見出し画像

今週の料理代行4(2024年5月第2週)

今週の料理代行でお作り頂いたお料理についてご紹介する第4弾です。
ご家庭での献立の参考になれば、嬉しいです。
では、早速ご紹介いたします。


1.今週のメニュー

今週は以下のメニューをお作り頂きました。
・ハヤシライス
・豚肉の生姜焼き
・鯖の梅煮
・ジャーマンポテト
・ニラ玉
・人参マリネ
・ひじきレンコン金平
・ほうれん草の胡麻和え
・ブロッコリーの中華風漬け
・お味噌汁
・ハンバーグ用トマトソース

2.今回来ていただいた方

今回来ていただいた方には、1年以上の間、月1回のペースで来て頂いています。
家族それぞれにいくつかお気に入りのメニューがあり、こちらからのリクエストメニューが2-5割、それ以外は都度ご提案いただいたメニューを作っていただいています。
ご自身も子育て経験があり、また、産前産後のご家庭へのお手伝いなどのお仕事もされている方です。旬のお野菜を生かしたメニューを沢山作ってくださるのがありがたいです。

3.今週のメニューについての解説

今回の方の料理代行の場合、計3時間で、メイン4品、副菜5品、残り食材を使ったお味噌汁の合わせて10品を基本とし、時間に余裕があれば➕αというのがいつものパターン。今回は、少し時間に余裕があり、ハヤシライスで使ったトマト水煮缶が余っていたので、ハンバーグやロールキャベツ、チキンソテーなどに使えるトマトソースを追加で作ってくださいました。
自分で作ると固くなりがちなお肉が柔らかくしっとりしといて、固いお肉が苦手な子どもが、ハヤシライス、生姜焼きともにお肉が柔らかいことに喜びつつ、「美味しい」を連発してました(笑)。
また、副菜では「ブロッコリーの中華風漬け」が予想外の(?)美味しさで、普段のマヨ味や和風のおかか和えなどとは違う味付けに、家族みんなで食が進みました。
そして、残り食材(今回は、新玉ねぎと人参)で作るお味噌汁も安定の美味しさで、お越し頂いた当日と、その翌日に美味しく頂きました。汁物もお作り頂くと、晩御飯を頂くために、あとは炊飯器でご飯を焚くだけなので、本当にラクチンです。

4.我が家の定番食材のご紹介

今週のメニューの中には我が家にとっての定番食材を使ったものがありますがお分かりになりますでしょうか?
それは、鯖の水煮缶です。子ども、夫ともに魚の骨がちょっと苦手で、魚料理を敬遠しがちです。食べてくれるとしても、ブリや鮭、メカジキ、タラなどの骨が簡単に取り外せるものになりがちです(>_<)私としては、できれば青魚を食べて欲しいっ!!
そこで愛用しているのが、鯖や鰯の水煮缶なのです!
色々と試してみた結果、我が家が愛用しているのは、こちらの「食塩不使用シリーズ」です。鯖缶の他にも鰯缶、ツナ缶があり、全て箱買いしてストックしています。

鯖と鰯は缶詰とはいえ、切り身も本当に立派なサイズで、今回のようにお料理に使っても全然煮崩れしません!でも骨は丸ごと食べても全く気になりません。というわけで、我が家では、今回の梅煮の他にも、みぞれ煮、味噌煮にしたり、オイルベースやトマトベースのパスタの具材などにも使っています。また、鰯水煮缶は、麻婆豆腐を市販の素使って作る時に一緒に入れるのも大好きです。とても深い味わいになります。ツナ缶はサラダ、煮物など様々な場面で大活躍です。
どれも食塩不使用なので、自分好みの味付けができるのがとても便利で、我が家はいつも【水煮】かつ【食塩不使用】に落ち着きました。もし、良かったら、お試しくださいませ(^O^)


5.まとめ

5月も中旬に入り、昼間の気温は25度以上にまで上がる日も出てきました。こんな日には、栄養たっぷりの青魚を手軽に食べれる水煮缶を使った梅煮あるいは新玉ねぎなどと共に南蛮漬にしてみたり、メインに添える副菜を野菜のマリネなどのさっぱりメニューにしてみるのはいかがでしょうか?

今週もお読み頂き、ありがとうございました。
ではまた来週宜しくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?