マガジンのカバー画像

製図試験のウラ指導

149
一級建築士「製図」試験の合格者たちが後進の受験生の皆さんへ向けて,まとめてくれた合格ノウハウなどを共有しております.
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【製図】通信添削生限定のオンライン勉強会

【製図】通信添削生限定のオンライン勉強会

前半戦通信添削第1課題の答案添削が完了し,現在,受講生の皆さんの答案内容の分析を進めています.その結果を踏まえ,3月27日(土)21時~90分程度,通信添削生限定のオンライン勉強会をZOOMで開催します(無料).

ZOOMのURL等は,受講生専用掲示板をご覧ください.

↓の記事「2021/03/16(Tue) 02:44 No.37」を投稿してあります.

当日,21時までにアクセスしてくださ

もっとみる
【製図】本番で絶対にやってはいけない不合格ミス一覧(受講生限定)

【製図】本番で絶対にやってはいけない不合格ミス一覧(受講生限定)

ウラ指導では,各課題ごとに模範解答例とともに,課題心得という資料を公開しております.これは,本番で合格答案を制限時間内に完成させるために,絶対にミスって欲しくないプランニング ポイントをまとめたものです.前半戦通信添削第1課題の課題心得をご覧ください↓

課題心得は,以下の項目別に一覧化されています.

・面積
・断面図
・配置(外構)
・法規
・構造
・設備
・ゾーニング
・動線
・要求室
・そ

もっとみる
【製図】第1課題の模範解答例の公開

【製図】第1課題の模範解答例の公開

前半戦通信添削 第1課題の模範解答例が公開されました.コチラ.あわせて,自己添削ガイド(このガイドは,課題条件を並べ替え,ご自分で他の受講生答案を採点しやすくしたもの)や,落としどころ(プランニングのポイントや課題条件の読み取りポイントのまとめ),さらに,課題心得も公開されています↓

落としどころや,課題心得は,何度も繰り返しご覧いただき,頭でなく,体に叩き込んでください.不明な点があれば,遠慮

もっとみる
【製図】本番で悩んだら過去問に聴け!

【製図】本番で悩んだら過去問に聴け!

学科試験同様に,製図試験も本番で出題者が求めているモノを制限時間内に適切にくみとれるかが勝負です.それが出来ねば,どんなに綺麗で,ミスのない答案を完成させたところで不合格.

例えば,AとBという2つの判断ポイントがあり,Aを満たそうとするとBを満たせず,逆に,Bを満たそうとするとAを満たせない(=相反条件).そんな場合に,AもしくはBのどちらを優先すればよいかで悩んだとしたら,過去の本試験課題で

もっとみる
【製図】『出題者が求めているモノ』を見抜く

【製図】『出題者が求めているモノ』を見抜く

前半戦通信添削講座(4課題)の第1課題の添削が始まっています.受講されている皆さんは,昨年の本試験課題を思い出し,次のことを忘れないでください.

課題条件から出題者が求めているモノを正確に読み取ること!

出題者が求めているモノを正確に読み取ろうとする姿勢が弱い答案を目につきます.もったいないので,常に本試験課題を解くつもりで取り組んでいきましょう.

3月12日(金)に,模範解答例を公開します

もっとみる
【製図】合否の命運をわける『基本心得』

【製図】合否の命運をわける『基本心得』

教育的ウラ指導では,一級建築士「製図」本試験についてのユープラ(ネット上の合格・不合格答案の展示・閲覧会/令和2年製図試験については開催終了済)を平成16年より15年以上,毎年開催してきました.

それによって,合格・不合格答案のリアルを見える化し,受験生の皆さんと共有し合える世界を実現させました.

毎年の合格・不合格理由の検証を繰り返してきたことで,不合格答案とみなされやすいミス(場合によって

もっとみる
【製図】国語力受講生限定で動画解説

【製図】国語力受講生限定で動画解説

昨年(令和2年)の一級建築士「製図」本試験は,勉強量よりもプランニング力が合否に直結しています.試験元もそこを強く求めていることが合否結果からも伝わってきます.そこで,プランニングが苦手という方は,「プランニングの上手さ」というものを前半戦(現在~7月の本試験課題の発表日まで)のうちに,キッチリとマスターしておきましょう.コツさえわかれば誰でも身につけられるスキルです.また,エスキスに時間がかかっ

もっとみる