見出し画像

自分に引き寄せた俳句を詠もう、あなたを俳句にぶつけよう⑤


第5回。
一応初心者の人が知っておいたら俳句大会で活躍する可能性が高まると考えて、
いろいろと書いているのですが、

じゃあ、初回大会のみんなの俳句大会大賞の句、

顔上げてプールサイドのママ探す とのむらのりこ

私があれこれと記事で言ってしまったら、

この素晴らしい句は生まれていなかったのかと考えると、
なかなかつらいものがあります。

俳句界の自称中級者が見てきた、
知っておいたら得するかもの一歩目の記事(ただし思いっきり無視して可)
ぐらいの気持ちで読んでくださいね。

参考にすることができる記事があったほうがみんなの俳句大会のためかな、と思い書いてきました。

ということで本文を。


「自分に引き寄せた俳句」とは。

俳句には17文字しかないわけです。

俳句には2種類あります。
教科書的な正解は、

一物仕立て。
取り合わせの句。
※これはどこかに書きました。
みんなの句を選んでみよう、ガンマ編かな。
見てきたら長かったですが、
参考にどうぞ。


ただ、私が2種類に分けるとするならば。

あなたの中の感動を詠んだ句。
感動を外に探しに行って詠んだ句。

の2つです。

うまいなぁと思う俳句の中に。
感動を探しに行った句があります。

でも、あなたは上手い俳人を目指していく人ですか?
暴論ですが、みんなの俳句大会のみで俳句を詠む人は、感動を探しに行ったり作ったりする必要はないと思っています。

3ヶ月に一度俳句に出会うあなたには、
季語✕あなたで良くないですか!?

それで十分だという意味ではなくて、
3ヶ月に一度うんぬんだけじゃなくて、
私は季語✕自分自身の句をかなり重視しています。
こんなふうに思うからです。

あなたが感動を探しに行った句は、もしかしたら誰かが詠むかもしれません。
けど、あなたをぶつけた句は、あなたにしか詠めない可能性の方が高いです。

わざわざ俳句という文芸にして自分自身の作品を残すなら、
俳句に思い切り自分をぶつけようとすら考えています。
「あなたの中の感動を詠んだ句。」というのは私が考える俳句の分け方で、
どんな句が「あなたの中の感動を詠んだ句」と私が考えているかというと、

先日、あさイチという番組でティモンディ高岸さんの句を見ました。

パイナップル縫い目が多くて打ちにくそう


俳句を、季語を野球に引き寄せて詠んでいますね。
高岸さんは、
俳句を自分の得意分野、野球に引き寄せて詠むという強い意志を感じました。
これはオリジナリティです。

あなたの体験、あなたの視点は、
あなただけのものです。

私が思うに、
共感成分と
独自性成分の割合によってあなたの俳句が大会の中でどこに位置するかが変わってきます。

正直な話で言うと、
独自性成分強めの俳句を好みがちなのはたくさん俳句を見る、俳人という性質なのですが。

ここはみんなの俳句大会。俳句に慣れた人もそうでない人も楽しむお祭りです。
あなたの詠みたいように詠みましょう。

ある体験をそのまま詠めば共感成分強めの俳句になるでしょうし、
ある体験の中でも珍しい一場面や、
レアな体験を詠めば独自性強めの俳句になります。

レアな体験は時として、
夏井いつきさんにも2000句のうち3句に認められる俳句となります。
うつびょうのさんぽせんにちゆきのはて
私の句です。

うつ病で散歩を千日頑張った人がどれだけいるかという話ですよ。

私の句は、思いっきり俳句に自分を(うつのことを)引き寄せました。ぶつけたと言っても過言ではないですね。

前回の記事から考えると、
季語に桜咲くという季語を選ばなかったところも良かったのかもしれないですね!

他には東国原英夫さんの選挙の句など、プレバトでも一位に位置づけられていました!

<1位>
片襷(かただすき)硬し四日の身を通す
東国原英夫
「最初に選挙に出たのが1月4日だった。人生をかけた勝負だったんですよ。また"片襷"がビニール製で冷たくて硬いんですよ。肩に通してもらうと身震いするんですよ。その時の感動、緊張、夢、いろんなものがないまぜになった瞬間を句にしました」

あなたはどんな俳句を詠むでしょうか!?

あなた×俳句が私の中ではオススメです!
素敵な俳句をお待ちしています!

多分記事もこの5回目でラストです!
お読みいただきありがとうございました!
超初心者初心者の方は質問も受け付けています!

大会後に、私自身も実践した俳句作りを行ってみました!


もし仮に、もっと記事が読みたいぞ、という人は、

「あなた自身の記事から俳句のフレーズを見つける」という俳句作成方法の実践例付きのこの記事をどうぞ!

長いですのでゆっくりと読んでください!
そして覚悟してクリックしてくださいね!


愛を込めて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?