うさくま

金融業界でリスク管理の仕事をしています。理系大学院卒(専攻は統計物理学)、学生時代には…

うさくま

金融業界でリスク管理の仕事をしています。理系大学院卒(専攻は統計物理学)、学生時代には経済には全く興味がなかったのですが、初任地で資産運用業務に携わることになり、今の「金融リテラシー普及推進活動」に繋がっています。 プライベートでは1児のママです。

最近の記事

今週の料理代行2

※今週は毎日出社で、料理代行の終了のタイミングで不在だったので、過去の写真を使用しております。 先週に続き、今週の料理代行メニューをご紹介します。作り方は分からないので、メニュー名でご想像くださいませ!写真を撮った時には載せたいと思います。(が、タイミング悪かったり、忘れたりが多いです…ごめんなさい💦) 1.今週お作りいただいたメニュー 今週お作り頂いたメニューは以下の9品です。旬の食材を使ってくださるので、先週同様、スナップエンドウや新じゃがが入ってます。 ・車麩とス

    • 長期休暇中におススメなこと

      今日は、我が家の家計にもインフレの波が襲ってきたと実感したことについて書いていきます。タイトルと違うけど?と思った方も最後までお付き合いいただけるとありがたいです…🙏 ※ちなみに写真は去年のGWに家族で行った大井川鐵道イベントの様子です🚂 1.我が家の家計について 我が家の家計は予算制を取っていて、前年の実績を踏まえて、項目ごとに、予算を設定し、管理している。項目とは、住居費等、ライフライン(電気、ガス、水道)、スマホ代、新聞・NHKなど年払いモノ、食費、生活用品、家族旅

      • 今週の料理代行1

        ※Kee(アオキ ケエ)様のイラストをお借りしました。ありがとうございました! 我が家では、ほぼ毎週、料理代行をお願いしていまして、作っていただいたものを、平日の晩ごはんとして頂いています。 1.献立の基本と回し方 平日晩ごはんの基本的な組み合わせは、 「ごはん」➕「汁物」➕主菜➕副菜2品です。 ごはんと汁物(今回はシェフがスープをたっぷり作って下さったので、1,2日目で頂き、3日目以降)は、2日に一回、まとめて2日分を炊いて&作っています。主菜と副菜は料理代行メニュー

        • 我が家は料理代行を愛用してます❣️

          我が家では週に一回のペースで料理代行を使っています。今回は普段の話とは毛色を変えて、料理代行について書いてみたいと思います。 1.利用開始のきっかけ 子どもが生まれた後、育休からフルタイムで復帰。夕方の帰宅から、子どもの寝かしつけまでの3時間が戦場と化していました。(3時間では済まないこともしばしば…。)そのことにいつの間ストレスが溜まっていたのか、難聴になってしまったのです。まずは、夫との家事分担見直しを考えたのですが、うまく行かず、ストレスも軽減されないので、難聴もら

        今週の料理代行2

          家計予算を策定してみませんか?

          ※T&S夫婦|自分を大切にするためのお手伝い様の画像を活用させていただきました。ありがとうございました。 すごく久しぶりの投稿になってしまいましたσ(^_^;) 仕事とは別に、ライフワークとして「子ども向け金融リテラシー普及推進活動」を始めて6年が経過しました。 コロナの影響で、学校で出張授業をすることが難しかったり、社内異動があって本来の仕事自体がとても忙しかったりして、なかなか思うように活動ができないことも多いですが、それでも、今までご縁があった方にお声かけ頂いたりし

          家計予算を策定してみませんか?

          NISA改革案に思う「1人ではなく、家族で、家計を考える」

          長い移動時間を使って最近思ったことを投稿します。 私が金融リテラシー普及推進活動をしたいと思った原点には、社会人1年目で思いがけず資産運用部門に配属されたこと、2011年の年末から父が始めた家計会議があります。 新しいNISAについて、楽天証券経済研究所客員研究員の山崎 元氏が書いていた記事を見て、原点の2つ目とも関係するのですが、家族で、すなわち、親と私、私と子どもで、お金に対する価値観を話し合う機会を作り、広げることで、金融リテラシー普及推進につながるんじゃないか?と

          NISA改革案に思う「1人ではなく、家族で、家計を考える」

          となりの億り人

          面白い!書籍も一気読みでした。 はてさて、やっぱり自分なりの価値観を持ってお金を払い、お金を増やすことが大事‼️ https://logmi.jp/business/articles/326022

          となりの億り人

          ご家族でお金の価値観を共有してみませんか?

          週末に読んでいたオンライン記事を読んで、改めて感じたことを書きます。 https://toyokeizai.net/articles/-/615618?fbclid=IwAR00-OpAl8SNoXhvTle85AH3KELWrlpbHHGYXPzgopV50qdehHwGCWFTCao 私は2011年からお正月休みに家族で家計会議をしています。 開始当初は、親世代の老後のライフプラン、マネープランを聞くことが中心で、自分は年間貯金目標を発表するくらいでしたが、自分が結婚

          ご家族でお金の価値観を共有してみませんか?

          ひと目でわかる生活設計情報🖥✨

          金融リテラシー向上のためにも、自分のライフプランとそれに関連するマネープランをざっくりと立てることの重要性を何年も前から感じてたのですが、参考になるデータが一元的に見れず、キーワードで検索、検索、検索というのが面倒くさいなぁ💦と思ってました😅 そんな中、こちらのサイトを見つけました👀 「ひと目でわかる生活設計情報」✨✨ アンケート、事例も交えながら、割と細かい情報が載ってます! 例えば、子どもの教育費(塾代、大学在学中の仕送り代など細かい数字もあります)どれくらいかかるんだ

          ひと目でわかる生活設計情報🖥✨

          あなたの金融リテラシー度の相対位置を確認してみませんか?

          金融広報中央委員会が3年に一回の頻度で行っている金融リテラシー調査2022の結果が今月公表されています。 その中で、5問の問題に答えるだけで、自分の金融リテラシーレベルを確認できるものが載っていたので、こちらでご紹介します。 全国平均、都道府県平均、同年代平均との比較もできるので、金融リテラシーの中でも自分が強い分野、弱い分野が分かります。 所要時間数分です。一度お試ししてみませんか? リンクから試せます✏️ https://www.shiruporuto.jp/publi

          あなたの金融リテラシー度の相対位置を確認してみませんか?

          おススメ!年長〜小学校低学年向け金融リテラシー教材

          もうすぐ就学する我が子のために、楽しく気軽にお金について学べるものがないかな?と探して、見つけた知育玩具💰をご紹介します。 早速、家族で試してみました❣️ それぞれ100円を5枚ずつ持ち、制限時間20分のゲームがスタート。 順番にルーレットを回し、「買う」が出たら食材を買い、食材カードを集めて指定された組み合わせの商品が出来上がりルーレットで「売る」が出たら、食材費のために使った金額よりも高く売れたり。(利幅も商品によって違う) 制限時間が少なくなると、ルーレットが「残り

          おススメ!年長〜小学校低学年向け金融リテラシー教材

          金融リテラシー普及推進よりも…

          前回、LIFE SHIFT2の読後感想を投稿しました。 その中でも少し触れましたが、改めて意識したことがあります。 「金融リテラシー=お金の知識・判断力」よりも前に、「人生における幸せや人生における(生きる)目的」があり、金融リテラシーは、それらを達成するための手段のひとつでしかないことです。 この点を再認識すると、私がやりたいのは、次世代(子ども)向け金融リテラシー普及推進活動というより、人それぞれ異なる幸せや価値観を意識して人生を充実して過ごす方法を、一人一人が見つ

          金融リテラシー普及推進よりも…

          "LIFE SHIFT2 100年時代の行動戦略"を読んで

          掲題の書籍が出版されて話題になっていることは知っていましたが、中々読む時間が取れず、ようやく読んだので、備忘も兼ねてこちらに記事を残します。 読んだのはこちらです。 私自身が感じたポイントは以下の3つです。 1.マルチステージ人生が当たり前の時代へ 2.選択肢を持つことの重要性 3.学び続ける 順番に見ていきたいと思います。 1.マルチステージ人生が当たり前の時代へ今までは、人生で経験する移行ステージが、学習、勤労、余暇の3ステージだったが、人生の多様化が進み、

          "LIFE SHIFT2 100年時代の行動戦略"を読んで

          家計を主体的に考えるためには、時間が必要

          1.家計のB/Sを作ってみた2021年末からの年末年始は長めのお休みが取れたので、今までP/Lしか作成していなかった家計について、B/Sを作ってみました。 P/Lはその1年で何にお金を使ったかを見える化しますが、B/Sを作る場合、計算済み1年分のP/Lの結果は、右下の「純資産」の増加でしかなく、左側の「資産」については、現預金の合計に加えて、保有する金融資産や不動産の現在価値も必要です。右上の「負債」には、住宅ローン、オートローンなどの残高が含まれます。 また、今回我が家

          家計を主体的に考えるためには、時間が必要

          家計管理の参考になる資料が簡単に検索できたらよいのに…

          今日、たまたま見つけたネット記事がこちらです。 我が家と同じ3人暮らしで、食費は月5万円👛 記事を読んでみると、家族構成と自炊率の高さ(外食頻度の少なさ)が我が家と似てる。 でも、お子さまの年齢は我が家よりも上だな。中学生だと、今の我が子より量は食べるよな…、もうお弁当作りも始まってるのかしら?それだったら、我が家よりもやりくり上手だわ。我が家で更に出来る工夫はないかしら?とか考えている時間は、とても楽しい。ちなみに我が家の今年の食費の着地見込みは年間70万円弱だから、

          家計管理の参考になる資料が簡単に検索できたらよいのに…

          金融リテラシーを学べる無料動画講座

          金融経済教育に関する諸課題への取組みを審議することを目的として設置された「金融経済教育推進会議」が、2021 年 11 月 25 日より、金融リテラシーに関する e ラーニング講座を開講するとのこと。 株式会社ドコモが運営するweb サイト gacco にて、無料でeラーニング講座を受講できる仕組み。 本講座は、金融経済教育に関わる官庁や団体が連携し、有識者の意見を踏まえながら制作し た本邦初の動画教材とのこと。 まだ始まってないし、どれだけおススメできるかは、自分で受講し

          金融リテラシーを学べる無料動画講座