見出し画像

きらいな人を、かんがえてしまうとき。

きらいな人には心を開いてはいけない。ぜったいに。少しでも、そのドアを開くと黒黒としたものが、純粋だった空間をやがては満たしてしまう。

わたしはさっき、またやってしまった。結構な頻度でやってしまう。そのドアを開いてしまう。

ドアを開いてしまうとは、心への侵入を許すことだ。例えば、じぶんの大事な話をしてしまう、とか。

それに対し、あいては、ろくに反応をしなかったり、余計な反応をしたりする。

わたしはそれに反応し、いやな思いを抱えつつも(いつもは言い返すのだけど)今日はなんとか帰還した。じぶんの部屋に。

ふしぎだ。関わってしまうのだから。
あいてが母親だからなのか。
もう、うれしいこともたのしいことも、
彼女に話してしまったら、
いやな気持ちに変わってしまう。
それを学習しないばかは、わたしなのだ。

うれしいことがあったときは、
日記に書こうと思う。

きらいな人とのあいだには、適度な距離が必要だ。

そして、それを守ってくれる「なにか」をわたしはすでにもっている。

それは文章を書くことだったり、
話を聞いてくれる恋人だったり、

お気に入りの香水だったり、
知らない音楽だったり、

いろいろ。

それにわたしは、きらいな人を思い出すよりやるべきことがたくさんある。やりたいこともたくさんある。

そこからまずは思い出そう。
生活をしよう。

生きるためにはたのしい方へ、みずから進んでいかなければ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?