カーズ

都内田舎の大学四年生あと1年の学生生活形の残る物に

カーズ

都内田舎の大学四年生あと1年の学生生活形の残る物に

最近の記事

交友関係の広さと狭さ

できぞこないです。 今回は、交友関係の広さと狭さについて話します。 僕は、あまり交友関係が広い方ではありません。 元から、友達が少ないんだろーと思う人がいると思いますが、小学生から野球をやり、大きな団体に属していたこともあり友達は多く居たと思います。 そんな僕が、交友関係を狭めて行ったのは高校に入ってからです。僕は、同じクラスの人はみんなで仲良くするものだと思っていました。ですが、クラス仲は最悪で4人グループで行動していました。また、高校の多感な時期、苦手な人もいるわ

    • 大学4年生が教える大学でやっておいた方が良いこと

      どうも、できぞこないです。 今回は、大学生のうちにやっておいた方が良いことを僕の主観でお伝えしようと思います。 まず1つ目は、旅行に行くことです。国内でも、海外でも行ける時に行くべきと思います。旅行に行った際に価値観が変わるなんてことを言う人がいますがそれは、ほんのひと握りだ思います。僕は、旅行で名所に行き、名物を食べ、旅館でゆっくりと過ごすことを大切にしています。 心のゆとりというものを、旅行で手に入れることが大切だと考えます。心のゆとりは、日々の窮屈な生活から少しで

      • 旅行記(No.1)

        先週は、就活について長々と話したので僕の趣味の話をしようと思います! 僕の趣味のひとつ、旅行です!大学在学中に47都道府県制覇を目論んでいたのですが、コロナで計画は中止になってしまいました。現在は、26都道府県程訪れています。西日本と北陸があまり行けていません。大学3年生で東日本は制覇の予定でしたが、まだ少し残っています。悔しい。 これまで、沢山の都道府県に訪れたので旅行記なんてものを書いてみようと思います。 まずは、直近で行ったところの香川県のことをご紹介しようと思い

        • 就活後半戦

          できぞこないです。 さあ、やって参りました社長面接です。 面談で作成した、キャリアアップシートを使いながら面接を行いました。社長とは、話は弾んだのではないかと勝手な手応えを感じていました。しかし、あなたの人間性というものが伝わらないんだよねと言われ、そのまま終了してしまいました。 やばい、やってしまった・・・ ですが、その後社長からもう一度と面談と面接を行うと提案して頂きました。ありがたいことですがこれが今後、絶望への繋がって行きます。 ここで少し、最初の社長面接の

        交友関係の広さと狭さ

          激動の4ヶ月(就活)

          できぞこないです。 タイトルの通り、激動の4ヶ月間、大学の講義と並行して後に内定をいただくことになる会社の課題に取り組んでいました。ちなみに、タイトルの写真は僕が使った就活の自己分析本です。 10月半ばにオンラインで1次選考のグループワークがありました。僕は、タイムキーパーをやり上手く時間配分をして議題を進めていくことが出来ました。議題は、今後の葬儀業界に必要な事業(コロナ無し)は?です。僕の体感では、1次選考を通過したのは全体の2割程度かなというところです。 11月半

          激動の4ヶ月(就活)

          コロナ禍の就活

          できぞこないです。 大学4年生の僕のコロナ禍の就活についてお話します。 コロナウイルスが蔓延し、大学もオンラインになったため、家にいる自堕落な生活をしていました。 ゴールデンウィークに入った頃、友人に就活やればと言われ自己分析や業界、企業研究を始めました。 僕の志望業界は、葬儀業界でした。どこがでお話すると思いますが、大学の授業で亡くなられた方の命についてという講義を受けて葬儀と言うものに興味を持ち、僕も人の命に触れてみたいと思ったのがきっかけです。 就活は、コロナ

          コロナ禍の就活

          最後の学生生活

          できぞこないです。 この春大学4年生になり、単位も順調に取り終えました。残すは、卒論だけです。そして、それは最後の学生生活を意味していることでもあります。 単位を必死に取った1年生。大学に慣れ、青や金、シルバーに髪を染めた2年生。コロナ禍でオンラインだった3年生。こんな、3年間でした。旅行も沢山行き、充実した大学生活と言えると思います。 最後の学生としての4年生は、就活も終わり、卒業研究を行い、一人旅に出て、仕事で使う資格の勉強をして、今のところ充実しています。 より

          最後の学生生活

          運が悪いと思う人へ

          どうも、できぞこないです。 今回は、僕の人生を話す上で欠かせない「運」についてお話してみようと思います。 僕の周りで「運が悪い」と言う人が沢山います。ですが、僕は運というものは、自分が運が良いと思えば必然的に運が良くなるのではないかと考えています。 なので、運が悪いと思う人はぜひ、私は運が良いと信じて行動してみれば運が良くなると思うのでぜひお試ししてみてください。 なぜ、こんなにも科学的根拠のない話を力説してるのかと言うと、僕は運が良いと自覚した時から運が良くなり人生

          運が悪いと思う人へ

          サラッと自己紹介

          できぞこないです。 僕は、1999年生まれ21歳です。大学4年生です。 趣味は、料理、旅行、麻雀です。 自分の事を平均値な普通な人間だと思っています。学力も普通、運動神経も普通、人間関係も至って普通です。 普通が長所であり、短所でもあると思います。他人の才能に憧れを持つことがありましたが、普通の事はできているので今となっては普通が1番と思っています。 自己紹介なのにしょうもない内容になってしまいましたね。すみません。 次からは、僕の今までの人生や旅行の話、就活の話

          サラッと自己紹介