マガジンのカバー画像

2023_雑文(良きも悪しきも正も邪も混ぜ込みます)

444
浅岡雄也が気になったりメモしたり、とにかく ごった煮 的なMagazine。2023版にアプデ。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

アラフォー間近の女オタクが中古マンションを買ったので

備忘録です。 Ⅰ.前書き1.最終的に購入した中古マンションのスペック 都内23区内 最寄り駅…

繭
1年前
120

人間関係の取捨選択は、ある程度必要。

言葉を紡ぐという行為は、どこまでも慎重にならなければならないと思っています。自分から発せ…

氷川きよし『ありのままの自分を取り戻し歌い続ける存在』(後編)人生を変えるJ-POP…

たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあ…

222

古い iMacに ChromeOS Flexを入れて使ってみました。とても快適です!

Chromebookを使い始めてから10年になります。途中で CloudReadyをWIndowsノートパソコンに入れ…

18

この夏の大冒険の話

大変ご無沙汰しております。 ちゃんとした記事は今年初投稿、、 あけましておめでとうござい…

清
1年前
706

暇なのかよwww

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

世間をお騒がせ罪

我が国には「世間をお騒がせ罪」がというものが存在します。明確にそれが悪いというわけではないものの(時には終わってみるとそもそも何が悪かったのかよくわからないこともある)、世間をお騒がせしたことに対し生じるのがこの罪です。このお騒がせ罪の背景には同調圧力の強さがあり、そこには三つの特徴があると思います。 ・ルールではないマナーの範囲が広い ・マナーを統一しようとする力が強い ・マナーに基準がなく空気で決まる です。私の理解では、多様性が広がらないことも、イノベーションが

「being /あいつがいればなぁ」 の価値

木村石鹸では自己申告型給与制度という自身の給与と貢献内容を自分で提案するという制度を運用…

uyax Goods &新譜デモ 2023 販売開始しました!

コチラにて、Goods販売開始致しました! https://uyax.designstore.jp/ 「着ていて恥ずかしく…

#fov1209 CottonClub #FIELD_OF_VIEW

ご来場、有難う御座いました! 鼓動、鬼門だった(;゚ー゚)……….. ありがとうございました! …

一ミリも間違えていなかった自分の過去

あぁすればよかったこうすればよかったって後悔はつきものですが、本当にそうでしょうか? 判…

小山隆信
1年前
58

2022/12/05 小橋琢人誕生日才×〒"├¬♪ (。・_・)ノ☆・°:*:

2023/1/21(土)@新宿LOFT 54th Birthday Live【一般販売開始】

2023/1/21(土)@新宿LOFT 54th Birthday Live【一般販売】 15:30【一部】 浅岡雄也 54th Birt…

同じ情報を共有する時代は終わった

このテーマでは何度か書いてきましたが、今それがさらに色濃くなってきているので、再確認の意味も含めて書き残します。 マスメディア全盛の頃は、みんなが同じ情報を共有することで会話が成り立ったし、知らないことがあると取り残されたような気になって、みんなから遅れをとってしまったと不安になったものです。 昭和の頃は、支配者側からしたら最も都合のいい環境が成立した時期だけれども、インターネットが普及した現在では、それぞれがバラバラに情報を取り始め、小さいコミュニティーが出来上がり、全