見出し画像

クリスマスカード

25日、恩師からクリスマスカードが届いた。

日々しょんぼりしているとnoteには書いているけど、本当に自分は落ち込んでいたんだなと、改めて分かった日だった。

恩師のカードにはいつも、私のその時の状況とは関係のないメッセージが書かれている。

メールのやり取りもないし、季節の挨拶くらいだから、詳しいことはお互何も知らない。

励ましでもなく、突き放すでもなく。

「温かなクリスマスを。新しい一年をお互い大事にしたいね」

というようなメッセージが毎年が送られてくる。

恩師のカードは、そんなふうだから私はいつも泣いてしまう。

寄り添ってもらうことにありがたみを感じていても、やっばり遠慮して疲れるし、突き放されると絶望して疲れるし。

今回の休職事件、気持ちの落ち込みはすごかったのに、涙はひとつも出なかった。

本当は落ち込んでると思い込んでるだけかな。と考えていた。

だけど恩師のカードを見て、読んで、涙がボロボロ出た。

「頑張ったけど、うまくいかなかった」

「結論、頑張り方を間違えたのかもしれない。でも、正真正銘頑張ったのに、やっぱりうまくいかなかった」

「私はやっぱりだめ人間だ」

ーー森うさぎさんのやり方では、どこに行っても通用しないよ。

ーー正解を聞いてるの?

ーー森うさぎさんの生活の仕方、考え方は、柔軟性がなくて……。

過去の自分に向けられた言葉がいくつもいくつも思い出された。

誰も言わないけど、「ほら、見てごらん」「言わんこっちゃない」「当然の結末でしょ」と、みんな思ってるに違いない。……分からんけど。

恩師のカードを見て、グルグル考えて、泣いて、泣いて、私は休職という今の状況が悲しいことを、やっと認めることができたのかもしれないと思った。

わあわあ泣いて、でもすっきりした。

どんなに格好をつけても、悲しいものは悲しいし、反省をいくらしても、悔しいものは悔しいし。

誰にも言えなかった、言わなかった本音はやっぱり卑屈で、情けないものだった。

「自分は、ダメな人間」はもう卒業した言葉だと思っていたのに。。。

恩師にカードをもらって、泣いてから、「よし、明日はトイレ掃除をしよう」と思った。

泣いて、全てどうにかなったわけじゃないけど、踏ん切りが着いたのかもしれない。

いつもベストタイミングで届く恩師の手紙やカード。

またも救われた。

次がうまくいくか分からない。でも、また頑張ろうと思ったよ。

先生、ありがとう。

【今日の英作文】
自分のアカウントにある記事を全面的に見直す必要がある。
I need to look over the articles of my account across the board.

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #クリスマスカード #感謝 #本当の気持ち #恩師 #また頑張ります #今年のふり返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?