マガジンのカバー画像

カネ系

19
運営しているクリエイター

#損益計算書

Day1 財務諸表の基礎と全体像(後半)

Day1 財務諸表の基礎と全体像(後半)

全体の目次はこちらです。

前半では財務諸表の代表選手である、貸借対照表と損益計算書についてざっくりご説明しました。

後半では、なぜ財務諸表が「会社の経営状態を数字で説明するための書類」たりえるのか、その理由を見ていきます。

会社の活動と貸借対照表・損益計算書の推移財務諸表が「会社の経営状態を数字で説明するための書類」である理由は、会社の活動の多くが財務諸表に連動しているからです。

具体的に

もっとみる
Day1 財務諸表の基礎と全体像(前半)

Day1 財務諸表の基礎と全体像(前半)

全体の目次はこちらです。

財務諸表ってなに?始めに、本記事で取り扱う財務諸表というものが、そもそも何のために存在するのかを明らかにしておきます。

結論から言うと、財務諸表とは「会社の経営状態を数字で説明するための書類」です。
たとえば、こんなシーンを想像してみてください。

経営者は「好調」と言っていますが、どれくらい好調なのか、何をもって好調と判断しているのか、むしろ本当に好調なのか、判断で

もっとみる
債務超過に関する三つの勘違い

債務超過に関する三つの勘違い

経営者の方から財務についてご相談をいただくことがあるのですが、コロナウイルスの影響もあってか「債務超過」というキーワードを耳にする機会が増えています。

が、どうもお話を伺っていると債務超過について勘違いされている方がいらっしゃるようなので、その中からよくある三つの勘違いについて書いてみることにしました。

1.借り入れをたくさんしても債務超過になるわけじゃない「債務が超え過ぎている」なんて字面に

もっとみる