見出し画像

消えなかったもの

私はいままで、小説というと私小説風なものを多く書いてきた。

もちろん、設定を含め、フィクションでしかありえないものもあったけど、どこかに何かに自分がいた。

先日参加させていただいた、山根あきらさんのお題「朝焼け」で書いた小説も、やっばり私小説風なんだけど、何かから脱皮した気がした。

最近自分のことを、前と変わったなと思う。

色々な場面で。精神面で。

色々な気付きがあったりして。

自分のネガティブなところ、よくないところ、直したらきっといいところ、自分でも嫌だなと思うところを、具体的に、真正面から見て、今や今までの生き苦しい理由や原因を考えたりした。

でもその変化が、実はとても怖かった。

変化のせいで、同じように小説を書けなくなるんじゃないか。感情が死ぬかもしれないと思っていた。

簡単に言えば、私にとって小説を書く起爆剤となっていた、ネガティブな気持ちが薄れれば薄れるほど、小説を書く力やモチベーションは尽きていくのだと、勝手に思っていた。

何様かもしれないけど、ずっとそう思ってきたから、自分の変化というものがとても怖かった。

小説を書きたい。

もっとポジティブに生きたい。

心の健康を維持して生活したい。

だけど、私からネガティブをとったら終わりだ。

変わってみて、分かったこと。

思い込みが間違ったいたこと。

書きたい世界は、確かに変わった。

変わってしまったけど、むしろ、書ける世界が広がって、私自身が自由になったかもと感じている。

ネガティブな世界にどっぷりはまりこんで書くものより、自由なものが書けた(と勝手に思っている)。

『朝焼け』は、私が主人公にのめり込んで書くタイプの、いつもの小説ではなくて、どこか距離をおいて書くことができた小説になった。

たぶん前の私だったら、書けないものだった。

心配していた書きたい欲も、消えなかった。

小説を書くことに、夢を見続ける。見続けてもいい。とても安心した。

自分が変わっても、小説を書き続けることは可能だ。

とても勇気をもらえたし、自信になった。

私は大丈夫だ。

消えない、消えなかったもの。

小説書きたい欲。

そうそう簡単に消えてなるものかと、意地を見せた。私の欲。

気づかせてくれた山根あきらさん。きっかけをありがとうございました。

【今日の英作文】
そこへ初めて行った時、私は巨大な大仏を見ました。
When it's my first time there, I saw a huge Great Buddha.

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #山根あきらさん #感謝 #小説 #書きたい欲 #変わっても消えない #希望 #転機 #私は大丈夫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?