見出し画像

一分野終わったよ!

調理師試験の一分野、「公衆衛生」(と「衛生法規」)のノートまとめが終わった。

テキストとしては、300ページくらいあるうちの70ページ分。

1ヶ月弱かかった。

出題傾向としては、試験全体の15%くらいの割合でしか出ないらしいけど、とにかく最初の一分野がクリアできた。

わーい!

ノートまとめをしつつ、振り返りも兼ねて、過去問をちょこちょこ解く。

法律、定義、分類のお勉強。

とか、感染症のお勉強。

調子に乗って、ここで問題。

【問題】

1、ペストの病原体は、細菌でしょうか、ウイルスでしょうか。

2、感染をする経路は?

3、感染症法の感染症分類では、1-5類(新型コロナは5類)のうちどこに分類されるでしょうか。











【答え】
1、ペストの病原体は、細菌。

2、感染経路は、水平感染のうちの「媒介動物感染」(ネズミ、ノミ・シラミ)。
ちなみに垂直感染というのは、母子感染のこと。

3、分類は1類
1類は、ほかにエボラ出血熱、痘そうがある。

ーーー
食育基本法は、農林水産省。

健康増進法は、厚生労働省。

40-74歳が対象の特定健康診査は、健康増進法ではなく、高齢者医療確保法で規定された健診。メタボリックシンドロームに着目した健診。

紛らわしいけど。1個1個覚える。

過去問を解いて初めて知ることも多い。

テキストは、範囲や量が多すぎて網羅するのが難しいのかも。

正しいもの、誤っているものを、4つのうちから1つ選べの形式だから、消去法もある程度効く。

さて!

気を抜かず、あと五分野頑張ります!

【今日の英作文】
疲れすぎて眠れません。体調管理は、いつも綱渡りです。
I'm too tired to sleep well. Taking care of my own health is always on a tightrope.

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #調理師試験 #勉強 #一分野終わった #千里の道も一歩から

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?