見出し画像

サクラ咲ケの季節

そういえば、入試の季節だ。

私は毎日のnoteを、メモアプリに書いて、それをnoteにコピペして投稿している。

コピペをしながら、そういえばと、季節も相まって、入試について思い出したことがある。

昔、大学の入試(センターの結果ではなくて、学校が独自に問題を作って行う試験のこと)の過去問を解いていた時のこと。現代文の記述式の解答で、「本文をコピーアンドペーストし、つなぎ合わせたような、パッチワーク式の解答は、ふさわしくありません」とコメントに書いてあったのを見て、はて、どうしようかと思った。

この著者の主張を、〇〇の点でまとめなさい

とか、

〇〇について、著者の意見はどのようなものであるか、〇字以内でまとめなさい

とか、そういう問題。

今も、この手の問題は、おそらく健在であろうと思う。

要約能力、読解力、記述力などがはかれるから。

正直なところ、私はパッチワーク式と言われる解答すら、その時自信を持って書くことができなかった。センターの現代文は大得意だったのだけど。。。

今でも要約は苦手だし、著者(または誰か)の主張を噛み砕いて、自分の言葉で言い換えるなんて、どうやったらできるのだと思えてしかたない。

そんな私がその学校に入ることができたのは、おそらく採点方式によるものだと思う。

オープンキャンパスで、在学生に質問コーナーというのがあって、質問してみた。「とにかく分からなくても。書くことが大事」。「書いてあれば部分点がもらえる」。

ゼロか100か。模範解答通りかそうでないかという採点基準であれば、たぶん私は現代文ではあまりいい点数でなかったと思う。

部分点を生かす採点方式は、採点にものすごく労力をかけないと、成り立たない。部分点を積み上げて合計点にするから、面倒くさいのだ。

ありがたいことに、私はその学校に合格できた。

在学生のアドバイスに従って、私は最後まで解答を書ききるということをしたのだけど、思えば、採点方式がなんであれ、解答が書いてなければ、採点できない。

難しかろうと、分からなかろうと、ない知恵でも頑張って搾って書いたものは、評価や結果に繋がる。

この方針が、どの教科のテストでもそうだと分かったのは、もちろん入学してからだ。

そんなありがたいシステムが通じるのは、学校内だけだ。でも、分かろうと分からなかろうと、ベストを尽くすのはいいことだ、目指すべきことだと、教えてくれたのも、この学校だった。

今受験生の方は苦しい時だろうなと思う。

いくらベストを尽くしても、それに関係なく合否は出る。

結果が出るまでにも、別の学校の入試がある人もいて、気が抜けない日々だろう。

私は自分の学校生活(主に大学)を振り返ってみて、結果がベストでなくてもやりきること、諦めないことがとても大事なことだと学んだ。

本人の頑張ろうという気持ちがなければ、応援してくれる人もいないし、応援しようもない。

在学中に病気になって、たくさんの人の助けを得て卒業した経験から、私は今でもそう信じている。

やりたい! 頑張りたい! ここで何とかしたい!

そう強く願うだけでも。行動は変わって来るものだ。

受験生の方、叶うと叶わないとに関わらず、夢というもの、目標というものは、諦めたらおしまい。

やってみて、だめかも。と思っても、やりぬくこと。まずはそれを試してみてほしい。諦めるのは最後でもできる。

春はもうすぐ! サクラ咲ケ!

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #コピペ #パッチワーク式記述 #受験生 #頑張れ #目標 #諦めるのは最後でいい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?