見出し画像

実家に帰って思うこと

昨日は実家に帰った。

一週間のお題縛りについては、文章も考えていて、下書きもあるのだが、スマホの機種変更をしたため、色々準備が整わず。今日はお題縛りはお休み。

珍しくパソコンから更新している。

実家にいつも帰って思うことは、お金や余裕のある暮らしとは、ということと、自分の生活や将来、お金のあるなしについて。

正直私の生活は楽じゃない方だと思う。

お給料から、生活費(変動費・固定費の合計)と少額の貯金の合計を毎月ドキドキしながら引き算して、黒字になりますようにと祈りながら生活する。

時には貯金ができない月もある。赤字になったこともある。

毎月の食費はいくら。日用品はいくら。ご褒美(美容院とかを含む自由に使うためのお金)はいくら。ときっちり計算しても、家計簿を見て「うーん」とうなることが多い。スマホ代だけは親に払ってもらっているけど、一番安いプランで収まるように、通信費が1ギガを越えないように外ではスマホを見ない。

実家に帰って、一緒に買い物に行くと、特にその生活の仕方が「異世界」と思う。

欲しいものを買う。

節句だから柏餅買う。お菓子買う。ところてん買う。明日のために食パンを買う。「魚でも肉でも、食べたいもの言って良いよ」と言われる。

柏餅は1パック300円だけど、私の家計だったら絶対に買わない。ところてんも98円だけど、買い物かごの中を見て悩んでから買う。138円の食パンは買わない。

私のお給料が上がる見込みはない。このまま自分磨きとかスキルアップの方法を考えないと、ずっとずっと同じ生活が続く、か、両親がもっと年をとり、スマホ代を払ってもらえなくなることだって考えられる。

実家に帰る度に、何とかしなきゃと思う。

お金や余裕がほしいというより、もし働けなくなった時や環境の変化があった時に、こうもかつかつだと、いきなり困ってしまうから。

いつまでもスマホ代を両親に払ってもらっているのも心苦しいし。

今働きだして、ようやく11か月になる。日々仕事に、お金のやりくりにと頑張っていればいるほど、自分の生活の仕方をふと見た時、振り返った時、うすら寒いものがある。

今、何をするべきか。何をしたらいいのか。マンネリと日々を過ごしているつもりはなかったけど、実家に帰る度にキリキリと思う。

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #実家に帰る #お金と生活 #決意 #悩み #親と私 #お題縛りは休み


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?