マガジンのカバー画像

金融リテラシー向上のために

20
次世代向け、親子向けを中心に、金融リテラシー普及推進に関わる内容を中心に投稿しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

note開始(次世代のための金融リテラシーを考える)

2018年から仕事とは別のライフワークとして「子ども向け金融リテラシー普及推進活動」をしてい…

うさくま
3年前
1

この活動の原点、家族家計会議

私が社会人5年目くらいの時、年末年始に実家に帰った時に始まったのが、家族全員参加の「家計…

うさくま
3年前
5

世代の特徴による社会の変化(ミレニアル世代を例に)

前回のnoteの最後で以下のように書きました。 親世代、私、子ども世代という異なる世代で家計…

うさくま
3年前
3

Z世代の特徴と今後の社会変化

この記事を見つけて頂き、ありがとうございます。 子ども向け金融リテラシー普及推進を目的と…

うさくま
3年前

活動の理由(今後の社会は本当に変革するのか?)

前回、やや強引にZ世代(1995〜2012年生まれ)の子どもたちが大人になる約10年後は、SDGsが目…

うさくま
3年前

家計をP/LではなくB/Sで考える

またまた、長文申し訳ありません。 先日、とあるネットTV(という表現が適切なのか不明)を通…

うさくま
3年前
14

「年収」は私という金融資産の元本の「利回り」

前回、田端信太郎さんの「これからのお金の教科書」を読んで感じたことを書きました。 前回の記事はこちらです↓ 長くなってしまったので区切りましたが、この本でもう一つ面白いなと思えることがありました。 それは収益還元法という考えに基づくもので、 年収500万円の会社員は、年間500万円の利回りをキャッシュとして生み出せる「金融資産の元本」である。というものです。私は物理学専攻だったせいか、物事を同じ尺度で比較できる状態にときめく(例えば超弦理論などにワクワクする)性格のせ

金融リテラシーを学べる無料動画講座

金融経済教育に関する諸課題への取組みを審議することを目的として設置された「金融経済教育推…

うさくま
2年前
4

家計管理の参考になる資料が簡単に検索できたらよいのに…

今日、たまたま見つけたネット記事がこちらです。 我が家と同じ3人暮らしで、食費は月5万円👛…

うさくま
2年前
1

家計を主体的に考えるためには、時間が必要

1.家計のB/Sを作ってみた2021年末からの年末年始は長めのお休みが取れたので、今までP/Lしか作…

うさくま
2年前
3

"LIFE SHIFT2 100年時代の行動戦略"を読んで

掲題の書籍が出版されて話題になっていることは知っていましたが、中々読む時間が取れず、よう…

うさくま
2年前
1

金融リテラシー普及推進よりも…

前回、LIFE SHIFT2の読後感想を投稿しました。 その中でも少し触れましたが、改めて意識した…

うさくま
2年前

おススメ!年長〜小学校低学年向け金融リテラシー教材

もうすぐ就学する我が子のために、楽しく気軽にお金について学べるものがないかな?と探して、…

うさくま
2年前
2

あなたの金融リテラシー度の相対位置を確認してみませんか?

金融広報中央委員会が3年に一回の頻度で行っている金融リテラシー調査2022の結果が今月公表されています。 その中で、5問の問題に答えるだけで、自分の金融リテラシーレベルを確認できるものが載っていたので、こちらでご紹介します。 全国平均、都道府県平均、同年代平均との比較もできるので、金融リテラシーの中でも自分が強い分野、弱い分野が分かります。 所要時間数分です。一度お試ししてみませんか? リンクから試せます✏️ https://www.shiruporuto.jp/publi