見出し画像

自分流・美術館の巡り方

数えられる程度しか美術館に行ってませんが、だいたい同じように回っているので紹介します。

まずは、その作品の事前知識を入手します。公式サイトの説明を読むといった、簡単なことでもいいので何かしらは勉強します。
可能であれば、関連する本を読んでおくといいです。ガチガチの入門書でも、その作品や作者に特化した本でも、とにかくなんでもOK!

事前知識をサーッと頭に入れたら、あとは好きなように作品を鑑賞するだけでおしまいです。

ぼくも美術館巡りを始めたばかりで、「正しい」鑑賞方法なんて知りません。
「正しい」かどうかは、正直、どうでもいいと思ってます。あくまでも、こういった知識があればより楽しめるよ程度の正しさでいいんじゃないでしょうか。

現に、モネとかの印象派と呼ばれる作家たちは、宗教画のような知識がないと楽しめない画へのアンチテーゼとして台頭しました。
現代アートなんか、テーマがあやふやのものもあります……よね?鑑賞する側が、よりその作品への主導権を握っている感じがあります。

知識は、「正しい」鑑賞方法を知るためではなく、その作品への理解を深めることで、自分がその作品に抱く感情の解像度を上げるための要素です。
そもそも、芸術の分野やエンタメの領域には、絶対的な「正しさ」はないです。あったら、流行り廃りやアンチテーゼが出てこないはずです。

まったく知らないのと、かじった程度でも知っているとだと、楽しさが違ってきます。
「あ、これはあそこに書いてあったことだ!」みたいな、某通信教材のセリフが思い浮かぶので、知的好奇心とかある種のヒラメキに近い感覚を得れます。謎が解けた瞬間のハイになる感覚です。

知識を頭に入れることを散々書きましたが、できればで全然いいです。
まったく知らなくても、「へぇー、こんな感じで描かれてるんだ」とか素朴な感想を持つことが大事。自分がどう思ったか、これが一番のミソ。

何回か巡っていく中で、もっと知りたいと思えば、勉強すればいいんです。とはいえですが、入門書の1冊は読むのをオススメします。

美術館を巡る際、律儀に壁に沿って観なくてもいいと思います。
行ったことがある方は想像できると思いますが、きれーいに壁に沿って鑑賞者の列ができてます。列に沿って鑑賞してたら、長丁場になりますし、何より(とくに自分にとっては)自分のペースで観れないのがストレスになります。

美術館巡りと言って、その作品の前に立って暫く見つめる……ことはできません。あれは、また別の次元何だと思います。その、マイナーな展示会とかの。

読書のように頭から素直に鑑賞しなくても、観たい作品だけ観るので充分ではないでしょうか。
自分はそうやって回ってますし、こっちのほうがストレスフリーで楽しいです!

よろしければ、サポートをお願いします。書籍など、経験が積めるものに使います。その経験を、記事にして共有します!!