見出し画像

私設賞 宇宙杯 うつスピ賞の12句一覧(大会前夜祭) 

みなさま本選発表までどきどきしますね!

いろいろと鑑賞した結果、素晴らしい句の中から12句選びました!
※本選とは一切関係ありませんが私設賞は勝手に行っていいそうです。
前回大会 参考リンク

今回大会 参考リンク(追加しました)

続々と私設賞が増えていっていますね!

みなさまも私設賞設置、どうでしょうか。楽しいですよ。
きっと今回も私設賞も含めてまとめてくださると思います!
俳句のリンク先にはいかず句のみで判断しました。
記事発表も、リンク先(作者や思い)を確認せず出させてもらいます。
(俳句大会は俳句のみでの評価ですし、
私自身、俳句を読み取る力も試して鍛えています。)

一応軽く私がどんな人かというと、俳句好きかつ、あるユーチューブ句会ライブで夏井いつきさん・家藤正人さん親子が2000句の中から私の句を上位3句に選んだ実力者です!
(上手い人に選ばれた方が嬉しいでしょうと思い、
たとえまぐれでも自慢します!(笑))
(本選には俳人の方もいますし、
俳句よりも、表現そのものを愛する精神で選びました。)

それでは↓

うつスピ賞の12句一覧


14.春の月きみに寄り添うたまご肌

65.やわらかな爆弾抱いて春の恋

99.なに想う❤️君を通して🌸自分知る😊

151.争いもなかったことに四月馬鹿

182.配られた そらまめ食べて 解除待つ

185.だいじょうぶ君なき午後も花筏

224.ふらここへ明日の引っ越し報告す

333.いつの日か 月にも桜 咲くのかな

339.新社員 数秘活かして 上司編

341.春ショールはんなり甘く陽のごとし

352.海風がはずむ団らん清明祭(しーみーさい

357.墓参りなぜか晴れるね春の風


の12句になりました!
本選とは全く関係ない私設賞ですがおめでとうございます♪
それぞれ簡単になりますが、一言ずつ選んだ理由を書いていきます!

14.春の月きみに寄り添うたまご肌
きみとたまご、狙ったのでしょうか。
自分のことをたまご肌と詠んだ、これも魅力です。
春の気分、月のやわらかさ、2人の姿、すべて重なりあっていて素敵です。

65.やわらかな爆弾抱いて春の恋
「やわらかな爆弾」。このフレーズが魅力的。
春のやわらかさを、恋の危うさと共に詠んだ素敵な句。

99.なに想う❤️君を通して🌸自分知る😊
俳句大会にまさかの3つの記号付き俳句。「目立ったから選んだ」というよりも、「これがnoteの中にいる人たちの心の中」で、「noteや仲間への句なのかも」と思い共感。

151.争いもなかったことに四月馬鹿
時代との響き合い。身近なささいな言い争いともとれる、大きな意味での争いも、「嘘としてなかったことになればいい」という思い・願いを汲み取り共感。

182.配られた そらまめ食べて 解除待つ
おそらく中国のロックダウンの句。「真実が、リアリティが何よりも詩になる」の句。配られているのが「そらまめ」というやや意外性のあるたべものであり、緊張も緩和も両方感じる句。

185.だいじょうぶ君なき午後も花筏
どう読むか。「お昼からは朝までは見守っていた母親もいないけど、一人で頑張れる。(子どもの句)」「旦那さんはいないけど、頑張るね(母の句)」「忙しい仕事場の頼りのリーダー不在の句」花筏を前にするいろんな読みが出来て魅力的。

224.ふらここへ明日の引っ越し報告す
ずっと住んだ街の、子どものころ良く乗ったふらここ(=ブランコ)にも挨拶をして、引っ越しの報告。街を去る思い・街の思い出の象徴的な乗り物としてブランコ、景が良く浮かんでくる。

333.いつの日か 月にも桜 咲くのかな
ファンタジーを月まで飛ばした句。日本人の愛する桜が、月にあったら素敵という空想が素敵。この発想を、桜が咲くたびにしたくなる句。

339.新社員 数秘活かして 上司編
新社員×占い(数秘)。この組み合わせは斬新かつ共感。上司との関係性を占う新社員。上司編ということで、同僚編や社長編もありそう。占いに頼る新社員を応援したくなる句。

341.春ショールはんなり甘く陽のごとし
春ショールを17文字そっくりそのまま説明する「一物仕立て」。これは力が無いとできない。「はんなり甘い」、味覚を持ってきたこと。「陽のごとし」。言われてみれば春ショールはそうだと、発見と、共感させるフレーズのバランスが絶妙。

352.海風がはずむ団らん清明祭(しーみーさい
しーみーさい。参考リンク↓。沖縄の文化や、沖縄の人の声や、にぎやかに海も風も混ざり合って祖先を思う光景が良く浮かんでくる句。この句が沖縄そのもの!と言われても納得の句。(海風が→海風も は少し迷う句)

357.墓参りなぜか晴れるね春の風
見守ってくれている人の存在を、春の風に託して。
「なぜか晴れるね」という口語体が、見守ってくれている人の存在をより強く感じる句。何度もお墓参りに行っている姿も思い浮かぶ、春の温かい句。


という12句をうつスピは選びました!
おめでとうございます!

本選の選考にこのうつスピ賞は全く関係ありません!!
前回大会も、私独自に結果的になってしまった選句も多くありました!
魅力的な句であることには間違いないのですが、
選者の感性はひとぞれぞれ、
さて本選、どうなるでしょうか!


私自身の俳句についても、ちょっと自信が無くなってきました!
審査員の方々はどんな基準でどんな俳句を選ぶでしょうか?

大会前夜祭でした!

素敵な俳句を見つけたら予選投票、コメント、私設賞等々、
これからも大会を楽しんでいきましょう!

2022年4月29日14時 追伸

リンク先記事確認の上、俳句作成者に通知が行くようにリンクを貼らせてもらいます!おめでとうございました!


愛を込めて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?