浮島龍美

「VANISH!」の作者浮島龍美です。なろう、カクヨム、アルファポリス、エブリスタにて…

浮島龍美

「VANISH!」の作者浮島龍美です。なろう、カクヨム、アルファポリス、エブリスタにて同作品を投稿しております。また最近Twitterで投稿されている小説「普通の日本人」をカクヨムにて投稿しました!

最近の記事

  • 固定された記事

そもそも小説「VANISH!」って何?

こんばんは! 今日は私が書いてるWeb小説「VANISH!」の内容について解説したいと思います! なお、本編はこちらです! https://ncode.syosetu.com/n8828in/ VANISHとはこの作品を紹介する前に「VANISH」について解説したいと思います。 「VANISH」は英語で「消失」を意味し、「ドラえもん」に登場する「どくさいスイッチ」がもでるとなった機械です。対象者の存在を最初からいなかった事にします。「どくさいスイッチ」との共通点は

    • 日曜劇場「VIVANT」の問題点

      こんにちは!浮島龍美です!日曜劇場「VIVANT」が海外のNetflixで人気が無かったと言う記事が出ました。 記事によると、淡白なラブシーンが無い事を理由に挙げていますが、ドラマを第一話~最終話まで見た私はそうではないと思っています。(ドラマのストーリーは面白かったのですが、好みではありませんでした) この記事ではドラマの問題点を述べながら海外で人気が出なかった理由を話していきたいと思います。 日本スゴイをやりすぎた「VIVANT」の問題点として「日本スゴイ」をやり過

      有料
      0〜
      割引あり
      • 小説「普通の日本人」とは?

        こんにちは!浮島龍美です!新年が明けたかと思えばすっかり1月も終わりですねぇ。今回は私がカクヨムオンリーで執筆している「普通の日本人」について解説したいと思います! 主人公達はどこにでもいる家族「普通の日本人」登場する家族は佐藤一家というどこにでもいる4人家族です。本作はそんな彼らの日常生活を描いた作品です。舞台が「VANISH!」と違い、首都圏なのは「クレヨンしんちゃん」や「あたしンち」と言ったアニメの影響を強く受けているからです。ちなみにホーム画像は埼玉県川口市の街並み

        • 「京城クリーチャー」と私の見解

          みなさんこんにちは!浮島龍美です!12月に入り、年末年始の準備をしております。 今回は最近、話題になっているNetflixで配信の「京城クリーチャー」に関する事を書きたいと思います。(実は家でネットフリックスを繋いでいないので、そのドラマを見れないです・・) 「京城クリーチャー」の出演者が「反日」で炎上? 「京城クリーチャー」とは1945年の日本統治下の京城(今のソウル)を題材にした作品であり、日本軍の人体実験などが登場します。(予告を見たら、モンペ履いている人がいなかっ

        • 固定された記事

        そもそも小説「VANISH!」って何?

          漫画 惨劇ノ魔法処

          どうも浮島です!前回紹介した「マホウトコロの惨劇1923」の漫画の題名を変更しました。 前回の記事はこちらとなっています。 題名こそ変更となっていますが、内容はそのままです。 漫画の表紙も作る事になり、こんな感じになりました。 こちらの表紙には蝋燭のいらすとのみですが、蝋燭は個人の「命」を表し、虐殺で個人の「命」が消えかかっている様子を示しています。 蝋燭はハリポタ本編でも大広間に登場します。 また新たに付け加えたコマとしてこの描写を登場させています。 こちらの

          漫画 惨劇ノ魔法処

          マホウトコロの二次創作にありがちな事

          こんにちは浮島龍美です! 前回、私が描いた漫画作品「マホウトコロの惨劇1923」について解説しました! 今回はそれに関連して「マホウトコロの二次創作にありがちな」事についてX(Twitter)で書いた事を元にしながら解説します! マグル差別が無いまず、pixivやX(Twitter)などのマホウトコロの二次創作でよく見かけるのが「マグル差別が無い」という設定です。 主にpixivではこの設定が強く、マホウトコロに関する記述が89作品あったのに対し、純血主義やマグル差別が

          マホウトコロの二次創作にありがちな事

          マホウトコロの惨劇1923

          浮島龍美です!今回はX(Twitter)とpixivで描いている漫画「マホウトコロの惨劇1923」について紹介したいと思います! この作品はJK・ローリング(今やトランスジェンダーに対する差別主義者になった人です)原作の「ハリーポッター」に登場する日本の魔法学校「マホウトコロ」を舞台にした二次創作作品です!マホウトコロに関してはFANDAMで見る事ができます! 日本語版 英語版 マホウトコロに関しては日本語版より、英語版の方が詳しく書かれています! ちなみにこちらが

          マホウトコロの惨劇1923

          第2部の主人公が来た城岳について

          こんにちは!浮島龍美です!久しぶりの投稿となっています。小説も第2部に入り、主人公達の拠点も松尾山から城岳って場所に移動しました! ちなみにこの城岳、作中でも伊波普猷の別荘がある場所だと言及されていましたが、史実でもそうでした。ホーム画像には実際の別荘が写っています。 写真は那覇市歴史博物館提供です! ではこの「城岳」って場所がどういう場所か解説しますね! 城岳とは? そもそも城岳とはどんな場所か説明いたします。城岳とは「城嶽」と書かれれる事がありますが、那覇市楚辺に

          第2部の主人公が来た城岳について

          異世界ものプロットその2

          こんにちは浮島龍美です!今回は異世界ものプロットその2を書きたいと思います。 前回の記事を見ていない方はこちらの方もぜひ見てください! 前回のフロットでは大まかな設定を考えましたが、今回はもっと具体的に登場する国や登場人物について書きたいと思います。 ちなみに表紙の画像は長春高等女学校という満州に実在した女学校です。後に新京敷島高等女学校になります。 こちらの画像は「現代中国研究総合データベース」で見る事ができます。 時代設定話の時代設定はカクヨムなどで現在連載している「

          異世界ものプロットその2

          異世界ものプロット

          どうもこんにちは!浮島龍美です!実は私、なろうやカクヨム、アルファポリス、エブリスタで小説を書いている身なのですが、どうも小説を見ると異世界ものがかなり多いんですよね・・・その異世界もの、殆どがヨーロッパをモデルにした地域なんです。それを揶揄して「なーろっぱ」なんて呼ばれる事があります。私は所謂「なーろっぱ」が舞台の異世界ものはあまり好きじゃないので、アフリカと言った異世界ものでは殆ど登場しない地域を描こうかなとかんがえてみました。 前に考えていたプロット 私が考えていた

          異世界ものプロット

          主人公達が最初に到着した松尾山ってどんな所?

          はい!こんにちは浮島龍美です!「VANISH!」にて主人公兼村未来や知花蓮がタイムスリップで到着した最初の場所であり、潜伏地にもなった松尾山(まちゅーま)と言う場所がどんな場所だったか紹介したいと思います。 ちないに上の画像は那覇市歴史博物館提供の松尾山から眺める泊ですね。 松尾山(まちゅーやま)とは  松尾山(まちゅーやま)とは「まつおやま」と書いて「まちゅーやま」と読みます。地域の人達から「マーチュー」と呼ばれていていました。那覇市歴史博物館のホームページにはこんな

          主人公達が最初に到着した松尾山ってどんな所?

          noteを書きまくって疲れました

          noteを書きまくって疲れました

          小説「VANISH!」に登場する大正時代の沖縄について

          私が現在、なろうやカクヨム、アルファポリスと言ったWEB小説で執筆している「VANISH!」の時代設定である「大正時代の沖縄」について紹介したいと思います。  本当は「1916年の沖縄」と表記したい所ですが、わかりやすく「大正時代の沖縄」と表記しました。 背景画像の画像は那覇市歴史博物館の写真資料にある戦前の那覇郵便局であり、作中にも登場します。 なお小説の方はカクヨムメインで書いているので、カクヨムの方を表示いたします。 大正時代の沖縄とは?  「VANI

          小説「VANISH!」に登場する大正時代の沖縄について

          ノート始めました!

          こんにちは!浮島龍美です! 今年の3月に大学を卒業し、科目履修生として学芸員を目指しています! 現在、執筆している小説は「VANISH!」という2016年の現代から来た主人公達が同じく現代から来た敵対組織による過去の歴史改変を阻止する話です。 「ドラえもん」の独裁スイッチを元にした「VANISH」という機械が登場しますが、某日曜劇場で放送されたドラマとスペルがむっちゃ似てるなと心の中で思っております。(そっちの方が人気ですからねぇ圧倒的に。私も最後まで見

          ノート始めました!