やまとさん

ただのヲタク気質な社会人 なんやかや興味を持ったことなどを素材に文章を書く練習をするつ…

やまとさん

ただのヲタク気質な社会人 なんやかや興味を持ったことなどを素材に文章を書く練習をするつもり

最近の記事

zotetoをインストールしてみた 今のところ、良い感じ

    • 何が悪いのかわからないんだけど、メンデレー(論文管理) のリファレンスのやつがオフライン環境で動かなくてイライラしている

      • 広島観光レポ~宮島・前編~

        迷っていた。 私たちは朝から迷っていた。 宮島まで、いったいどのルートで向かおうか。 予定ではJRで宮島口まで行き船で厳島に渡るルートだったが、生憎JRは遅延。 他にも路面電車の路線で宮島口まで向かうルートもある。広島の街並みを楽しめるし料金も安いとはいえ時間がけっこうかかる。 広島港あたりから厳島に直で行ける船があるのも知っていたが、まず広島港まででるのに少し距離がある。 朝食を摂りながら幾度かルート検索サイトとにらめっこしていると、原爆ドーム付近の川から厳島まで船で行くル

        • 広島観光レポ~呉編~

          呉。 最近でのイメージは、『この世界の片隅に』の舞台になった街、というイメージなんじゃないだろうか。 戦争ものも見る私としてはこの作品も押さえていて不思議はないのだけど、何故かあまり好きではなくてスルーしていた。 それでも呉は、「軍艦の街」という印象がきっちりある街だ。 広島到着後から夜までの数時間しかとれず、天気もポツポツと雨が降るか降らないかの中だったが、それでも駆け足で見に行ったのが『大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)』。 理由は単純。 戦艦大和の模型が見てみた

        zotetoをインストールしてみた 今のところ、良い感じ

        マガジン

        • 旅行
          2本
        • サブカル系
          1本
        • お洋服系
          3本

        記事

          くせげを矯正するのに飽きたのでカーリーヘアメソッドにチャレンジ中

          くせげを矯正するのに飽きたのでカーリーヘアメソッドにチャレンジ中

          DJふぉいに少しハマってるはなし

          最近、DJふぉいという方の配信をよく覗きに行くようになった。自分でも意外なことに。 DJふぉい。ご存じだろうか。Tik TokやYouTuberに詳しい方なんかは「レペゼンFOXX」、あるいは元々の名前である「レペゼン地球」、そして代表的なメンバーである「DJ社長」という名前を聞いたことがあるかもしれない。彼はそのメンバーだ。 「レペゼンなんちゃら」 「レペゼンなんちゃら」「DJ社長」という単語を知っていたとしても、おそらく100%良い印象を持っている人は少ないのではな

          DJふぉいに少しハマってるはなし

          絵に詳しくない自分がフェルメール展に行った話

          先日、誘われて美術館に行ってきた。美術自体は詳しくはないが嫌いではないし美術館の雰囲気なども好きな方だが、わざわざ見に行くとなるとなんとなく自分の中での優先順位が下がってしまうのが美術館や映画館だったりする。そんな程度の感覚の自分が『フェルメールと17世紀オランダ絵画展』を見に行ってきた感想を綴っておこうと思う。 芸術と音楽は似ていて 全体として感じたのが「芸術と音楽って似ているなぁ」ということ。 並んでいる絵画たちは17世紀に描かれた物。もちろん今のようにすぐに写真を撮

          絵に詳しくない自分がフェルメール展に行った話

          【記事紹介】女子でも男子でもセーラー服がかっこよく着られるように

          今回はこの記事。 「なぜ男子はスカートを選べないのか」 “男子でも着やすいセーラー服”が注目集める 制作者が込めた思いとは(1/2 ページ) - ねとらぼ (itmedia.co.jp)  平林景さん(@tottolink)、以前からTwitterで拝見していましたが、この記事で出ているロングセーラー服の他にも身体に障害がある方でもお洒落に着やすい服の数々を作っておられます。 腕が上がりにくて手を袖に通しにくいなら、通さなくていい服つくったらいいじゃない?とか、片麻痺で片方

          【記事紹介】女子でも男子でもセーラー服がかっこよく着られるように

          【記事紹介】中国の中年ロリータ「リトルプリンセス」

          こんな記事をみかけたのでスクラップ。 「リトルプリンセス」と呼ばれる中年女性、ロリータ衣装の理由に人々が感銘受ける(中国) 2022年8月26日付けで『搜狐』『Oddity Central』などが伝え、27日付けでTeck insightが日本語で伝えています。引用しますね。 画像も数枚そのまま引用させていただいています。他の画像もあるのでどうぞ、元記事へ! 所感 ざっと読んだ時には正直、似合っていないと世間からみなされる服を着ていれば「頭のおかしいおばさん」で、理由

          【記事紹介】中国の中年ロリータ「リトルプリンセス」

          書きたいネタはストックしてあるのに、なかなか記事にできませんね もっぱらオンライン化に伴う資料の作り替えをしていて、手一杯です

          書きたいネタはストックしてあるのに、なかなか記事にできませんね もっぱらオンライン化に伴う資料の作り替えをしていて、手一杯です

          【記事紹介】アンナミラーズの制服

           先日、ちょっと気になる記事を見かけたのでスクラップがてら記事にしてみようと思う。  記事はこちら。 「最後の「アンナミラーズ」閉店の衝撃 超人気ファミレスが衰退した理由と、「かわいい制服」の果たした役割  アメリカンファミレス、アンナミラーズの日本最後の店舗がこの2022年8月31日で閉店するにあたり、その歴史と人気について考察された記事だ。  著者はフリーライター、エディターの長浜淳之介氏。ビジネス系の記事や著書を発表されている方だ。  さてさて、私が気になっている

          【記事紹介】アンナミラーズの制服

          【ゲーム紹介】ヴァルキリープロファイル

           私が好きなゲームの内のひとつに『ヴァルキリープロファイル』シリーズがあります。”ヴァルキリー”とタイトルについているところからもわかるように、オーディンやロキ、ラグナロクや世界樹などのワードが出てくる北欧神話をベースにしたゲームです。  最初の出会いは「やってみて」と勧められた事でした。PS2でプレイしていた記憶があるので恐らくシリーズ2作目の『シルメリア』でしょう。そのころはゲームを手に入れたばかりで何をしても楽しかった記憶がありますが、その中でも『ヴァルキリープロファイ

          【ゲーム紹介】ヴァルキリープロファイル

          【映画レビュー】わたしの中の「ウルトラマン」

          『シン・ウルトラマン』を見てきた  ずっと迷っていたが、ようやく『シン・ウルトラマン』を観てきた。  入場特典としてメフィラスの名刺が配布されるようになったばかりだったからなのか公開されてから時間が経っていたはずだが席はほぼ人で埋まっていたし、なんなら同時刻に上映されていた映画のせいなのか入場にも時間がかかっており、10分ほど押しての入場となった。中々映画館まで映画を見に行かない私にとってはかなり人気な作品なのだな、という印象を入場前から受けていた。  幼い頃に父の隣でリ

          【映画レビュー】わたしの中の「ウルトラマン」