マガジンのカバー画像

読書メモ

21
運営しているクリエイター

#中学受験

読書メモ: 翼の翼

読書メモ: 翼の翼

 ぜひ読んだ方が良いと薦められて手に取りました。中学受験をテーマにした小説です。

 タイトルと表紙絵から、中学受験を通じたビルドゥングス・ロマンなのかなと想像していたのですがその予想は大きく外れていて、要するに受験沼にハマってしまった依存症患者たちの話なのでした。

 息子の翼くんが低学年の頃たまたま受けた全国テストの点数が好成績だったため、母である円佳は気をよくし、受験塾に通わせ始めます。最初

もっとみる
読書メモ: 新・女子校という選択

読書メモ: 新・女子校という選択

 何冊か読んでいるおおたとしまささんの著作です。

 有名女子校を取り上げ、一校ごとに短くコラム形式で紹介しています。そしてその前後を「女子校論」でサンドイッチするスタイル。何名かの女子校出身者のインタビューも載っていますが、そのなかでは横浜雙葉出身の渡辺真理が出色です。

 じつは私、大学時代に男女別学、とくに女子校の成り立ちと初期の女子教育について興味を持って、完全なる趣味として調べていたこと

もっとみる

読書メモ: 中学受験の失敗学

Kindle Unlimitedにあったので中学受験について学ぶ一環として手にしてみました。

内容を端的に云うと自らが家庭教師や塾講師をしているなかで見聞きしたヤベー親のサンプル集です。

著者の目的はプレジデントファミリー的な世界観に冷や水を浴びせることらしく、ビジネス的観点からもてはやされる中学受験の負の側面を訴えたいようです。

アプローチ方法はアカデミックでもジャーナリスティックでもなく

もっとみる
読書メモ: 受験と進学の新常識

読書メモ: 受験と進学の新常識

 個人的に絶賛開催中の中学受験を研究しようキャンペーンで手に取りました。

 以前よりおおたとしまさ氏の書いているものはそこここで目にしていたと思います。まともな書き手だな、という印象はありました。本書は各所で書かれたもののダイジェスト的な内容とのこと。先日読んだ瀬川松子「中学受験の失敗学」に比べるとかなりちゃんとした本ですね。

 第一章は中高一貫校の栄枯盛衰や近年のトレンドなどがわかり、参考に

もっとみる
読書メモ: 二月の勝者

読書メモ: 二月の勝者

 いまや中学受験界隈では読んでいない人は存在しないであろう人気漫画、「二月の勝者」。テレビドラマにもなったようで中受が関係ない親御さんたちにも結構知名度があるようです。

 中学受験塾を舞台に小学生とその親たちの狂想曲を描くという内容。先日読んだ「中学受験の失敗学」に出てくるようなイカれた話を適度に散りばめつつ、エンタメのための露悪趣味とリアリティと人情噺がなかなかうまいバランスで配合してあり感心

もっとみる