さいとう みかこ(うらべっち)
お気に入りnoteのスクラップマガジン。
津軽出身のツレに連れられ、青森県弘前市に移住した道産子の日常。
斎藤がnoteを活用する時のtipsをまとめます。
弘前市民がさくらまつりにひたすら通った記録です。
キセカエヤが作ったドール服・小物の型紙、解説記事、ハウツー動画をまとめています。
12歳の息子が「TIGER & BUNNY」に関心を持ったのでネトフリで1話から観ている。 10数年前に夫と見たアニメだ。 特殊能力を持つNEXTがヒーローとなって、街の正義を守る。スポンサーを背負って視聴率を上げながら。 1作目は2011年春放送だから、「まどマギ」「日常」とかと同期なのか。すごいな2011年。 テレビアニメは一通り見て、劇場版は未視聴。 一期OPの「オリオンをなぞる」は好きな曲でカラオケでたまに歌ったりする。 Ustreamとかあるんだもの。そこは時代が
年に1度、大学病院で血液検査を受けている。 健康診断ではない。 甲状腺機能亢進症、いわゆるバセドウ病を患ったことがあるので、寛解後も様子見がいるのだ。 産後健診で発覚バセドウ病の診断がされたのは、息子を産んで7ヶ月目くらいだった。 産前の検査で産後2回は健診を受けるように言われていたわたし、4か月ちょっとで職場復帰してからは目も回るような忙しさで2回目をなかなか受けられていなかった。 まだハイハイもする前の赤子を保育園まで車で送迎し、いったん家に車を置いて、地下鉄で街中の会
わたしが仕事しながらフォートナイト大会を横目で見ていた日曜日、なんだかいい匂いがすると思ったら中1息子がアップルパイを焼いていた。 あの鶴田町に行った帰りに、りんご農家の友人から買わせてもらった紅玉を使って。 数ヶ月前にはチェリーパイも作っていた。この時は缶詰のブラックチェリーなど探して買った。 わたしは一応兼業主婦だけどあんまり料理に探究心が無いし、中学生の頃にお菓子作りなどした記憶が無い。 夫も休日は家事をお任せできるレベルで料理をするけど、わざわざお菓子を作ったりは
2018年から青森県弘前市で月1回程度、「ひろさき親と子の不登校ほっとスペースきみだけ」を行なっている。丸4年が経って、今は5年目。 毎回10人以上の参加者があり、情報交換や悩みの言い合いをしている。 参加している子どもの数はそう多くはなくて、小学生から高校生までの数人くらい。 基本は親の会なんだけど、親の会と言うには子どもも来るので親子サークルとしている。 このところ、弘前市外の方も来ていて、黒石、藤崎、大鰐、五所川原などからも。他の地域でこういう横のつながりのサークル
困ったことに宿泊予約が全然とれない。全国旅行支援の影響で。 再来週の青森県内出張。弘前からむつ市までは片道3時間超。 講師の仕事をした後に、暗い中を慣れない道を運転して日帰りするの嫌だなぁ。 写真は5年前にむつ市を訪れた時の。withリカちゃん。
5月に行ってからの再訪で久渡寺のラーメン屋さんに行ってきた。 ここをこの春大学を出たばかりの知人が継業することになり、クラウドファンディングを支援した。そのリターンでラーメンとトッピング無料券をもらっていたので家族3人でお出かけ。 おいしゅうございました。 5月には花が咲いていた向かいのリンゴ畑もすっかりたわわに実っていた。 下に敷いているシルバーシートで太陽の光を反射して、りんごのお尻まで赤くするのだそう。 そして、ここに来たらやはり久渡寺に行きたくなるもの。 前
今月は30分の講座動画を2つ制作して納品するという案件があり、どうにか無事にやり終えたところ。 スライドを展開しながら喋って編集をして仕上がり30分(前後)。 何を使ってどう撮るかが課題だった。 わたしはPowerPointがどうも苦手なので、このところずっとスライドはCanvaで作っている。 このCanvaにはプレゼンを録画する機能もあり、左下に小さく丸囲みのワイプで表示される。 https://www.canva.com/ja_jp/create/video-prese
今年もどうにか間に合って食べられた。 弘前の夏のお楽しみスイーツ獄きみぷりん。よく見ると「ダゲ」ってなまってる。 過去にBlog記事にもしているので、詳細はそちらをどうぞ。 岩木山の麓、寒暖差が大きい地区で作られるトウモロコシを使ったプリン。プリンといいつつ、和菓子屋さんなので寒天寄せのような食感もある。 桃太郎電鉄のさくまあきらさんがお気に召して令和版桃太郎電鉄にもお土産として登場した。 今年買えたのはお彼岸の時期。9月末になるともう難しいと思う。 販売時期などはT
iPadProに入れてるマンガアプリが増えてきたので備忘録的に。 マンガワン闇金ウシジマくん(月曜更新) 九条の大罪(隔週月曜更新) ヒマチの嬢王(木曜更新) 薬屋のひとりごと(隔週金曜更新) ヤンジャン!少年のアビス(木曜更新) 推しの子(木曜更新) シャドーハウス(木曜更新) ここは今から倫理です。(不定期水曜更新) エロスの種子(不定期水曜更新) コミックデイズあせとせっけん もやしもん 少年ジャンプ+SPY×FAMILY(月曜更新) チェン
3連休の真ん中の日。しかも秋晴れ。 大きなタスクもいったん終わったし、ちょっとぐらい遊びに行こう。冬が来る前に。と、家族3人で鶴田町の鶴の舞橋へドライブ。 岩木山を眺める津軽富士見湖にかかる日本一長い木の橋だ。 まぁ、仕事に関わるマイクの検証などもしてましたが。外付けマイクは正義! 帰りにはりんご農家の友達から紅玉を買いに寄り道していきました。 溜池のあたりもなかなかの景色。 お昼は五所川原で食べたかったけど、どこも混んでました。まぁ、人出があるのはよいことです。 明
息子がCanvaのAIに作らせた画像。 著作権とかギリギリだ。
ここ1カ月間、わたしを悩ませていた問題。 2019年夏に買ったiPad Pro(2018年発売)のキーボード一体型カバーのキーボードが認識されないことが出てきた。 人間の老化よろしくだんだんとできないことが増えていく。当時新品で買って2万数千円したと思う。 ヒロロの2階にあるお店にも持ち込んでみた。ちなみに要予約なのでいったん出直したりした。 オンラインのチェックツールを通してもらったけど、本体内部は不具合無さそう。ただ、接点不良ぽいがどちら側かは不明。うーむ。 なにし
毎週水曜朝はマインクラフト。 AM8時~9時まで、仕事を開始する時間まで。 オンラインで週1回1時間だけ、遊んでる。 それがなんだかんだで1年3カ月くらい続いてる。 わたしのマイクラ歴は外出自粛になったあの頃からだから、2年半くらい。 エンドラ討伐はソロで1回、息子や友達と組んでで2回。 建築はあまり大きいものできないし、レッドストーン回路の装置は本やネットの解説見たまま作るだけ、コマンドはクリエイティブをほとんどやらないのでよくわからない。 マイクラ実況を見るのは好きで
朝、布団でスマホを見てたらいきなりのJアラート。 2台持ちなので2台いっぺんに鳴り響いた。顔のまん前で。 災害情報をくれるNERVアプリが北朝鮮からのミサイルの発射を告げる。青森または東京??? そのうち青森のみになった。 なんだよう、またかよー!! なんでいっつもこっち(青森・北海道方面)かなぁ。 2015年には小さかった息子も中学生。 とりあえず起こして居間に集合。そこまででもう10分。 地下も鉄筋の建物も近所には無いのよ。 もしかして死ぬのかなぁ。 (いやさすがにね