影可能かが分からずカメラは構えなかったが、母が尋ねたところ大丈夫だとの事で撮影しまくりました。そこは自分で聞けよとか言われるだろうな。
事務長とか虎猫とか。勿論釜猫の人形も撮影。
2階も展示があり、宴会の様子や教室の雰囲気など。
賢治のトランクらしきトランクが置いてあったり。
一通り撮影し、戻ろうと思いましたが雑記帳が気になりすぎて、2階へ1度戻り来た事だけではありますが走り書きさせて頂きました。鉛筆久しぶりですが、やはりいいですね。
写真撮影が出来て良かった。この時点で118枚撮影してました。スマホで撮影したものは含んでおりません。
こちらではポストカードを購入させて頂きました。
2組どちらも買いました。
撮影した写真をネット等に上げていいか聞き忘れてしまったので、メールで問い合わせが出来ましたら問い合わせして数枚上げたいなと思っています。

この後は宮守の眼鏡橋へ行きます。
SL銀河を撮影……します。その為に300mmレンズも持ってきましたからね。1本レンズ多く。
というか今回は18mm-55mmレンズしか使ってない。
SL銀河は75mm-300mmで撮影しますが。動画なんて……撮ったことねぇぞ……[そんな状態で大丈夫か?]
駄菓子報告動画くらいだな、このカメラで動画撮影したのなんて。
SL銀河の時刻が分からなくなり、色々とバタバタしましたが1時間以上待機しました。見逃すよりかはましです!

カメラは動画を撮影する為、途中で何枚か撮影が出来なかったのでカメラ固定でスマホカメラで写真撮影をする事にした。
写真もやはり撮りたいし……。
SL銀河の前に単線が走ったのでそれを撮影のテストにした。位置はまぁ大丈夫そう。ただ途中でピントがぼけたりしないかという不安はあったがそこは調整してくれるだろうと思う事にしつつも、不安だ。
途中で雨が降って来た時はどうしようかと思った。僕のカメラ防水・防滴・防塵じゃないんだよ。しかもカバーの類はまだ所持していません。
傘と今回300mmのレンズを包んできたタオルで雨をやんわり防ぐ。
暫くして雨が上がる。よかった……。安堵でした。
これは、母の引いたおみくじの効果ですかね?
水辺でしたし。宿泊したホテル。
11:37
汽笛が鳴り始める。フライングで早めにスイッチを押し、スマホも構える。
SL銀河。感動ものだった!
見た目が美しいし、来る時の汽笛がめっちゃ響いてカッコよかった。動画ちゃんと撮れているかは不安だが、その横でスマホで撮影していた僕。
これがいわゆる大谷戦法[野球知らんやん、知らんな]
普通に二刀流と言え。岩手だから言ってみた。
僕的に二刀流って蒼紫様だし。
(小太刀二刀流)

スマホで撮影

動画の方は旅館に着いてから怖々と確認しました……。
ちゃんと……撮れてた!!!
列車が通過すると集まっていた人たちは次第に居なくなってしまいました……。皆さんSL銀河見る為だったんだなと思うと、2023年に無くなってしまうのやはり残念だなと思う。
乗りたかったな……。
プラレールのSL銀河やっぱ欲しいな、再販しないかな……。

SL銀河待機していた時、ワサビシェイクを一口貰った。
後味がと言われなければ普通に美味しいシェイクという感じでした。ワサビシェイクっていうからビリビリするのかと思った。ワサビソフトが気になっていたのでシェイク口に出来て良かった。
待機中少し『ポケモンGO』してました。ポケストップは保存一択しかない。
熱々の唐揚げも美味しかったな……。

SL銀河撮影後、宮守(道の駅)でお土産購入。
SL銀河の写真。かと思ったらラミネート加工のされた写真でした。それと銀河鉄道の夜の手ぬぐい。

銀河鉄道の夜という日本酒……箱だけ欲しいと思った。遠野でお猪口付の小さい銀河鉄道の夜買ったんだけど。どこかの記事で書いたと思うが日本酒ダメなんだわ。ちょっとは飲めるようになりたいなと。
レジで支払いしてる時、目に入ったSL銀河の冊子。売り物かどうか聞いて無料だと言われたので貰って来た。
一応言っておく、僕は鉄道オタクではない。
SLは異常に好きだが……詳しいわけじゃないフォルムとかヴィジュアルが好きなだけ。

他にもジョバンニというお酒も気になった。母が購入したので撮影させてもらおうと思う。

撮影させてもらったジョバンニという日本酒


この後、花巻へ行き童話村・山猫軒・宮沢賢治記念館・イーハトーブ館と周りました。
写真は撮り直しですよ。

あの時はコンデジのサイバーショット(命名:リンカメラ)で撮影。

ただ、こちらも写真を上げられるか問い合わせ出来たらして訊ねたい。
ネットNGの可能性ありそうな表記を見たので……。
写真撮影は可能だったので撮影はしてきました。
所々撮影禁止な所見逃してる可能性があって怖いのですが……。

今回はついに!
憧れていた白鳥の停車場とケンタウル祭開催期間にも当てはまり、来れた事が嬉しかった。

鉱物もいいなと思いつつ写真集とSL銀河のポストカードをお迎えさせて頂きました。シールも貰いました。
ただ、関係者以外立ち入り禁止のドアノブに掛かっていたスカーフが凄くいいなと思い、停車場内を見て回りましたがそれらしいものがなかったので、写真集とポストカードをレジに置いた時ダメもとで訊ねてみましたが、在庫の確認をして頂いた結果、在庫が見つからなかったという事でお迎えは出来ませんでしたが、わざわざ探していただき有難うございました。

特に旅行に関係ないメモ
童話村に来る途中カーナビに"及川光"まで出て消えた場所があり及川光博?となり後で調べたら"及川光学"という会社だったという事が分かった。
みっちーのことではなかったようだ。神戸くん? 歌の王子?どっちのイメージが強いかというと、今は相棒。

童話村を見て回った後、遅めの昼食を山猫軒で。
鹿踊そばを食べたのだが宮沢賢治記念館のあるこの場所まで階段を上って来たから疲れた。
『雨ニモマケズ』+作者名 労いの言葉で到着します。
335段くらいだったかと。

宮沢賢治記念館で宮沢賢治の手帳に書かれた『雨ニモマケズ』や『春と修羅』の現本公開されていたのでそれも見れました。ここ撮影ダメだったかな?
手帳を撮影したのだが。周りの人がスマホで撮影してるのを見て撮影してしまったが。このコーナー壁とかも見たけど撮影禁止見てないのだが見落とした可能性も……。
石と賢治のミュージアムで見たビデオにあった宮沢賢治の砕石工場時代の名刺を撮影。レプリカでいいから宮沢賢治の名刺が欲しいとか思った奴が此処に居る。
こちらを撮影していたら「何を撮っているのか?」とおじさんに声をかけられた。名刺を撮影した事を伝えると別の方へ行ってしまったが、手には白い手袋をしていたので記念館の関係者の方かとこの時は思ったのだけれど、今思うと手帳の持ち主の方だったのではないかと思い始めました。
つまり宮沢賢治の親戚さんとか末裔さんとか……。凄い人に話しかけられたんじゃないか、僕……。と旅館に着いてからめっちゃ考えた。
今回は時間の関係もあり、30分ほどで周り、主に撮影[し直し]したかった宮沢賢治のチェロ、妹トシ子のヴァイオリン。星めぐりの歌。牧歌。
楽譜の写真はぼんやりしてしまったが撮影出来た。
『月夜のでんしんばしら』をイメージした直筆絵画。昔来た時母に「あんたの字に似てる」と言われた『銀河鉄道の夜』の原稿も探して撮影しました。
いや……恐れ多いよ。今も思うけど。
一部撮影禁止だと問い合わせで聞いたので詳しく尋ねようと思う。下手したら撮影禁止の場所撮影した可能性あるし。肖像権となると『月夜のでんしんばしら』アウトな気しかしてない。

イーハトーブ館では童話村で見つけられなかった館内で流しているBGMのCDを見つけ何とか購入。山猫軒で方眼紙か……と買うのを渋ったノート銀河鉄道の夜verを購入。こちらは注文の多い料理店verもあります。
宮沢賢治のフレークシールも3種購入。但しシールは使えない、勿体無くて。
後あまり本屋で見ない『銀河鉄道の夜 ブルカニロ博士篇』がめっちゃ本棚に並んでたのを見たのが印象強い。次はアニメ上映を見たいなとか思ったり。
昔『風の又三郎』を見たのがこちらのイーハトーブ館だったのか宮沢賢治記念館だったのかは曖昧なのですけど……。
童話村の森の店っこやで見た記念切手も気にはなったのですが、今回は断念と記録しておく。

来た道とは少し違う道を帰り、花時計を撮影して。
童話村は今回車の展示会などもあったので人が沢山だった銀河ステーションも夕方には人も減り、片づいていたのでササッと撮影させてもらいました。無事に撮影出来たのでテンションは高いです、これでも。

本日は花巻の旅館三右ェ門さんで1泊。
花巻の温泉です。
そして近くには川が流れており、水辺が近くなのだ。
調べてみたが川出ない。あれ川じゃないのか?
天気は崩れたりしたが、観光中は雨に降られることもなくとても良かったです。車の移動中などに雨が降ったりがありました。
唯一は宮守くらいですが、すぐに止んでくれましたのでついてるなと思いました。
旅館の部屋に到着し、カメラでの動画を確認。先に述べた通りちゃんと撮影出来てました。出来てはいたのだが。
PCで見たらかなりピントの調整が入っていて手ブレのような状態になってた……。だがまぁ、見れなくはないから良しとしよう……。
カメラから見た時はそうでもなかったのだが、悔しい。
18:30 『名探偵コナン』を見終えた後夕飯。僕が苦手とする魚介類なご飯との事で不安だったが何とか食べれました……が! 腹いっぱいすぎてきつかった。

これだけでも相当量
後ほど来た茶碗蒸し
雑魚飯と油揚げとネギなめこの味噌汁
デザート

出来るだけ食べようと頑張りましたが、雑魚飯、すいとん微量に残しました。貝類も食べましたし……。
正直茶碗蒸しも苦手。それでも食べれました。
お酒、カシスソーダを頂きましたが思いの外量が多かった。デザートもありましたし、ただ量が……。
食後席を立った際給仕さんに服の事言われました。服は可愛いので嬉しかったです。

本来なら食後温泉に行こうと思っていたのですが無理。少し休憩。風呂は22:30までなので20:00頃に入れればと思いながら過ごしました。

20:00過ぎ温泉に行き腹が少し楽になりました。
温泉は内風呂と露天両方入りましたが、露天めっちゃ気持ちよくて出たくなくなりました。
お湯が少しぬるぬるする感じのお湯で肌がつるつるになった。
晴れていれば木々の間から星が見れたのではと思うと悔しい。星は仮に晴れていたとしても21時に旅館が施錠されるので外に出る事は不可能でした。
星撮影の為にレリーズも持って来てました。三脚はSL銀河だけではなかったんだけど。
こちらは敷布団でした。跳ねるベッドよりかは寝られそうと。岩手涼しいのもあってトイレ近い。
夜中トイレ行った時、段差で転けそうになったの心臓に悪かった……。あっという間に2日目も終わってしまいそうだったので、心境がぐちゃぐちゃになり泣きそうでした。いや、泣いた気がする。
時間過ぎるの早すぎる。

2022.9.18
3日目。今日は朝ごはんを旅館で食べるのでそこそこ早めに起きる。朝温泉も気になったが準備は早めにしたかったので。家族には「入ってくれば」と言われましたが、入りませんでした。
7:30に食事会場へ行き、朝ごはん。
昨日の夜のようなボリュームはないものの僕には多かったです。少食万歳。

梅干しが酸っぱすぎてごはんほぼ梅干しだけで完食した

予想できるように残しました。ちらほらと……。
本当に食べきれなくて申し訳ない。

本日は花巻温泉の薔薇園に。ここの薔薇全て咲いたら圧巻だろうなと思いました。ちょこちょこ撮影しました。工芸品のどんぐりのストラップ惹かれて購入。
どんぐりと山猫や。
どんぐり部分の色味がそれぞれ違うので、ビーズがピンクのものを購入。やはり僕何かとピンクに好かれてるというか、ピンク勧められ体質じゃねぇか……。
薔薇園を後にホテル3件めぐった。
ポケモンのイシツブテコラボアイテムを探し歩いた。残念ながら売り切れてしまったのか、在庫がないのか見られなかった。南部鉄器と醤油。
とはいえ買い物してしまった。勿論僕の場合は宮沢賢治関連グッズですが。
そんな中ホテルのロビーでInstagramでフォトコンテストがあるとの事で参戦したいと思ったが、該当する写真は薔薇園しかなかったので、ダメ元で参加したいなと思った。上記にもあげた理由からInstagramも開設したんで。Instagramやる気なかったしな、元々。

新花巻駅、花巻駅へ戻りイシツブテマンホールとどんぐりと山猫像の写真撮影。銀河プラザで買い物。

憧れの林風舎へ。
外観撮影させて頂きました。流石に店内は撮影しておりません。雨ニモマケズの手帳のレプリカとかもありましたが宮沢賢治のペン立てをお迎えさせて頂きました。この後身照寺にも行くのでと思いながらも見つけては行けないものを発見。
黒曜岩の首飾り。黒曜石に憧れを持ってます。
何の変哲もない真っ黒に近い石見つけたら拾ってヤスろうと思ってるくらいには。
こちらの首飾り、母からプレゼントしてもらいました。有難うございます!

十字架部分は南部鉄器です

お昼はやぶ屋で賢治セットを。
天ぷらそばとサイダー。美味しかったです。
昼時だからかめっちゃ人が並んでると焦りましたが、お店の人が「わんこそばですよね?」と尋ねて来まして、「わんこそばじゃないです」と下が答えると「じゃあすぐに案内出来ます」と席に通された時はびっくりした。あそこで並んでらした人殆どがわんこそばのお客さんだとは思わなかった。
予定ではわんこそばも食べてみたいと話していたが、山猫軒では鹿踊そばもう一度食べたかったし、やぶ屋は賢治セットがあると知った事でわんこそばは諦めるとなったのが現状。

聞き違いとかでは無ければ賢治セットを食べてる時、どこからか「114杯」と聞こえた気がするんだが。わんこそばの方だったら凄いなと思う。真相は分からない。聞こえたの僕だけみたいだったし。
普段は天ぷらそばとか食べないのですが、賢治セットなら食うしかないよな。紅葉おろしめっちゃ辛かった……。
天ぷら大きかった。えび天。衣どーんって感じでした。
12:56頃にやぶ屋を後にして身照寺へ。

道中やはり雨が降りましたが、身照寺へ着いた時には止んでいました。帰りにぎんどろ公園も見ていこうと話しながら敷地内へ。
まずはお参り。寺なので手は叩かない。
ただ作法がちぐはぐになった1礼拝み2礼になった。
ここで御朱印帳とお守りを授かった。
御朱印帳使わないですよ。もし使うなら宮沢賢治縁の神社、寺の時だけになると思われる。
御朱印を待つ間、宮沢賢治のお墓をお参りする。流石に撮影はしていないが、帰り際お墓自体ではなくお墓までのルートに付けられた看板ならいいのではと言われたので、看板だけ撮影させてもらいました。
身照寺自体も撮影すれば良かったと思いましたが、うん。御朱印帳とお守りを受け取り身照寺を後にする。

ぎんどろ公園へ。
ここでは風の又三郎像を撮影。よく見かける風の又三郎像じゃないなと。外套を靡かせてどこかを指さしてるような像のイメージがあったのですが。
イギリス海岸とかにあったのかな?
以前イギリス海岸にも行きましたが、その像を知ったのはその後。イギリス海岸は水が増水していて普通に川だったのを覚えてます。
小説のあとがきに写真もしかしたら残ってるかもしれない。

はい、確認したらなかったです。すみません。
載せてたのtaskeyの時でした。エブリスタにしてからはあとがき部分も削ってました。

ここで3日目の予定まで完了。
凄く充実していたし、回りきれなかった所もなくではありました。
最後に猊鼻渓げいびけいに寄って帰る事に。行く途中でまた雨に降られました。
猊鼻渓で川下りを勧められたがすぐには帰れないから今回川下りはしませんでした。ここでポケモンGOを開きました。ポケモンマンホールも撮影。めっちゃダンゴロというポケモンが大量発生してました。
予定外の場所も回りながらこんなに順調に充実した旅行になるとは思ってもいませんでした。
車に戻ると雨降りました。本当についてる。

夜ご飯は菅生サービスエリアで牛タンハヤシライス食べました。雨降りでしたが止むをくぐって来たのでついてました。ハヤシライスを服の袖につけてしまったくらいは全然気になりません。他が良すぎたので。

高速は途中福島飯坂から通行止めになっていて途中ナビをして高速を降りて帰ることに。予定より早く着くと表示され、マジでついてるな今回と思うのでした。

とても楽しく充実した岩手旅行でした。
何より花巻の街づくりが凄いなと思いました。徹底して宮沢賢治を前面に出している一体感とかが更に魅力的に感じさせる要因なんじゃないかなと思いました。
こういったサイトもあるようなので、本当に凄いなと思いました。

僕の場合らしくはないのですが、今回残りの写真はInstagramにて上げようと思います。流石に全部上げるのはきついですが、僕のページまだ写真そんなにないので岩手で埋め尽くされる可能性あります。

お時間がありましたら覗いてみて頂けると幸いです。
まだ写真更新しますが……。どれを載せようか迷う。

家に着いた時、猫たちが静かすぎて不安になった。
1匹は外から帰ってこないし、4、5日後に帰ってきたけど本当に不安でした。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

サポート大変励みになります。頂いたものは表現の為、緊急の為、犬猫基金等に使わせて頂けたらと思います。