見出し画像

自分のことを素直に受け入れたら生きることが楽になるかもって話

どうも皆様ご無沙汰しております!モドリッチ@UPPERです!
最近どうも仕事の疲れと躁鬱のうつの部分が少し強く出ていたため、
noteを更新出来ませんでした。
ただ仕事も体調も落ち着いてきたのでまた少しずつマイペースに更新していきたいと思いますので、皆様お付き合いの程よろしくお願いします!

自分のことを素直に受け入れてあげようよって話

早速メインテーマである自分のことを素直に受け入れる話を書いていこうと思います。
自分のことを受け入れるって難しいですよね。
私も前までは自分のことを受け入れることが全く出来ませんでした。
「新卒3か月で退職してしまった自分の情けなさ」
「周りはバリバリ働いているのに自分は家でただただ毎日過ぎていくことに対しての無力感」
などなど上げ始めたらきりがない程、劣等感を抱き、自己肯定感なんてものはこの世に存在しているのか!?と思うほどでした。笑
書店に行っても、YouTubeの動画を見ても正直
そんなきれいごとで生きていけるほど甘くないんよなー
とか
そんな簡単に自己肯定感上がったら誰も苦労しないわ!
こんな感じでした。
だけど内容自体は面白く感じたし、何より心の奥底で自分もいつかあの本や動画みたいに生きてみたいと潜在的に思っていたんだと思います。
そこから心理のジャンルの本を読んだり、心理系の動画を見ていく中で、
ある日、朝起きてタバコ吸いながら外の景色を眺めてたら思ったんです。

よくよく考えたら、別に他人がどう生きていようが自分には関係ねえよなー
結局、自分の人生は自分が手綱を握ってんだし。
それに双極症治そうとかどうにか良くしよう!みたいに思ってやってきたけど疲れるだけだし、だったら自分の双極症も一つの特性として仲良くやっていけたら楽じゃね?笑

そう思うようになってからどんどん生きるということが気持ち的に楽になっていきました。
そして今では、なんか有っても
まあ生きてればなんとかなるっしょ!笑
が自分のモットーみたいになってます。

また今こうして期間が少し空いてもnoteの記事を書けていているのは、自分のことを素直に受け入れられるようになったから書けていると思ってます。
最近仕事が忙しくてストレス溜まってきてるし、体調の波も若干うつ気味だし、無理しないでまた体調が良くなってきたらまたnote書ければいいっしょ
こんな感じで思えていたので笑。

最後に

自分のことを素直に受け入れるというのはとても難しいことだと思います。
どうしても自分が悪いと思っていることだったり、劣等感などネガティブな部分を受け入れなきゃいけない時もありますし、そんな自分を認めたくないという部分も出てくると思います。
だけど、そんな時は
まあ、それもまた自分らしさの一つだよね~
と否定せず、ありのままの自分を受け入れてみてください。
そしたら多少なりとも生きるということに対して、楽な気持ちになっていけると思います。
まだまだ私も未熟ですが、そんな感じで生きるようになった結果、
noteに記事をかけたり、アルバイトだけど社会復帰出来たり、ちょっとずつ前に進めるようになりました。
自分は自分だし、他人は他人です。極論を言えば親だって他人です。
自分の人生の手綱は自分が握ってるんです。
周りが「お前には無理だ」とか「こう生きるべき」みたいなことを言ってくる人が居ても、
勝手に言っとけ笑 
くらいでいいと思います。
自分の良いところも悪いところも全部素直に受け入れてありのままの姿で生きていきたくないですか?
少なくとも私はそう思っています。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?