マガジンのカバー画像

今日の経済トピック

82
日々のニュースの中から、世の中を見る目や株式投資のアイデアのネタとなる話題をまとめています。金融に限らず、営業マンのアイスブレイキングやちょっとした飲み会のネタなど、出来るヤツと…
¥300
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

値上げでディズニー・ランド(オリエンタルランド)が最高益へ。

東京ディズニーランドを運営するオリエンタルランドが10-12月決算を発表しました。昨年10月か…

金融職人
4か月前
1

鳥の言葉を証明した日本人動物学者

数年前に有名になった先生の話ですが、「World OMOSHIROI Award」を受賞されたのをネットで見…

100
金融職人
4か月前

インフレってホントに来る?!

先週金曜日に、東京都区部の消費者物価指数(CPI、1月中旬速報値)が発表されました。生鮮食品…

100
金融職人
4か月前
1

2023年の日経平均株価を振り返る

新NISA元年で、年初からスタートダッシュの日経平均ですが、ややピークから下落してきました。…

100
金融職人
4か月前
4

サンフランシスコ警察の初任給は1600万円

サンフランシスコ市警の初任給が1600万円まで上昇しています。ただ、これは全米でも異常に高く…

100
金融職人
4か月前

今年のびっくり予想

年初なので、ノリで今年のびっくり予想を作ってみました。当たる予想というよりは、市場や経済…

100
金融職人
4か月前

スクリーンの見過ぎは、認知機能の低下に関連するという研究結果

マッコーリー大学の研究チームが、PCやスマホなどスクリーンの視聴に依存傾向があったり、見てはいけない場面でもスクリーンを見てしまうなどの依存体質の人は、有意に認知能力が低いことを示しました。特に注意力の低下や、複雑なタスクの実行能力が低下する傾向が強いようです。 また、東北大学が7000人を対象に行った研究では、1歳時点での1日のスクリーンタイムの長さと、2歳および4歳時点におけるコミュニケーションと問題解決能力の発達遅延の関係性があるとしています。 https://gig

有料
100

著作権が切れた初代ミッキーのリメイク作品

昨年末で、ミッキーマウスの一部の著作権が切れたことが話題となっています。今回米国で著作権…

100
金融職人
5か月前