見出し画像

美容師の成功の鍵は、自己理解!自分らしいキャリアアップ術 ②マインドセット編

前回の技術編では、自分の技術をどう洗練させていくかについて書かせていただきました。

今回は、その繰り返される日常でどうやってその意識を保つかについて書きたいと思います。


すみません。今回あまり参考にならないかもしれません 笑

一応書くと決めたので、書きますが、
最後まで読んでいただけたら嬉しいです🍀

皆さんも受験勉強中、こんな経験ありませんか?


自分部屋で勉強している時、ついつい漫画に手がいってしまったり、腹が減っては戦はできぬとか急にサムライになってお菓子を机の上に並べてしまったり、集中するために音楽かけようなんつって、気がついたら大熱唱みたいな。

まーとにかく続かない。そんな経験、僕だけでしょうか?
とにかく集中できない。長い時間同じことをやるのが苦痛でしかない。
そんな学生時代でした。

そんな僕がとった方法は・・・全部やっちゃう。です。

やりたいことを我慢して、やらなければいけないことや繰り返さないと身につかいないことに向き合っている時にどーせ集中力がもたないなら全部やっちゃおうって開き直ってました😅

大事なのは、ながらでやらないこと。

勉強しながら、漫画読まない。
勉強しながら、お菓子食べない。
勉強しながら、大熱唱しない。

漫画読むなら、読了するまで読む。
お菓子食べるなら、もーバリバリもりもり食べて、食べきる。
喉が枯れるまで歌う。みたいに。

一個のことに集中してやりきる。
高校まで野球部にいたので、汗ダラダラになるまでシャドーピッチングや筋トレなんかもしてました。

そんで、やりきったら、机に座る。
集中力の持つ限り、問題集を解く。

ちなみに、これは優秀な人の勉強法の話ではないですよ 笑

どーしても勉強ができなかった、どうしようもない奴の勉強法です😭

多分できる人は、目標設定を明確にするとか、いつまでに達成すると決めてタイムスケジュールするとか、そういうことをいうと思います。

それができないから、頭悪いのよ〜って思ってました。

で、結果、全部やりきる。という結論になりました。

我ながら、ダサいなぁ〜☠️

でも、僕はいまだにそうなんです。
今もその勉強法を取り入れています。

例えそのインターバルが、5分でも10分でもいいから
ながらでやらず、集中する。集中できなくなったらすぐやめる。

まー自分なりの認知行動療法みたいなものかな。

人それぞれですからね。

そんだけダメダメだった自分でも、今は経営者として、あるいは、コンサルタントとして、日々目の前の課題と向き合えています。

ほんとは、もっとそれらしいこと書こうかと思ってましたけど、
柄にもなくすごい集中力で書き上げてしまったので、
そのままアップします😁

最後まで読んでいただいた方の何かヒントになればいいな。

では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?