見出し画像

思い込み

こんにちは(*´ω`*)ノ))

#思い込みが変わったこと という事で。。

ひとり暮らしについて感じた事
思い込みが変わったことを記事にしたいと
思います。

小学2年生の時に母が他界して
それから自分の事は自分でする

それがワタシの中で、「普通で」。。

なので周りが親に頼り切ったり
甘えすぎてるのを聞くと
  
ワタシとの“温度差”を感じたり。。

親はいつまでも生きていてくれる…

ワタシもそう思っていたので
  
父を亡くした時は、気が狂いました。。


( ゚д゚)ハッ!

少し話が反れました(。ᵕᴗᵕ。)


自分の事は自分でしてきたからか

ひとり暮らしは何のハードルもなくすんなりと
始めれました。

自分の事は自分でする

それがあたりまえ(普通)であり
体調を崩しても家事をしてしまう。

それさえも、あたりまえ(普通)だと
思っていました。

けれど
体調を崩してまでする家事が負担になり
体調が悪化している事に気付かされた出来事がありました。

冷や汗・めまい
(今は慣れて来て上手に付き合えてるのですが…)がひどかった日に

ベランダに洗濯物を干そうとしてバランスを崩し、物干し竿も一緒にベランダにカタっと倒れ込んでしまい。。

何が起きたのかわからず
状況を把握するまで時間がかかりました。

その事を訪看さん(訪問看護士さん)に伝えたら

体調悪い時は私たちに頼ってください。
そのためにいるんですよ。

と、声をかけてもらい

そうなんだ。
ずっと昔から体調悪くても自分や家族が困るからと。
体調の善し悪しに関係なくしてたから
(あまり弱さを人に見せないようにしてたんですが

訪看さんのその言葉で
張っていた気持ちの糸が切れ
その場でボロボロ泣きました。。

ワタシの
#思い込みが変わったこと

なのでした。

体調いい日もあれば悪い日もある。
 
自分だけでは、どうにもならない時
人に力を貸してもらう。

訪看さんの
「頼ってくれたら私たちもうれしいです」

その言葉が心に響きました。

読んでくださりありがとうございました